‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

畦塗りと代掻き

2024 年 3 月 8 日 金曜日 投稿者:しず大棚けん

皆さんこんにちは!
今回ブログ担当2回目の2年の柴田です。
前回のブログ担当時にバイクに乗っている旨をブログでちょこっと書きましたが、今回はバイクで棚田まで行きました。
3月だし暖かいでしょという自分の偏見をぶち壊す寒さで、棚田に向かう途中に心が折れそうになったのは誰も知らない物語―――。

そういえばこのブログを書いている少し前に前期試験の合格発表があったみたいですね(世間知らず)。

前期試験で合格した皆さん、合格おめでとうございます!!

自分は前期試験で―――…っと、これ以上はやめておきましょう。
後期試験頑張るぞという方はこのブログを見て息抜きしましょう。
また、新入生になる方は静岡大学にはこんなサークルがあることをちょっとでも把握して頂ければ幸いです。
私たち棚田研究会は新入部員の皆さんをお待ちしております。

前置きはこの辺りにしまして…

3月2日の活動では畦塗りと代掻きを行いました!
とはいっても畦塗りとか代掻きって何だろう?という方も多いと思いますのでざっと説明します。

畦塗りとは一言でいうと田んぼの畦(あぜ)の補修です。
畦は田んぼに張った水の侵食作用や人が踏みつける圧力によって徐々に形が崩れたり、畦自体の高さが下がってしまいます。
そこで、田植え前の今の時期に畦の補修を行います。
方法は非常にシンプルで、畦周辺の泥を田んぼから削って畦の内側に盛り、主に鍬(くわ)で形を整えます。
…と、文章で書くと非常に簡単に思えますが実際はかなり難しいんですよこの作業。

まず鍬を使って泥を掬うのが意外と難しい…
何より鍬で畦の形を整えるのが大変です。自分は不器用なので全然上手くできません。

これが畦塗りの様子です。
畦の内側に泥が盛られているのが分かるかと思います。
コツは「しっくいを塗る鏝(こて)のように鍬を扱う」とのこと…しっくい塗りの経験者の方募集してます。

そんな難しい畦塗りですが、それ専用の鍬があったりします。

なんかずんぐりむっくりした鍬(左)がありますね…

この鍬は風呂鍬と呼ばれ、かなり昔から使われ続けている道具だそうです。
柄が短いため鏝のように扱いやすく、普通の鍬よりも畦塗りに適しています。昔の人の知恵は凄い…

話は変わりまして代掻きです。

代掻きは田んぼの地面を均す作業のことで、田んぼの水面から露出している土を均してきれいな水面ができるようにし、地面の凹凸をなるべく無くします。
田植えの時に田んぼの地面が凸凹してたら苗を植えるの大変ですし、稲にとってもあまり良くありません。
ということで畦塗りと同時並行で作業を進めました。
代掻きは畦塗りと比べるとそこまで難しくはありませんが、肉体労働なのでシンプルに大変です。
代掻き前と後を撮った写真があったので貼り付けておきます。

Before

かなりの量の土が水面から顔を出していますが…

After

水面がきれいになりました!

余談ですが代掻きを行う理由の一つはあぜ道アートの時に水面に灯籠の光をきれいに反射させるためでもあります。
あぜ道アートは3月末に開催予定なので機会があれば是非参加してください!

ここまでの作業は午前中からオーナー様とともに進め、午後はNPOの方々や地元の方々と作業を続けて、終わる頃には太陽もすっかり傾いていました。
春休み真っ只中ということもあり棚研メンバーの参加人数が少なく、振り返ってみれば中々ハードな一日でした。
作業に携わった皆さん、お疲れ様でした!

柴田

2023年〆まするる!

2024 年 1 月 4 日 木曜日 投稿者:しず大棚けん

みなさんこんにちは!14代目会長の永島蓮です!

2023年もあっという間に終わってしまいました。

2023年は慶応義塾高校が107年ぶりに甲子園で優勝、阪神タイガースが38年ぶりの日本一に輝くなど印象的な出来事がたくさんありましたね!!また今年はコロナによる活動制限も緩和されとても活動しやすくなりました。

それでは2023年の1年間を振り返りたいと思います。

まずは3月にあぜ道アートがありましたね!昨年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止になってしまったので開催できてとても嬉しかったです。当時1.2年は経験がなく上手くできるか不安もありましたが、先輩方の助けもあり無事成功しました。

ラプンツェルの世界のような幻想的な景色でした

 

 

 

 

 

 

 

4.5月には新入生歓迎会がありましたね!今年の新歓ではバーベキューを行いました。新入生は多くても15人くらいかなと予想していましたが、その予想を大きく上回る30人の新入生が参加してくれました。正直びっくりしましたが嬉しかったです。新歓が終わって気づいたら約40人の新入生が入部してました!!みんなこのサークルを選んでくれてありがとう!大好きです!

11月には大学祭がありましたね!棚田研究会は4年ぶりの出店でとても美味しいたい焼きを販売しました。経験者がいない中での出店でしたが大成功でした!とても楽しかったです。色々トラブルもあった気がしますがあまり覚えてないです笑 青春ってすごく密ですね

代表として1年を振り返ります。大きな組織のリーダーになるのは初めてだったので至らない点もあったかと思いますが何とか1年間やり遂げることができました。そして自分自身大きく成長することができました。ここまでやれたのはたなけんメンバーやせんがまちの方々のおかげです。本当にありがとうございました!

集合写真

 

 

 

 

 

 

 

私たち3年生は今年で引退を致しますが、我が棚田研究会は永久に不滅です!今後、微力ではありますが、棚田研究会の新しい歴史の発展のために、栄光あるたなけんが明日の勝利のために今日まで皆様方から頂いたご支援、ご声援を糧としましてさらに前進して行く覚悟でございます。長い間皆さん本当にありがとうございました。(ながしま違い)

最後に一つだけ言わせてください。棚田研究会のみんなのことが大好きです!

 

静岡大学 棚田研究会 第14代目会長 永島蓮

12/9 そば打ち、しめ縄づくり!

2023 年 12 月 15 日 金曜日 投稿者:しず大棚けん

皆さんこんにちは!2年の宮盛です。

今年1年もあっという間に終わりを迎えようとしています。冬の底冷えも厳しい時期になってきましたね。

今回の活動内容はそば作り、しめ縄づくりをメインとしてその他様々な活動を行いました。

朝、到着すると地面の草に霜が降りていて、とても寒かったです。ヒートテックを重ね着していたのに、寒い空気が体の内側に貫通してきました。

今回はそば作りを体験しました。まず、そば粉と小麦粉に水を混ぜて、こねていきます。

水分を含んで、丸くこねたものを、めん棒で薄くのばしていきます。

最後に、綿切り包丁を使って、一定の細さに切っていきます。

この作業がなかなか難しく、上手に一定の細さで切れている人もいれば、どうしても細く切れない人や、一定の細さできるのが苦手な人など様々でした。

水餃子を作りました。

餅つきもしてたみたいです。

作成したしめ縄の写真です。とても上手にできていますね。

マシュマロも焼きました。

最後にメンバー全員で集合写真を撮影しました。

今回の活動で現3年生は一つの活動の区切りとなりました。これからの先輩方のご活躍を心より祈念しております。

宮盛

 

ジビエとお茶染め!!!

2023 年 12 月 2 日 土曜日 投稿者:しず大棚けん

皆さんこんにちは!棚けん2年の原木です。

風が冷たくなり、冬の訪れを感じます❄️冬は楽しいイベントがたくさんあるので、寒さに負けず、色々なイベントを楽しみたいです!!

さて、今回の活動では、ジビエのBBQからお茶染め体験まで、様々な楽しい体験が詰まった一日となりました。オーナーさんや棚けんメンバーでワイワイと楽しいひと時を共有することができました!

ジビエのBBQでは、自然との触れ合いを感じながら美味しい料理を楽しむことができました!

お茶染め体験では、伝統的な技術に触れながら、自分だけの素敵な作品ができたのではないかと思います☺️

また、棚田に関するワークショップでは、みんなで棚田について考える貴重な機会となりました。棚田研究会ならではの活動ですね!

次回は今年最後の活動です!最後まで全力で楽しんで、この1年を笑顔で締めくくりたいと思います😊

原木

稲刈り2日目!!

2023 年 10 月 28 日 土曜日 投稿者:しず大棚けん

皆さんこんにちは!

今回初めてブログを担当する2年の柴田です!!
よくバイクで棚田まで来てるので公会堂にバイクがあったら「あっ柴田来てるな(ニヤリ)」みたいな感じで覚えて頂けると幸いです。
といいつつ今回は部員が運転する車に乗って棚田に到着したのは内緒です…
前置きはこの辺りにしまして…
10月22日の活動では前日の活動に引き続き稲刈りを行いました
朝露に濡れるぐらいひんやりしていた棚田ですが、日が登るにつれてだんだん暖かくなり、むしろちょっと暑いぐらいに…
雲もほとんどない快晴の下で気持ちよく作業ができました。
いつも室内でパソコンに向かっている自分にとってはこれ以上ないリフレッシュ!
前日とは違い棚研メンバーの人数も少なく大変かと思っていましたが、前日の頑張りもありそこまで時間もかからず、想像よりも早く作業を終えることができました!
太陽に照らされてキラキラです✨
刈り終わった稲はこうして一週間天日干しで乾燥させ、脱穀の工程に入ります。
ここで僕の高性能カメラ(ボロボロのスマホの広角モード)で撮影した画像をどうぞ
迫力満点の景色になりました!!
ちょっと見づらいですが奥の影になっているところまでずらーっと伸びています。
作業後のお昼ご飯はカレーに豚汁、漬物、しょうがの佃煮、煮卵、お餅…と凄くボリューミー!!
自然の恵みに感謝です。
ごちそうさまでした!
午後は、今回の稲刈りの活動に参加して頂いたアーティストの方との意見交換会を行いました。
普段から棚田の保全活動に従事しているメンバーにはない視点の意見が多く、非常に有意義な時間となりました!!
次回は脱穀です!
拙い文章でしたが最後までご覧いただきありがとうございました!
                                                柴田

2年ぶりのあぜ道アート!

2023 年 3 月 31 日 金曜日 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!今回初めてブログを担当する唐澤です!

春休みもいよいよ終盤戦、みなさんどのようにお過ごしになったでしょうか??私は春休み中に貯めたお金で念願の新しいカメラを買うことができました!

さて、今回の棚田研究会の活動は待ちに待った「あぜ道アート」でした。しかし・・・

午前中はあいにくの天候により外での活動はできず、公民館でのろうそく刺し等の活動をしていました・・・

ちなみにこれは午前中の空いた時間に行った絵しりとりです。何の絵か分かりますか??

まだ雨は降っていましたが、13時ごろから止む予報だったので早めに昼食をとりました。この日の品目はカレーライス(レトルト)でした。美味しかったですね!

昼食後は、小雨の降る中、作成した灯篭たちをトラックに積んで棚田へと向かいました。

ここからが棚田研究会の本領発揮!本来なら午前中を通して行う灯篭の設置作業をわずか1時間弱で終わらせるという神業を成し遂げました!

灯篭を設置し終えた一行は、一時公民館に帰還して軽く夕食(おにぎり2個)を済ませました。勝負飯という感じがしますね!

次の作業は15時30分からのスタート。チャッカマンを持ち、一つ一つの灯篭に火を灯していきました。棚田がだんだんとアートになっていく様を見るのはとても心が躍るものですね!

ここで奇跡が起こります。なんと雨が止みました!そして日没後も雨は降ることなく、最高に美しいあぜ道アートを鑑賞することができました!空が曇りだったのが若干の心残りですが、それでも「あぜ道アート」の美しさは健在でした!

 

 

 

多くの方々がお越しになって、私たちの作ったあぜ道アートを見てくださり、とても嬉しかったです!ありがとうございました!このブログが沢山の人の目に留まり、また来年も多くの方々にあぜ道アートを見ていただければ幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました!

唐澤

春の訪れ

2023 年 3 月 1 日 水曜日 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!今回ブログを担当する金です。

 

大学もテストが終わってとうとう春休み!静大に来てからもう2年も経つ事実に驚きを隠せません…。そして、棚田の活動は私用が重なりなんと半年ぶりの参加でした!半年も経つと棚田の風景はがらりと変わっていて、同じ場所でも一年間でたくさんの表情が見られるんだなぁと思いながら作業をしていました。

さて、今回の主な活動は畔塗りでした。クワで土をすくって畔の上に置き、上と側面を均して水が漏れないようにするといった作業ですが、クワで土をすくう作業が意外にも大変で、コツをつかむまでかなり時間がかかりました…笑

残念ながら、午後は雨がふってしまい30分ほどしか作業はできませんでした。

 

また、今回はニホンアカガエルの卵の観察も行いました!意外にも簡単に卵塊を見つけられることができ、今年もせんがまちの棚田出身のニホンアカガエルを見ることができそうでとてもうれしく思います!他のカエルに比べて産卵時期が早いニホンアカガエルは、産卵から約2週間で孵るそうで、卵から孵ったばかりのオタマジャクシも観察することができました…!まだ寒く水が凍ってしまうリスクがあるにもかかわらず、なぜニホンアカガエルは早春に卵を産むのだろう…と思っていましたが、ヘビや水生昆虫のような天敵の活動が少ない間にはやく成長するためなのかなぁ、なんて考えてみたり…

この日観察したニホンアカガエルが成長した姿をみることが楽しみですね。

 

生物が活発になる春の訪れを感じる活動になったのではないでしょうか。私は、春の気立つを以て也とはこのことか…!と感じながら、寒い日々のなかにある春の予感を探す一日になりました。

このまま暖かくなればいいなぁ…

また、新しい季節の棚田の風景と生物のいきいきとした様子を見るのが楽しみです!

 

以上、金でした!最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

1年生紹介!①

2023 年 3 月 1 日 水曜日 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!広報担当の山田です!
充実した日々を過ごしていたらあっという間に3月に突入してしまいました
もう少ししたら新入生が入学してくることを考えたらワクワクが止まりません

ということで、今回は!
毎年恒例の1年生紹介第一弾です
1年生紹介ファンの皆様、大変お待たせいたしました~

今年の質問は

①名前
②学部学科
③出身
④棚けんに入ったきっかけ
⑤好きな炊き込みご飯

です
⑤は十人十色な回答をもらいました
早速見ていきましょう~!

______________________________

①おおおかちさ
②農学部生物資源科学科
③愛知
④楽しそうだったから
⑤たけのこごはん
*たけのこご飯絶品ですよね、たけのこがごろごろと入っているのがたまらないです
たけのこご飯は油揚げの有無が都道府県によって違うと聞いたことがありますが実際どうなんでしょうか?気になります

①原木礼
②農学部 生物資源科学科
③静岡県
④説明会
⑤おしょうゆのごはん
*おしょうゆご飯、シンプルだけどとてもおいしそうですね!食べたことないので今度トライしてみたいです
醤油とごま油を使った焼きおにぎりも絶品ですよね

①鈴木優太
②人文社会科学部 社会学科
③愛知県
④高校の先生が棚研に入っていて、それで知ったのがきっかけです。
⑤五目ご飯が好きです!
*高校の先生が棚けんに入っていたなんてすごい出会い!やはり世間は狭いですね
五目ご飯おいしいですよね~私もよく自炊で作りますが、毎回具材を大きく切りすぎて反省しています

①平田
②農学部生物資源科学科
③静岡
④農作業に興味があったから
⑤栗ご飯
*栗ご飯を食べると秋の訪れを感じます!ご飯の上に黒ごまと塩をかけて食べるのがこれまたいいんですよね~せんがまちに栗の木があったら、ぜひスイハニングで使ってみたいですね

①増田大志
②農学部応生科
③静岡県
④きっかけは特になくたまたま流れで
⑤基本的に全般好きです
*棚けんの活動ではお昼ご飯を自分たちで作っています(スイハニング)
いろいろな料理が出てくるのでぜひランチの時間を楽しんでください!

①かばちゃん
②農学部生物資源科学科
④友達に活動内容を聞いて楽しそうだと思ったから!
⑤筍ご飯
*たけのこご飯二人目出ました!あと何人たけのこご飯派が出てくるのでしょうか
棚けんではここでしか味わえない体験がたくさんできます。これからもぜひ楽しんで活動してください!

ブログを読んで頂きありがとうございました。
みんなの好きな炊き込みご飯を聞いていたらお腹がすいてきてしまったので、今日はここまでとさせて頂きます。
白米以外が食べたいなというときはぜひみなさん炊き込みご飯を作ってみてください!
幸福度が上がります~

1年生紹介は第二段もありますのでお楽しみに

2022年度第1回新入生歓迎会!

2022 年 4 月 28 日 木曜日 投稿者:しず大棚けん

こんにちは。

今回のブログを担当します、新2年生の金です。

 

4月23日に、新入生歓迎会が行われました。

有難いことに、たくさんの新1年生が参加してくれました!

 

まずはグループに分かれて、普段の活動場所である棚田を見学しました。

1年間の活動の様子やどんな生き物がいるのか、私が去年楽しかった棚田での出来事などを話しながら、棚田の様子を見てもらいました!お話した1年生は、棚田を見るのは初めてだったそうで、たくさん写真を撮っていました。1年前の自分を思い出します。笑

 

棚田の見学が終わった後は、掛川花鳥園に行きました!

たくさんの鳥と触れ合える機会が、とても新鮮で、終始大興奮でした!

(掛川花鳥園のハシビロコウ:ふたば)

“不動”で有名なハシビロコウが、とても元気に飛び回っていました!果たして不動とは…?

重そうな身体ですが、立派な羽で飛ぶ姿は圧巻でした!ハシビロコウは本来夜行性らしいのですが、活動的なふたばさんでした!個性あふれる姿で、さすが掛川花鳥園の看板娘だなと思いました。

今年度の棚けんは、私ももっと個性を出していこうかな、、、なんて思ったり。笑

 

個性あふれる素敵な新入生がたくさん来てくれるといいなぁ、、、

 

以上、金でした。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

一年生紹介 その4

2022 年 3 月 6 日 日曜日 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!
一年生紹介も今日で最終回です!昨日に引き続き樋口が担当します。

それでは早速始めましょう!
質問内容はこちらです↓↓

①名前
②学部学科
③出身
④棚研に入ったきっかけ
⑤ご飯に1番合うと思うおかず


①村上陽平
②人文社会科学部経済学科
③福島県
④実家で米を作っているから
⑤ラーメンの残ったスープ
⇒実家でお米を作っているんですね!棚研の活動は誰よりも完璧にこなしていそうです。作業を引っ張っていってください!
ラーメンの残ったスープは無限にごはんが食べられちゃいますね!

①村田萌笑
②農学部生物資源学科
③静岡県
④棚田に行ってみたいと思ったから
⑤唐揚げ
⇒私も棚田に行ってみたいという思いで体験に参加したので、初めて見た棚田の景色に圧倒されたのを思い出しました!
唐揚げは絶対に外せないですね!ご飯の美味しさも倍増です。

①山田真理子
②農学部応用生命科学科
③愛知県
④自然に触れて運動できるサークルに入りたかったから
⑤鮭しか勝たん!っていうくらい鮭が好きです
⇒たしかに棚研は運動サークルですね笑
田んぼの中での作業は足をとられて体力を使うので、次の日はぐったりです。その反面、ダイエットには最高です!
鮭おいしいですよね!朝に食べる鮭定食は最高です。

①山本一太
②人文社会科学部経済学科
③愛知
④友達に誘われたから
⑤明太子
⇒お友達の紹介は心強いですね!まだまだ紹介をお待ちしているので、棚研に興味がありそうなお友達がいたら体験に誘ってみてください!
明太子いいですね!あの塩辛さはご飯が止まらなくなります。


ご飯に一番合うおかずは共感するものばかりでした!ブログを書きながらおなかがすいてきてしまいました。思い返してみると、挙がったおかずはお米がないと味が濃すぎて食べにくいものばかり。お米があってのおかずなんだなあと改めて感じました!

これで1年生紹介は終わりです!
最後まで読んでいただきありがとうございました!

以上、樋口でした。


error: Content is protected !!