Archive for the ‘新入生歓迎会’ Category

新入生歓迎会!!②

水曜日, 4月 30th, 2025 投稿者:しず大棚けん

はじめまして!今回ブログを担当させてもらいます、2年の金谷です。よろしくお願いします!

4月26に第二回 新入生歓迎会が開催されました。今回は27人もの1年生が参加してくれました。本当にありがとうございました!

当日、準備班のメンバーは早朝から現地入り。
何をしているかというと棚研カレーの具材である大量の玉ねぎ、にんじん、じゃがいもをカットしてました。
私は前回の新歓で準備班でした。そのためみんながせっせと働いている姿、玉ねぎによる涙・・・目に浮かびます。
本当にお疲れ様でした・・・。
そんな私は今回、新入生と一緒に車で現地入りしました。車内トークで距離が縮まるのも棚研の魅力のひとつです!

 

到着してからはみんなで自己紹介タイム。
みなさんの個性爆発の自己紹介がとても面白かったため、50人以上もいたはずの自己紹介が一瞬に感じました!
趣味が旅行という共通点を見つけ、その場で旅行の約束をした新入生グループもいて胸熱でしたね😳

 

チームでトピックトークをしたあとは、お待ちかねの棚田見学!
天気は晴れ、インスタ映えもバッチリです👌
去年、私もこの絶景を目の当たりにし、棚研に入ろうと決めたことを思い出しました。

 

お昼ご飯はお馴染み棚研カレー!!
豊かな自然に囲まれながら食べるカレーは格別です🍛  ぜひ棚研に来て食べてみてください!!

 

午後からはお楽しみ、チーム対抗のレクリエーション大会!
ジェスチャーゲームでは、些細な動きの特徴から答えを導き出そうとするみなさんの姿に出題者側もヒヤヒヤしているのが伝わってきました。パーセントクイズや解答一致ゲームでは高いチームワークを発揮しており、幸せな気持ちになりました☺️

こうして文字にしてみると改めて魅力を感じることができ、「棚研入って良かったなぁ」と思います。このブログで少しでも棚研の魅力を伝えることができていたら嬉しいです!

次回の活動は5月17日の代掻き(しろかき)です。新歓の参加は問わず誰でも大歓迎なので、興味のある方はぜひ一度来てみてください!!

最後まで読んで頂きありがとうございました。

金谷

 

 

 

新入生歓迎会!①

土曜日, 4月 19th, 2025 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!今回ブログを担当させていただきます2年の大橋です。よろしくお願いします。

本日、4月19日に第一回目の新入生歓迎会が行われました!今回の新歓では35人の1年生にご参加いただきました。ありがとうございます!

今回私たち数名は準備をするために1年生より少し早く棚田に向かいました。お昼にみんなで食べるカレーを作りましたが、今回炊いたお米は5升と普段お家では用意することのない量で来てくださる人の多さを実感しました!また、準備が終わり1年生を待っていると室内までツバメがやってきました!活動中ツバメを見るのは初めてでしたが、これも自然が豊かな棚田ならではですね!

全員が揃ってからはまず、棚研の紹介と自己紹介を行いました!色々な学部の方が来てくださっていて驚きましたが、今後も農学部以外の方が増えてくださったら嬉しいです。自己紹介では、好きなご飯のお供を話していきました。色々なご飯のお供がでていましたが、その中でも特に明太子が人気だった印象がありました!

その後グループに分かれてトピックトークと棚田見学を行いました。トピックトークでは1年生や先輩とちょっとした特技やゴールデンウィークの予定について話をして仲を深めることができました!棚田見学では天候に恵まれ、暖かいなか棚田近くを歩くことができました!私は一緒に行くことができませんでしたが皆さん和やかな雰囲気の中お話ししながら見学していて良かったです!

棚田見学の後にはみんなでお昼ご飯と焼きマシュマロを食べ、午後からはまたグループに分かれてジェスチャーゲーム、パーセントクイズ、チームで回答を揃えるクイズを行いました。どのレクリエーションも盛り上がっており、1年生とお話しする機会もできみんなで楽しみました!最後に行った、グループの全員で回答を揃えるクイズでは全員一致のグループもあり、1年生同士でも先輩後輩でも仲が深まったと感じました!

今回の新歓では多くの1年生、先輩方にご参加いただきました。棚田見学やレクリエーションを通して楽しみながら棚研の魅力を発信し、その魅力が1年生に伝わっていたら良いなと思います。

次回の新歓は4月26日に行われます!ありがたいことに既に定員までお申し込みをいただいているとのことなので、ご参加いただける皆様が楽しく活動できるよう精一杯頑張りますのでよろしくお願いいたします!

最後までお読みいただきありがとうございました!

大橋

 

 

第1回新歓!!

金曜日, 4月 26th, 2024 投稿者:しず大棚けん

こんにちは。今回ブログを初めて担当する新3年の宇留野です。よろしくお願いします!

4月20日(土)は1年生の新入生歓迎会を行いました。なんと今回59人も参加してました!!玄関にはこんなにも靴がありました…(笑)⬇️

予想よりも参加してくれる子が多くて驚いたのと同時に嬉しかったです😊

今回の活動では、最初にみんなで自己紹介をして、グループごとに別れて、棚田見学とトピックトークを行いました。トピックトークではトークのお題が出されて、高校時代の部活やディズニー派かユニバ派か、自分の好きなものなどについて語り合い、1.2年の子達と仲を深めることが出来ました。その後は棚田まで向かい、カカシと写真を撮ったり、棚田をみんなで見ました。各地からカエルの鳴き声が聞こえてきて、春を感じられました(^^)

棚田見学後は、カレーとバーベキューをしました。たくさん色んな子と話して、動いたので、カレーもバーベキューもいつもより美味しく感じました。みんなの楽しく食べてる姿が見られて良かったです!

ご飯の後はレクリエーションをしました。レクリエーションでは、ジェスチャーゲームや何パーセントか当てたり、写真はどんな場所か当てるクイズが行われました。1位のチームにはお菓子の景品が配られました!私のチームは答えを外しまくり、残念ながら最下位でしたが、すごく盛り上がって楽しかったです!!

今回多くの新1年生が参加してくれて凄く嬉しかったです。私自身、棚研に参加するのが久しぶりで、2年生の子も初めましての子ばかりだったのですが、話しかけてくれる子もいて、仲良くなれてよかったです。1人でも多くの子が棚田研究会に入って、また一緒に活動できることを楽しみに待っています!!🙌🏻

最後までお読み頂きありがとうございました。

宇留野

春の訪れ

木曜日, 3月 21st, 2024 投稿者:しず大棚けん

今回のブログは2年の平田が担当します!
よろしくお願いします。

この日は上着がいらないほど暖かい日でした。棚田に向かう途中にツクシがたくさん生えているのを見つけ、春の訪れを実感して嬉しくなりました。

さて、今回の活動は午前と午後で大きく違います。

午前中はオーナーさんと一緒に畦の補修を行いました。畦の補修の仕方については前回のブログで詳しく説明しているのでぜひご覧ください。
畦塗りをしながら、オーナーさんの子供達に幼虫のことをたくさん教えてもらい、勉強になりました!これから棚田で様々な生き物と出会えるのが楽しみです。

お昼は棚研メンバーが作った棚研カレーでした。辛いのが苦手な人のために甘口と中辛の2種類のカレーが用意されており、2種類を混ぜる食べ方が人気でした。

午後には棚田キャンプが行われました。宿泊される方達と一緒にマシュマロや焼き鳥、お餅などを焼いたりパンケーキを作ったり、お茶を飲んだりと満喫しました。
特に、醤油で味付けした鶏の丸焼きは絶品でした。
私はおいしいものを食べてばかりいたのですが、棚研の1年生の働きぶりが素晴らしかったです。お疲れさまでした…!

この日は棚研メンバーは宿泊せずに帰りましたが、いつか泊まって夜の棚田から星空を見てみたいものです。

さて、3月30日(土)にはあぜ道アートが開催されます。水面に反射した蝋燭の光が畦沿いに並ぶ姿は息をのむほど美しいです。ぜひ見にいらしてください。

最後までお読みいただきありがとうございます。

平田

第2回新入生歓迎会

金曜日, 5月 5th, 2023 投稿者:しず大棚けん

こんにちは
今回ブログを担当する池田です。

5月3日に第2回新入生歓迎会が行われました。
参加してくれた1年生の皆様、ありがとうございました!

ゴールデンウィーク中ということで、棚田までの道が渋滞しているのではないかと不安でしたが、思っていたよりも渋滞していなかったので、予定通り新歓を行うことができました。

午前はフォトロゲーニングを行いました!
フォトロゲーニングとは、地図と見本の写真をもとに制限時間内に写真と同じ場所を探し、見本の写真と同じ位置でチームごとに写真を撮り、得点を集め、その合計点を競うスポーツです。
今回は、新入生と2・3年生の混合チームをつくり、写真は新入生全員が写るようにし、個性的なポーズをしたら加点というルールにしました。
棚田を歩くことで、棚田の自然を感じてもらえたのではないかと感じました。

お昼はカレーでした!
今回は、中辛と辛口のルーを混ぜていたので、辛いものが苦手な私は個人的に少し辛かったですが、変わらない美味しさでした。

午後は漢字クイズ、パーセントバルーン、イントロクイズを行いました!
フォロゲーニング同様に新入生と2・3年生の混合チーム対抗で行ったので、新入生との距離が縮まったと感じました。

そして新歓の最後に、フォトロゲーニング、漢字クイズ、パーセントバルーン、イントロクイズの合計点による順位発表を行いました!
優勝チームにはギフト券、2位チームにはゴム製軍手というように景品の贈呈もしました。
ゴム製軍手はぜひ棚けんの作業で使ってほしいです!

このような感じで第2回新入生歓迎会を無事行うことができました!
新入生と仲良くなれて、充実した1日となりました!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
以上、池田でした。

第1回新入生歓迎会!

水曜日, 4月 26th, 2023 投稿者:しず大棚けん

こんにちは
今回ブログを始めて担当する新3年の髙瀨です。

 

4月22日に新入生歓迎会が行われました!
今年は本当に多くの新入生が参加してくれて、上級生も合わせると54人という賑やかな活動になりました!

 

棚田に到着後、8つのグループに分かれて棚田見学を行いました!
天気はあいにくの雨でしたが、みんなで「生き物いるかなー?」なんて話しながら楽しんで歩くことができました。(あんまりいなかったけど)
新入生にはぜひ棚けんに入ってもらって、晴れた日の気持ちのいい棚田を体験してもらいたいです!!

 

棚田見学後はグループトークを行いました。
トークのお題は、自分の兄弟姉妹の話や好きな漫画の話といった簡単なものから、愛とお金どっちが大切かという熱い議論が交わされるような話まで様々なものがあり、この時間でみんなとの距離がグッと縮まったような気がします…!

 

グループトーク後はお待ちかねのBBQでした!
食べ始めが14時ごろだったのでみんないっぱい食べてくれて、54合炊いたお米があっという間になくなりました!!すごい!!
それと、BBQのときは雨も上がっていたので無事炭火でお肉を焼くことができました。炭火で焼いたお肉はやっぱり最高ですね…

 

BBQの後はグループ対抗のレクリエーションを行いました。レクリエーションではビンゴやジェスチャーゲーム、クイズ大会などをし、とても盛り上がりました!

 

第1回の新歓はこのような感じで、想像以上に新入生と仲良くなれたんじゃないかなと思います。
今年は5月3日に第2回の新歓が行われるので、今度こそは晴れになることを祈っています!

 

以上、髙瀨でした。
最後までお読みいただきありがとうございました!

第2回新歓 棚田見学&いちご狩り

火曜日, 5月 3rd, 2022 投稿者:しず大棚けん

こんにちは
今回ブログ初担当、新2年の緒賀です。

5月3日に2度目の新歓が行われました。
来てくれた新入生の皆さん、ありがとうございました!

今回はGW中ということもあり、渋滞で棚田までの道のりが長かったです。私の車班では、1年生2人が私と同じ農学部だったので、誰もが苦戦する授業や学生間で有名な先生の話で盛り上がりました。他の車班ではどんなことを話していたのでしょうか?

 

まずは棚田の見学
雲ひとつない青空に、澄んだ水、緑の草木に棚田はいつ見ても心が浄化されます。田植え経験が3回もあるという1年生がいました。棚研に入ってくれれば活躍してくれることでしょう。

 

開けた場所でお昼ご飯
久々に外で食べるのも気持ちがいいものです。周りでは静岡県東部出身の1,2年生で話に花が咲いていました。出身高校が同じだったり、近かったりと、地元トークは熱いです。私は出身が関西なのでただ頷いて話を聞いていました笑

 

午後 いちご狩り
時間無制限という珍しいイチゴ農園です。大学近くの日本平では石垣で栽培する石垣イチゴが有名ですが、ここでは作業効率のよい高設栽培でした。
大粒の甘いイチゴを好きなだけ狩り、その場で食べることができ、幸せです。いちご狩りには良い思い出がない、という1年生もいましたが楽しんでもらえたでしょうか?

私は毎回いちご狩りに来て、何粒食べたのか数えるのですが、夢中になっていつの間にか数えるのを忘れていました。これで3度目です。数え切れたためしがありません笑

 

もうこんな時期ですね。イチゴ農園近くの駐車場で泳いでいました

 

新歓はこれにて終了ですが、まだまだ新入生募集中です。農業に興味がある、生態系保全をしたい、生き物好きの仲間と繋がりたい、美味しいご飯を食べたい、理由は何でもありです。

棚研への入部をお待ちしております!

以上、緒賀でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。

第2回たなけん新歓!

土曜日, 5月 8th, 2021 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!

新2年生の岡田です。
はじめてブログを担当させていただきます。
拙い文章になると思いますがお付き合いいただけると幸いです。

今回は5月5日に行われた活動の紹介をします。
棚田に到着してすぐフォトロゲイニングを行いました!
フォトロゲイニングとは、棚田を散策して事前に用意された写真と同じ場所を探すというものです。今回は今までよりもさらにパワーアップして事前に準備する写真の量を増やし、細かい得点の基準を決めることでゲーム性が高まっていました!

新入生と2,3年生を混合したチームで棚田をまわりました。
昨年学んだ「フォトロゲイニングはポーズが勝負を決める」ということを新入生に伝授すると、ノリのいい新入生たちがたくさんポーズをとってくれました。ポーズが大事とか言いながら私はピースくらいしか思いついていないなんてことありませんよ!!!笑
新入生との距離が縮まり、棚田の良さを紹介することができました!

昼食はカレーでした!
トッピングのチーズまであってなんだかちょっぴり贅沢な気分でした。
チーズ好きの私は欲張ってたくさんのせてしまいました。カレーも人気で新入生も私たちもたくさんおかわりしました。

午後はレクリエーションを行い、さらに新入生との絆を深めました!

そして待ちに待ったフォトロゲイニングの結果発表。
なんとなんと私たちのチームが一位でした!
やはり、ポーズが大事だったのか...
優勝賞品はとてもいい軍手。ぜひ作業で使いたい。

といった感じで優勝もできたし、新入生と仲良くなれたし、とても充実した一日になりました。
少しでも棚田の魅力が伝わっていればいいなと思います。
いよいよ田植えが近づいてきました。前回体験したもののまだ初心者ということで楽しみつつ学びつつ頑張りたいです。
たなけんの面白さは作業にあり!作業の後のご飯のおいしさを早く感じてもらいたいです。

以上、岡田でした。
読んでいただきありがとうございました!

第一回たなけん新歓が行われた

月曜日, 4月 26th, 2021 投稿者:しず大棚けん

こんにちは
いよいよブラック学部が牙を剥いてきて苦戦している西です。

4/25(日)は新一年生を主に対象とした新歓が行われました。
予想より多くの6人の方が参加してくれました!ありがとう!

まずは作業場所である棚田を3グループに別れて、今後予定されている作業内容の説明をしながらアイスブレイクタイムとしました。棚田の風景を見て都会から来てくれた子たちは電車が単線なことに驚いていました笑

昼食を各グループで済ませた後、掛川花鳥園にお邪魔しました。ミミズクちゃんたちがso cute!どこもかしこも花のいいかほりでした!

(興奮してカメラを向けたのでミミズクかどうかはわかりませんが、多分その仲間なのでお許しください)

大学までの帰り道は渋滞にはまってしまいましたが、無事何もなく1日を終えました。
いっぱい入ってくれるといいなぁ。。。

以上西でした。お付き合いくださりありがとうございました。

初めての新入生との顔合わせ!

火曜日, 8月 25th, 2020 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!
暑さで毎日体が溶けそうな相原です。本当に最近、暑い+コロナによるマスク着用のせいで嫌になっちゃいますよね。
熱中症に気をつけないといけませんね。

さて、今回のブログは新入生歓迎会とそばまきについてお話ししたいと思います。
まずは新入生歓迎会ついてお話しします!
今年の新入生歓迎会は、コロナウイルスの影響もあり、このような時期に開催となりました。
例年はGWの辺りでBBQを行うのですが、今年はできなく残念です。ぴえん
また、大人数での密をを防ぐ目的で、午前中はそばまき班と新歓班に分けて行動しました。
新歓班組の方はとろろご飯を食べに行ったそうです。とろろご飯美味しそうですね…
僕は作業班だったので食べられませんでした。せつない…

午後は新入生とお話をしました!
こんな感じに丸くなってそれぞれの自己紹介をしていましたね(うーん、円卓会議みたい笑)。

今年の新入生は静岡出身の子が多いみたいでしたが、なんと新潟出身の子もいました!即戦力候補ですね笑

自己紹介の後には毎年恒例のフォトロゲイニングを行いました。
フォトロゲイニングとは、事前に用意された写真の位置を棚田を歩き回り見つけてくるというものです。
こちらは様子を遠くから盗撮したものです。一年生も上級生とお話ししながら楽しそうに回っていました!
ちなみに僕は、外が暑すぎて公会堂でダウンしてました。新入生の頃のフレッシュさを取り戻したいと切実に思いました…(だらけきった生活見直そう)

次に作業班についてお話しします!
午前中作業班はそばまきと電柵のはり直しを行いました。
僕は電柵とそばまきはやったことがなかったのですが、いざやってみると楽しく感じました!
そばまきは穴に肥料と種をいれ、そこに土を被せていくという作業を行いましたが、列を作り行進してるようで、遠くから見るとかなりシュールそうだなと思いながら作業しました笑

電柵の方は、前回の作業で作ったものが壊されてしまい、今回貼り直すことになりました。
前回の反省をいかしながら行ったため、かなりしっかり張れたように思います。
いのしし撃退できるといいですね!(今回実はいのしし以上の大物がひっかかったのは内緒です)

さて、今回はここら辺で終わりたいと思います。コロナウイルスの影響でブログ更新ができずにいましたが、今後は作業のブログだけでもしっかり更新していきます。
少しずつ気温も下がり過ごしやすくなっていくとは思いますが、まだまだ熱中症等気をつけていきましょう。
それではさようなら。  相原

 


error: Content is protected !!