12/19 ミーティング

12月 19th, 2013 投稿者:しず大棚けん

寒い日が続いていますね。昨日今日と雨続きでいっそう冷えてきています。体調に気をつけてお過ごしください(^^)/

今日はMTがありました。
いつものように12時半スタートです。

内容は…
新入生歓迎オリエンテーションについて
春合宿について
しめ縄教室について
今週の棚田~せんがまち~

来年の4月の入学式後に行われる部活動・サークル紹介のオリエンテーションに参加することにしました。詳しいことはまだ決めていませんが、新入生と一番初めに接する重要な機会なので大切にしていきたいです。春合宿は今年も沖縄で交流会が行われるのでそれに合わせて行います。1年生中心に企画チームを結成し計画を立ててくれています。楽しみです!!
DSC_0717

 

 

 

 

 

 

 

最近のMTでは机を移動して輪になって話をしています。みんなの顔が見えて意見を言いやすいように聞きやすいようにしています。みんなが発言しやすい雰囲気をつくっていきたいです。

莉彩子(*^^)

新年度、各班長からのあいさつ

12月 15th, 2013 投稿者:しず大棚けん

こんばんは。ひろこです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。前回の投稿では、新部長となった達郎から棚けん新体制の発表がありました。今回の投稿は、各班の班長からこれからの意気込みをお伝えしていきます(^^)

ではまず広報班から。

広報班班長は私、加古博子が務めます。上倉沢、せんがまちの棚田保全活動やそこで行われるイベントなどをより多くの人に知って頂くことに尽力したいです。この棚けんブログやfacebook、twitterを通じて楽しく作業する様子やそこから学んだこと、やりがいを伝えていきます。まだまだ力不足な点は多々ありますが、精一杯務めたいです。よろしくお願いします。

次にビオトープ班。

お久しぶりです。ビオトープ班長になりました増井です。今期から新しいビオトープをつくろうと思っています!いや、つくります!しっかりもの&笑顔あふれる1年生が加わり、よりいっそう楽しい班になったので、今後の活動にご期待ください!!よろしくお願いします。

そして営農班。

はじめまして。26年度の営農班長をすることになりました、神田朋香です!!先輩たちが青空農園で失敗をしながら試行錯誤して、かつて田であり粘土質の土地での野菜等の作物の栽培に力を費やしてきた姿をみてきました。私は農作物についての知識が多い訳でもなく、正直、私が営農班の班長が務まるのか不安に思います。しかし、なったからには、あの場所で、おいしい作物が作れるように全力を注いでいきたいと思います(^^)

 

個性あふれるメンバーが集まり、新年度の活動がとても楽しみです。幹部はもちろんですが、メンバー全員でより良いサークルをつくりあげていきたいです!今後とも棚田研究会をよろしくお願いします。

ひろこ(^0^)

 

 

 

総会がありました。

12月 13th, 2013 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!

前回の投稿で7日のそば打ちについて報告しましたが、その夜に平成25年度の総会がありました。そこで今まで棚けんを引っ張ってきた現三年生から二年生へ役員の交代をしました。三年生の方々、一年間お疲れ様でした。

それでは平成26年度の新役員を紹介します。

部長         山本 達郎(理2)

副部長        濱野 莉彩子(農2)  鈴木 規世(人2)

会計         堀場 早紀(農2)

広報班班長     加古 博子(農2)

ビオトープ班長   増井 健志(農2)

営農班班長     神田 朋香(農2)

 

今まで先輩たちがやってきたことをしっかり受け継ぎ、これからも棚田保全に係わっていきたいと思います。新体制となった棚田研究会をこれからもよろしくお願いします(^O^)

 

山本 達郎

 

 

そば打ち体験

12月 8th, 2013 投稿者:しず大棚けん

こんばんは!!莉彩子です。早速ですが、7日のそば打ちの様子をお伝えします(^^)

1年生が増えたということもあり21名の参加でした。午前中はJAFさんのそば打ちのお手伝い&草刈、午後からはそば打ち体験をしました。

今年はそばを32キロ収穫し28.5キロのそば粉ができたみたいです。30キロ近く。まったく想像できないです…(笑)そば打ちの手順とともにお伝えします!!
最初にそば粉:割粉=7;3で混ぜた粉に約50%の割合の水を加えてこねていきます。水の量はその日の湿度とか力加減によって変わっていきます。また、おいしいおそばはそばの粒子の大きさがバラバラで水が多く必要みたいです。水の量に苦労しました…
DSC_0690DSC_0696
次に伸ばす工程です。棒を使って伸ばしていきます。ここからが難しい。なかなか大きな円状になりませんでした。棒は横からではなく上から押さえる感じで転がすそうです。均一にそして好みの厚さになるように広げていきます。
DSC_0699 DSC_0704

最後に切る工程です。
好みの厚さに切っていきます。包丁を少し傾けて左手に添えた板を動かし、少しずつ切っていきます。太すぎるときし麺みたいになってしまうし細すぎるとちぎれてしまいます。でもここが手打ちそばのいいところですね。いろんな太さのそばができました
DSC_0710DSC_0713

DSC_0716
完成です!!
JAFさんのそば打ち体験が終わった後は棚けんメンバーもそば打ち体験をしました。

年末に食べる年越しそばや学食で食べれるそばなど身近にあるそばですが、実際に手打ちでそばを作る体験はなかなかできました。こねる工程に力が必要で大変でした。また、私が作ったそばは太くてうどんみたいになってしまった(笑)貴重な体験をさせてもらいました。ありがとうございます。

夜は総会でした。総会の様子は次回の投稿でご紹介します!!
ではでは、体調を崩さないようにお過ごしください~

莉彩子(*^^)

明日は…

12月 6th, 2013 投稿者:しず大棚けん

お久しぶりです。完全に風邪を悪化させてしまった莉彩子です(^^;最近こたつから出たくなくってこたつで寝てしまうことも何度もありました。これが原因ですかね…。ちゃんと布団で寝ます\(^o^)/

昨日ミーティングがありました。内容は産業フェアの反省と明日の内容について。
先に産業フェアについて。

2日間ツィンメッセで開催された産業フェスタ。毎月投稿させていただいている静岡時代さんからのお誘いでした。

反省点として、棚けんやせんがまち紹介展示用の模造紙やチラシ。お米やお茶の紹介用のPOPなどたくさんの準備不足があげられました。知識不足の面では棚田についての知識は足を止めてくださった人のほうが詳しくって逆に勉強になったとかお客さんともっと話をすべきだったとかたくさん反省点がだされました。MTでは反省点しか話合わなかったのですが、個人的にはお客さんと話できて、静岡にある棚田の話や合宿で行った白米千枚田の話ができてうれしかったです(^^)

次に明日の話について。
明日(7日)はせんがまちでそば打ちがあります。これはJAFさんがオーナーになっているそば畑で今年収穫されたそばを使ってそば打ちをします。棚けんはお手伝いとして参加します。8月下旬に植え、11月初旬に収穫したそば。そば打ち初めてなので楽しみです。
そして夜は総会が行われます。この日を持って代がわりが行われ新体制となります。さてさて時期幹部はどうなるのでしょうか?新部長の紹介もブログでできると思います。投稿をお楽しみに~
DSCN4714
9月上旬のそばの芽。曇り空だったのが残念…

莉彩子(*^^)

産業フェアしずおか2013

12月 2nd, 2013 投稿者:しず大棚けん

こんばんは。ブログ初投稿になります、棚けん2年の山本達郎です。
今回は産業フェアしずおかに参加してきましたので、その様子をお伝えします。

11/30、12/1にツインメッセ静岡にて産業フェアしずおか2013が開催されました。産業フェアしずおかとは静岡の産業や観光に関する展示や特産品の販売が行われるイベントです。産業フェアは今年で10周年ということもあって、2日間たくさんの人で賑わいました。

そして今年初の試みとして、静岡県内の大学生が自分たちの活動を紹介する学生ブースが設けられました。私たち、棚けんも学生ブース内にてポスターなどを使って、せんがまちや活動の紹介をしました。また短時間ですが、ステージで活動の紹介もさせていただきました。
IMG_1280[2]

 

 

 

 

 

 

二日間いろいろな方とせんがまちや私たちの活動について話すことができました。中には棚田が好きだという方もいて、棚田トークで盛り上がったり、逆に棚田のことを教えていただいたりもしました。
せんがまちの棚田の魅力を多くの人にお伝えできていれば、うれしい限りです。

タツロウ(^^)

紅葉がきれいな季節です!!

11月 27th, 2013 投稿者:しず大棚けん

お久しぶりです。寒い日が続いていますね。今日は静岡では洗濯物が飛ばされてしまうのではっと思うぐらい一段と風が強いです。自転車をこぐのも一苦労です(笑)

話が変わりますが…。
今、静岡県は紅葉のシーズンの真っ最中!!
~in静岡キャンパス~
DSC_0687 (1)

最近学校の銀杏並木がとてもきれいで癒されます(*^▽^*)少し散りつつある銀杏ですがまだまだ大丈夫そうです!!

~in寸又峡~
先週の土曜日棚けん2年メンバーで紅葉を見に寸又峡行ってきました。渋滞、一方通行をくぐり抜けて3時間ほどで到着!!
DSC_0685 DSC_0686
吊り橋を渡ったり、展望台へ行ったりしました。写真の吊り橋は一度に10人しか渡ってはいけないみたいなのですが係員はある程度人が進むと次々と人を誘導していってました…笑。観光客がたくさん来ていて賑わっていました(^^)
いやー。秋っていいですなー。黄色や赤色に紅葉している木。まだ紅葉していない木。紅葉が終わった木…。日本に季節があってよかった。
日本に森があって木があってよかった笑

今週末棚けんは11/30,12/1に静岡市のツィンメッセで開催される産業フェアに出店します。このイベントは静岡市や近隣市町村の産業と観光を紹介する展示会で、農・林・水産業や観光、地域の伝統産業にかかわっている団体や企業がたくさん出店します。私たちは大学生を紹介するブースでせんがまちや棚けんの紹介、お米、お茶の販売を行います。ぜひ遊びに来てください!!

DSC_0680
~in富士宮市~

莉彩子(*^^)

今日のミーティング♪

11月 21st, 2013 投稿者:しず大棚けん

みなさんこんばんは。本日も毎週恒例の棚けんミーティングがありました。

今日のテーマは静大祭の反省。静大祭の様子をお伝えした前回の投稿にもあった通り、記録的な数のたい焼きが売れ思い出に残る3日間になりましたが、改善すべき点も多くありました。

1477568_390184894446282_459427687_n

そこで今日は2つのグループを作り、良かった点をはじめ反省点、改善点を話し合いました。良かった点で出てきた意見としては、準備でテントを立てるときや、買い出しに行くときがスムーズに行えたなど。また反省点・改善点で出てきた意見の中には、お客さんが列を作って待っている間に注文を聞いた方がよかった、会計を済ませているお客さんでまだたい焼きを受け取っていない方には整理券のようなものを渡すようにした方がいいのではないか、などがありました。

1012478_390188017779303_149552318_n

今日話し合った内容を活かして次の春フェスをより良いものにしたいです。来週末には静岡で産業フェスタというイベントがあり、棚けんも参加します!イベント詳細は次の投稿でお伝えさせていただきます。

みなさん体調にはお気をつけてお過ごしください♪次回の投稿をお楽しみに~

ひろこ(^0^)

 

 

11/15~17 静大祭

11月 19th, 2013 投稿者:しず大棚けん

こんばんは。莉彩子です。
寒い日が続いていますね。体調管理をしっかりして風邪をひかないようにしてください。
更新遅くなりましたm(_ _)m先週末の静大祭の様子をお伝えします!!

毎年3日間行われる静大祭。例年棚けんの模擬店は土日の2日間だけでしたが今年は初の金土日の3日間出店しました。
今回のたいやきは古代米入り生地に入った粒あんと古代米・抹茶入り生地に入った白あんの2種類の販売で、たいやきのほかにせんがまちのお米と堀さんのお茶・紅茶の販売もしました。

IMG_0758 IMG_0757

写真左はたいやきを焼く1年生の太田君と竹本君。2年生の中で一番焼くのが上手なたけちゃんからたいやきを焼く技術を教わりながら焼いていきます。3日間が終わるころにはすっかり1人前になっていました(笑)焼く技術はしっかりとは1年生にも受け継がれていってます!!写真右は今回初登場の白あんのたい焼きです。生地がすこし緑色をしています。抹茶の風味が漂うたいやきになりました(^o^)

IMG_0564 IMG_0840
3日間、一時雨の時もありましたがそれほど雨も降らず特に土曜日は大学祭日和になりました。棚けんメンバーの友達はもちろん、家族のひとやOGの方、また棚けんを通してかかわっている社会人の方などいろいろな人に来ていただきました。ありがとうございます!!
3日間でたいやきは過去最高の1888個販売しました!!しかも日曜日の売上は1日で800個越え!!びっくりです。みんな。お疲れ様です。

最後に…
今回棚けんは模擬1グランプリで4位入賞でした。投票してくださった皆さん。ありがとうございます!!これからも棚けんはせんがまちで活動していきます。そして大学祭でたいやきを販売していきます。興味のある人は気軽にこえをかけてください(^^)/

IMG_0852

莉彩子(*^^)

静大祭 いよいよ明日から!

11月 14th, 2013 投稿者:しず大棚けん

みなさんこんばんは。いよいよ明日から待ちに待った静大祭が始まります! 金、土、日曜日の3日間開かれますので、みなさんぜひお越しください☆交通アクセスについては前回の投稿に記載していますので、そちらをご覧ください。

今日は最終準備ということで、展示物の作成・補修や荷物の運びだしなどを行いました。こちらは棚けんの活動紹介の展示物を作っているところです↓

002

1年生も頑張って作ってくれました。今まであまり1年生とたくさん話す機会がありませんでしたが、今日の準備でたくさん話せてうれしかったです。

そして夜は前夜祭!メンバー11人で鍋&ピザパーティーをしました。おいしかった~ おなか一杯になったし片づけるかっていう時に….メンバーの達郎が何か入った箱を冷蔵庫から取り出してきました。それがこちら↓

IMG_0381

たい焼きが描かれたデコレーションケーキ!昨日の夜遅くにみんなにサプライズしようと2年生の2人が作ってくれていました。おいしかったです。ありがとう! これでたい焼きたくさん売れるでしょう!

IMG_0362

3日間思う存分楽しみたいと思います♪ 熱々のたい焼きをぜひ食べに来てくださいね!みなさんのご来店をお待ちしていまーす(^^)

ひろこ(^0^)

 

 


error: Content is protected !!