4/21 MT

4月 22nd, 2016 投稿者:しず大棚けん

今回のミーティング内容はまずビオトープについてです!

30281

使用する花やビオトープのデザインのアイデアを皆で出し合いました

一部ですがこんな感じのアイデアがでました(^^)/

30284 30285

ところで右側は千葉君が描いたのですが上手い…

ビオトープの件の後は春フェスに関する連絡事項でした

今回はたい焼きプレーン一本勝負になるそうです!棚けんのたい焼き今年もよろしくお願いします!

最後に今度一年生と棚田に行こう!とのことで5/8(日)に行くことになりました(*’ω’*)

僕が去年初めて棚田に行った時は…確かポートボールとフォトロゲイニングをしました

一年生とうまくやっていけると良いですね!

MTの後はポップ作りがあったのでしたが参加できなかったのでこの辺りで

けんちゃん

のほほん(*´ω`*)

4月 19th, 2016 投稿者:しず大棚けん

ひなのです!(^^)!
最近は暖かくなってきて、
とてもすごしやすい日々ですね!

そんなのどかな春は、
様々なことに思いをはせるのに
最適ではないですか?
私はのほほーんと、思いをはせています笑

たとえば…

2年生になった私は、
「あぁ、先輩になるんだなぁ、後輩からなんて呼ばれるのかな…」
こんなこと考えてみたり笑
実は私、2年生の間では「お嬢」と
呼ばれているんです笑
理由は…2年生男子にお聞きください笑
そして最近は先輩にまでその呼び名が浸透しだし…苦笑

そう呼んでいる2年生を見て、1年生が呼ぶとすれば
「お嬢さん」?笑
なんかかわいらしくなってますよね、それだと笑
さあ、なんて呼んでもらえるんですかねぇ(^_-)-☆

ベッドで転がりながらそんなことを考えて…
ふと外を見るとなんとも鮮やかな緑!

棚けんブログ用_2
うちのアパートの目の前は茶畑なんですが、それはもう綺麗な景色。
芽吹き始めた茶の葉の綺麗さにうっとり(*´∇`*)

綺麗な景色は、心をぱぁっと明るくしてくれますよね!
なんだか幸せな気持ちになりました(^-^)

棚田に行くと幸せな気分が得られるのも、
景色のよさがあるんですね、きっと(^^)/

S_3647811672278
(私の一番お気に入りの棚田写真はこちら↑☆)

…ちなみに茶畑の手前に写っている黒ポットですが、
ハツカダイコンが芽吹いたところです!
去年授業でもらった種が残っていたので作ることにしました!

その成長を見てると、とてもほっこり。。。
「発芽したぁ!」「すごい丈伸びたじゃん!」
っていう嬉しさと幸せを感じます(*´∇`*)

周りを見渡せば、小さくても素晴らしい
幸せがたくさんありますね(*´ω`*)

ちょっとした幸せ、たくさん集めれば大きな幸せに!ヾ(≧▽≦)ノ
ブログを見ているかたにも
見つけていただけるといいなぁと思います。

毎日忙しいなかではありますが、
時にはのほほーんと、自分の時間に浸るのもいいですよ!

ひなの(お嬢)

4月14日今年度第一回MT(*^▽^*)

4月 16th, 2016 投稿者:しず大棚けん

初めまして!今回初めて投稿する新2年のひろゆきです!
今年度最初のMTがありましたー
今回のMTでは新入生もたくさん見学に来てくれました
今年は農学部の女子が多かったです!個人的には人文の子も来てくれると嬉しいな( ^ω^ )
まだまだ今年度も始まったばかりなので、来週はどんな子が見学に来てくれるか楽しみです!
さて、今回のMTでは今年度の作業日の確認と春フェスで使うたいやきんぐの作製をしました
今年度の作業日は新入生と一緒に出来ると思うと楽しみですね
IMG_3860

 

直近の活動日は、5月14日15日に行われる春フェスへの出店です!
今年も春フェスでたいやきの販売を予定しているので、ぜひ遊びに来てください
新入生の子たちもたくさん遊びに来てねー

春フェスに向けてPOP作りやたいやきんぐの作製など進めています
IMG_3867

これは去年のたいやきんぐの完成形です!
まだたいやきんぐの骨組みが出来た段階ですが、今年はどんな風に完成するのかお楽しみです(^^)

来週のMTも木曜日に共通A棟003で12時15分からMTをはじめます!
僕が入学式で披露したなぞかけを聞いて、たなけんに来てくれる新入生はまだいませんでした\(^o^)/
来週はきっと現れるはず・・・待ってます!

ひろゆき

新入生勧誘!〜ビラ配り〜

4月 13th, 2016 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!りほちです(^O^)/

 

静大の周りの桜はすでに満開を迎えて、桜吹雪が舞い始めています!

最近暖かくて過ごしやすいですね~~!(^^)!
先週の作業もいい天気の中、オーナーさんたちもたくさんいらっしゃって楽しかったです。

image

三月にはおたまじゃくしばかりだったのに、作業をしているとカエルの鳴き声も聞こえてきて春を感じました~

 

さて、静大も毎年恒例の新入生勧誘が始まっています!
昼頃になると、食堂や生協の前で様々なサークルや部活がビラ配りをしています。
(人が多すぎて通れないほど…笑)

もちろん棚けんメンバーも!!

Read the rest of this entry »

4/9 今年度初作業!田起こし^^

4月 10th, 2016 投稿者:しず大棚けん

こんにちは、はるかです!
ついに三年生になりました。
忙しくなりそうですが、棚けんの作業にはたくさん行きたいですね~(^O^)
今回は、今年度初めての作業についてお伝えします(*^o^*)

 

【午前中】

午前中は、草刈りと棚田での作業の2つに分かれて作業しました。
私は、オーナーさんたちと田起こしを行いました!
田起こしは、田植えの時に邪魔になる雑草を踏むんですが これが単純そうで重労働!!
IMG_0065IMG_0067
きれいな桜を背に、こつこつ作業を進めます。
IMG_0073
長靴の中まで浸水したメンバーもいました、、(*_*)

【お昼】

お昼はスイハニング!もう恒例ですね(^_^)
豪華なおかずがたくさん並びました!
柴漬け大好きになりました~~

IMG_0076

お昼の途中で天野さんによる、せんがまち紹介もありました(*^-^*)

【午後】

午後もいくつかに分かれての作業でした!!

IMG_0079

春を感じたり

IMG_0092

どろどろになっちゃったり

IMG_0093

誰よりもイケメンな動きをしたり、、
と盛りだくさんでした!!

蓮田にするための作業だったんですが、まだまだ考えなくちゃいけないことが山積みのようです。
頭も体も動かして頑張りたいですね!

_______________________

IMG_0055

今日の作業もお疲れさまでした!
これを読んでくれた一年生が、一人でも作業に来てくれたらうれしいです(*^-^*)

ミーティングは、毎週木曜日@共通A棟 003
今週の木曜日からミーティング始まります!
お昼ご飯をもって気軽に来てください^^

はるか

祝!平成28年度 静岡大学 入学式!

4月 4th, 2016 投稿者:しず大棚けん

皆さん、こんにちは!いよいよ新年度が近づいてきました!
2年生からは頑張っていこうと思う小澤です!(^O^)

さて!本日4月4日は静岡大学の入学式でした!
新入生の皆さん、御入学おめでとうございます!(*^▽^*)
我々、棚けんもサークル紹介の中で、新入生の皆さんに
活動内容を紹介させて頂ました!新入生の子が一人でも
このブログを見てくれていたら嬉しいな! ( *´艸`)
今日、棚けんがどのような活動をしていたのか???
写真と解説付きでお伝えしたいと思います!

IMG_7091

まずは朝の花道!天気は朝からあいにくの雨でしたが
必死に棚けんをアピールしました!!
去年も雨だったのですが、誰か雨男(雨女?)がいるのですかね?

IMG_7102
さてさて、時間は過ぎていよいよ舞台上での発表が始まりました!
まずは、棚けん新2年のけんちゃんが作った壮大なスケールの動画を
上映しました!この動画、とにかく迫力があるもので新入生の皆さんも
心を奪われていました(笑)  動画が終わると、いよいよ棚けんメンバーが
壇上にあがり、自らの口で魅力を伝えます! (*^_^*)

IMG_7106
(画像が見にくくてすみません (>_<) )
今日、壇上で話したのは「ザキヤマ」「ひなの」「ヒロユキ」と
先日、新しく棚けんに入った「萌華」の4人です!
みんな、一生懸命に棚けんの魅力を伝えてくれました!ヽ(^。^)ノ
IMG_7115

終わったあと、みんなで記念撮影  (●´ω`●)
一仕事終えた後の笑顔が眩しいですね!
なんやかんやで無事に終わって良かったです!
新入生の皆さん!少しでも興味が湧いてくれたら
共通A棟003室毎週木曜日に活動している
棚けんに是非、遊びに来てください!
(次回のミーティングは4月14日です!)

・・・最後に新入生から拍手をいただいた
ヒロユキ君の自信作の謎かけでお別れしましょう!

ヒロユキ「棚けんとかけまして、新入生の皆さんと解きます」

その心は???

ヒロユキ「どちらも実りのあるものになるでしょう!」

ありがとうございました!\(^o^)/

小澤

 

 

 

 

 

 

茶フェス のち 青空農園!

3月 28th, 2016 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!そして初めまして!
初めてブログの更新を担当します、1年の松原です。以後お見知りおきを(^^)/

今回は3月27日に菊川公園にて開催された「茶フェス・2016」での様子や青空農園での作業についてお伝えします。

茶フェスでは、より多くの方にせんがまちの魅力や棚けんの活動について知っていただくべく、広報活動をしてきました!
来場者の中にはせんがまちや棚けんのことをご存知の方もおり、すごく励みになりました。自分たちが守ろうとしている棚田やその活動のことを知ってもらえるということはこんなにも嬉しいものなんだなあ、としみじみ思いました。

会場では高校生による書道パフォーマンスやライブなど、多くの催しがありました。そして、なんとあの大物ゲスト(!?)も場を盛り上げていました!








371

 

 

 

そうです、あの菊川市マスコットキャラクターの「きくのん」です!!
実物を見るのは初めてだったのですが、思ったよりも小さくてとても可愛かったです(^o^)
会場では子供からお年寄りまで幅広い層に人気で、すぐに人溜まりができていました。

 

 

375 記念撮影にも快く応じて頂きました!有り難き幸せorz

 

そして午後からは台湾からの観光客を待ちつつ、じゃがいもの定植をしました。
まずはスコップで畑を起こしてから耕運機で畑を耕していくのですが、これがなかなかの力仕事で大変な作業です。。。
最初は耕運機に悪戦苦闘していたメンバーも、畑が耕されていくと共に扱いに慣れ、楽しみながらできました:)
女性陣も大活躍でした!!棚けんの女性メンバーは力強く、頼りになります!
66937    66939

十分に耕せたら畝を作り、いざ植え付けです!
じゃがいもは約30cm間隔で深さ7~8cmのところに植えていきます。
66935 66938

最後に電柵を設置して作業は終了です!
料理でも出番が多く、健康野菜としても名高いじゃがいも(^q^)立派なじゃがいもが収穫できることを願いつつ、本日はこの辺りで失礼します。
長々と書いてしまいましたが、お付き合いいただきありがとうございました!!!次回の更新もお楽しみに!!!

(結局台湾からの観光客は来ませんでした。。。今回は残念でしたが、また来日した際には是非棚田へ(^^)/♪)

ゆっきー(^o^)

 

 

I love 台湾(^^)~台湾を知ろう~

3月 26th, 2016 投稿者:しず大棚けん

 

I love 台湾!

「台湾のここが好き!」

 

こんにちは!おくぼらです。突然ですが、わたくし、3月に2週間台湾旅行に行ってきました!!

 

初海外・初一人旅で私は台湾が大好きになったわけですが、ちょうど明日、台湾の方々が棚田に来てくださって棚けんメンバーと交流する機会があるんです!せっかくの良い機会なので皆さんにも台湾のいいところを知ってもらいたい!伝えたい!!ということで、今回は私が感じた【台湾のここが好き!】をご紹介します(^^)

 

 ①公園の遊具が健康的

DSC_0518

初っ端公園がエントリーしましたが、完全に私視点なのでご了承をm(__)m日本ではあまり見かけませんが、この遊具が台湾のスタンダードです。足の運動遊具上半身をひねる遊具、肩を回すストレッチ遊具等々。子供がブランコしている間におじいちゃんおばあちゃんは健康づくり、なんてなんだかとっても健康的(^^)

 

②  バイク社会

DSC_0201

二人乗りは当然で三人乗り、ペットと一緒に四人乗り、ノーヘル等々・・様々な光景を見ました。歩行者の立場だと少し怖いですが、自分が乗せてもらう立場になると、快適~楽しい~(^^)台湾では道路を渡る時の優先順位が、バイク>自動車>人 だということを理解しておけばばっちりです(^^)笑

DSC_0501

バイク社会だからか、ヘルメットの売り方も大胆!しかも安い!

 

③ 日本語があちこちにある

DSC_0517

一人旅行で、字が読めなくて、悲しい気持ちになったとしても、頻繁に見かける日本語表記で心がほっとします(^^)笑たまに間違っていたりするのもまた和みます。・・ありがとうございます!!!

④ 毎日お祭り!

DSC_0454

台湾では毎日どこかで「夜市」が行われています!毎日、お祭りですよ!!どの屋台からも「台湾らしさ」を感じられて、歩くだけでも楽しいものです(^^)

 

⑤ 人の優しさ

 

台北から台南に移動するバスを待っているときに台湾のおじいちゃんが「日本人ですか?」と話しかけてくださり、日本語&筆談で会話をしました(^^)台湾のことを私に教えてくださり、旅行のアドバイスもいただきました!コミュニケーションをとれるのがとても嬉しく、旅行中の素敵な思い出です!

 

★  帰国後

 

台湾についてとても興味が出て、台湾の歴史に関する本を読み、台湾の方が経営している料理屋にも行っちゃいました。(逆ホームシック的な。)台湾の方は親日的感情を抱いてくれている方が多いと聞きます。東日本大震災時には世界各国で最も多い200億円の義援金を私たちは受け取りました。決して経済状況が非常に豊かなわけではないのに、なぜこうまでも・・(><)

 

初めての海外旅行、ボランティアをしたわけでも語学勉強したわけでもありませんが、様々な出会いと体験を通して私は台湾の街並みと人が大好きになりました。謝謝!!!

 

・・(余談)台湾滞在中、本屋を見かける度に日本の旅行本をチェックしていました。台湾では日本旅行は人気なようで、特設コーナーもいくつか見受けます。が、、「静岡」がない。全然ない。いいところ沢山あるのに( 一一)と思ったけれど私もまだまだ知らないことは多いので、まずは自分がもっと静岡のことを知る・訪ねることにします。

そしていつか台湾の友人に静岡案内する!!これが私の夢だ~~~!!!

オクボラ

 

卒業式(^^)

3月 23rd, 2016 投稿者:しず大棚けん

こんにちは、あいこです(^^)暖かい日が続いていますね。気づけばもう3月も後半です。

そんな3月21日は静岡大学の卒業式でした。棚けんの先輩方も10名卒業されていきました。

作業をしている時も、普段のミーティングの時も、大学祭の時も、いつも私たちは先輩方の背中をみてきました。1人1人が自分の意思を持って活動し、みんな棚田のことが大好きな先輩方。

そんな先輩たちが私たちの憧れです。

先輩方がいなくなってしまうのは、とてもさみしいですが、また新たな気持ちで、棚田研究会はがんばっていきます!

image image

部長さんは、立派な立派な主席です!

本当にお疲れ様でした。お身体には気をつけて、4月からまた新しい環境で頑張ってください!そしてまたぜひ、棚田に遊びにきてくださいね(^O^)

あいこ

旅して候、伊豆上陸(*^^*)

3月 19th, 2016 投稿者:しず大棚けん

一年のひなのです(^^)/
みなさん体調管理は大丈夫でしょうか?
最近は寒暖差が大きく風邪をひきやすい
気候だと思います。
体調を崩さないように、しっかり食べて、
しっかり寝るように心がけたいですね!

さてさて。
先日16日・17日の二日間、一泊二日で
棚けん1年生で旅をしてきました!
抜粋しながらお話ししようと思います!(^^)!

行先は、伊豆。
初日は、イズー・石部の棚田・恋人岬に行きました♪

オズケンは見ている……_171 オズケンは見ている……_172
イズーでは、写真のように、生き物たちと
触れ合う体験をしました。
個人的には、ウーパールーパーのぷにぷにした
触りごこちが、癒されて良かったです(^◇^)
ほかにも、カエルやトカゲ、イモリ、ヤモリなども
展示されており、沢山の生き物を見ることができました。
棚田にもアカハライモリやカエルがいますよね、
棚けんと生き物は切っても切れない関係なのでは?
一年生はみんな生き物好きで、すごく
はしゃいでいました(笑)

オズケンは見ている……_151 オズケンは見ている……_152
さて次に行ったのは「石部の棚田」!
今回の旅のメイン!
石部の棚田は、なんと、なんと、
海を一望できるところにありました!
正直、うらやましさが…
なかったとは言えません(;^ω^)
棚田は、畦塗りを終えたところのようでした。
畦は石で積まれているところもあり、
その上に畦塗りをしてあって、頑丈そうでした。
海を見渡しながら、てくてく散歩しました。
といっても、高低差が上倉沢とは比べ物に
ならないほどあって、足腰はしんどかったです(笑)
でも、やっぱり棚田は癒されますね、
しんどさもその景色を見れば忘れられました☺
記念に写真を。

オズケンは見ている……_106オズケンは見ている……_183


 

二日目は、修善寺と伊豆シャボテン公園に行きました。

12月に先輩方がシャボテン公園に行って
カピバラに癒されて楽しそうだったので、
「カピバラがメイン」だと、
そう思いながら行った、伊豆シャボテン公園…。
オズケンは見ている……_35
でも私たちの(私の)場合、そうではありませんでした。
ペリカンです、メインはペリカン。
なぜかわからないけど、私たちについてきて
一緒に歩いているペリカン。
確かに動物たちと間近で触れ合えるところが
シャボテン公園の魅力ではある。
が、何かおかしかったんです。

オズケンは見ている……_15
そう、ペリカンは私についてきていたんです。
どうやら気に入られたようで(笑)
飼育員さんいわく、写真のモモイロペリカン
ラブくんは、女の子好き。(笑)
貴重な触れ合いができて面白かったです。

以上が旅の内容です(‘ω’)ノ

棚田には沢山の動物たち、植物がいて、
それらと共生することで、豊かな環境ができています。
この旅で、たくさんの生き物に出会い、ふれあい、
自然を感じながら過ごして、改めて自然との
関わり方を考えるきっかけになりました。

「生き物が好き」「自然が好き」
という共有できる部分があるからこそ、
楽しい旅になったと思います(*^▽^*)
とても実りある旅ができ、良かったです!

今回はこの辺で失礼します(^^)/

ひなの


error: Content is protected !!