10/27 ミーティング

10月 29th, 2016 投稿者:しず大棚けん

こんにちは、はるかです!

今回は先日行われたミーティングについてお伝えしようと思います!

 

今回話したことは主に2つ。

まずは、部長のぐっぴーによる棚けんの紹介!
最近入部してくれた子たちに向けて、パワーポイントを使って紹介してくれました~
これで活動内容や合宿などについて知れたかな?と思います(^^)

次に、大祭についての話し合いもしました。

お客さんへのプレゼントや農機具の展示など個性的な意見が沢山出ていましたよ!
1年生も積極的に話し合いに参加していて、頼もしかったです^^
ぜひ大祭当日を楽しみにしていてください!

 

img_1618

今回のミーティングはこんなに沢山の人が参加してくれました!!!
真ん中の列は1年生だけです!すごい、、!

 

 

・・・・さて、目の良い方は気づいたのでは、、!?

アップすると、、、???

img_1642

さらにどーーーん

img_1641

なんと天野さんがミーティングにいらっしゃいました~~!
なんて貴重!

img_1620

教壇に立つ姿も様になってますね。

棚けんメンバーにミカンも買ってきてくれました!
img_1619
ありがとうございました(^_^)

 

これがラストブログになるかも、、、?
ということで最後にお気に入りの一枚を!

img_1643

2015年夏、九州合宿での一枚!
本当に本当に楽しかった~~~
(せんがまちの写真は選びきれませんでした・・・)

では!!今回はこのあたりで失礼します!
はるか

脱穀に今昔の感あり。

10月 25th, 2016 投稿者:しず大棚けん

皆様こんにちは&お久しぶりです!!

最近ようやく地元沼津の自動車学校に通い始めた
2年生のゆっきーこと松原です(^^)/

来年の3月に免許制度が改革されるそうなのですが
いかんせん僕は腰が重いので、
良い意味で追い風になるだろうと信じています(笑)



さて、本日は22日に行われた脱穀についてお伝えしようと思います!!

例年平日に実施されていたので、実は脱穀は初めてだったりします。

午前中はオーナーさんと一緒に伝統農具である足踏脱穀機を使い
昔ながらの方法で先人の知恵を学びながら脱穀を体験しました。

1477362517580 1477362534671 1477362550283

ペダルを踏んで回転させながら、稲の穂先を歯に当てて脱穀していきます。
写真では分かりづらいですが、籾が勢いよく飛び散るので苦労しました…

そして、この足踏脱穀機は意外と踏み込む力が必要で、
一人がペダルを踏み、もう一人がまんべんなく脱穀するというように
二人一組で行いました(^o^)
3年生の坂池さんはお一人様で脱穀していました!
(さすが坂池さん!!力強く、頼りになる先輩です!!!!!)

1477362554981←脱穀後の籾

一通り脱穀が終わった後、このままでは藁くずや稲といった
余計なものが混ざってしまっているのでこれらを取り除いていきます。
どのようにして籾だけ残せるか、オーナーさんと共に試行錯誤しながらやっていきました。

1477362493977 1477362462016 1477365441072
まず、大きめのクズは手で地道に取り除いていきます。
粗方なくなったら上から籾を落としていき、そこに風を当ててクズだけ飛ばしていきます。
籾とクズでは重さが異なるため、案外クズが残らずに済みますが
一度では完全に取りきれないのでこれを何回か繰り返していきます。

始めこそメンバー一同楽しみながら和気あいあいとやっていましたが、
後半になるにつれて疲れの色がうかがえました(笑)

そして、午後は棚田の方でハーベスターという脱穀機を使って
ガンガンと脱穀していき無事一日を終えることができました!

一日を通して、午前中は先人たちの知恵や工夫ある伝統的な脱穀、午後は機械により利便性の向上した現代ならではの脱穀という両方を体験することができ、今昔の感にうたれました。(タイトル回収!)

最後に、、、
なんと新たに一年生の女子二名が入部してくれました!!!
朗らかで落ち着きがあり、活動にも積極的な彼女らが棚けんをより一層盛り上げてくれたら嬉しい限りです(^o^)また自己紹介をお願いしようと思いますので、どうぞお楽しみに!

今年は一年生が多く入部してくれたので、棚けんの活動領域も広げていけたら楽しいだろうなあ、と一人で妄想する今日この頃です。代替わりの時期が徐々に迫っている中で、自分たちに何が出来るのか、求められているものは何か、と物思いに耽る日もいいなあと思うゆっきーでした(^^)/

ゆっきー

過去と現在と未来と

10月 22nd, 2016 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!最近は朝と夜の気温差が大きくて服装に
困ってしまうオザケンです!そんなときはパーカーという
便利なものでお茶を濁しています・・・(笑) 最近のブログ
更新は3年生の先輩方が徐々にラストブログを書かれている
のですが、久しぶりに2年の自分が更新するので緊張して
います(笑) 早速ですがいってみましょう!

あっ、実はこの小澤、本日10月22日をもちまして
20歳になりました!(笑) (超個人事ですみません!)

運命のいたずらか、ブログの更新日と誕生日が重なったので
代変わりの時期と言うこともあり、2年生のこれまでを振り返って
いきたいと思います!(本当、個人的なことばかりですみません)

まずは「過去」!
ということで2015年、1年生だったときの自分たちを
見ていきたいと思います!!!

img_78621

img_78631  img_78641

img_78661

写真が連続で続いてすみません!(;^ω^)
自分たちが1年生の頃を見て頂いています!
こうしてみるとみんな若いですね(笑)
皆さんは誰が誰だか分かりますか???
次は「現在」にいってみましょう!

img_78721

img_78921

img_78731

img_78941

img_78711

またまた写真が続いて申し訳ありません!(;^ω^)
こちらは時が経ち、2016年の自分たちをご覧に
なって頂いてます!どうですかね?2015年よりは
少しは先輩らしくなっていますかね? え?あまり
変わってないって? よく見てくださいね!!!

そして「未来」! ・・・ですがまだ写真はありません(笑)
最初のほうで言ったように、3年生の先輩方が引退されて
そろそろ自分たちの代が始まります!今まで自分たちは
3年生、OBOGの方などたくさんの方のお世話になって
きました。自分たちがどのような棚けんを作っていくか、
不安がたくさんですが後輩たちと一緒に頑張っていきたいと
思います!これからもよろしくお願いします!\(^o^)/

急に真面目な話になってしまいましたが何はともあれ
少しは「大人」として頑張っていきます!
本日はこの辺りで失礼します!ありがとうございました!

オザケン

ナカムラのラストブログ(‘ω’)

10月 19th, 2016 投稿者:しず大棚けん

棚田研究会3年中村です。
今回が初めてで最後のブログ投稿になると思います。よろしくお願いします。

 

書く内容考えちゃいますよね。。。色々悩みましたよ(笑)
色々考えたんですが、僕からは先週の日曜日の夜に遊びに行った話をしますね。
誰かは本人の希望により伏せておきます。しいて言うならO田さんです。

 

遊びに行こうと思ったのはほんと唐突に決まりました。
~ナカムラが坂池の家に遊びに行った時の日の出来事~

ナカムラ「最近、あの人と遊んでないなぁ。坂池君、そろそろ行かないかい?」
坂池「いいね!行こう!」
ナカムラ「いつ行くか決める?」
坂池「決めない!突撃訪問しよう!」
ナカムラ「せやな。」

こうしてナカムラと坂池のO田さん家突撃計画が始まった。ほんと唐突です

・・・まぁ、突撃計画とかっこいいこと言ってますが、実際は事前にO田さんに連絡しております。笑
事前でも連絡したのは突撃訪問する2日前でO田さんも僕たちの無茶な希望に快く受け入れてくださいました!
メンバーや何するかは当日の昼に決めたんですけどね!
さすが、前部長!心の器の大きさが違いますね!!今の部長も器大きいですよ!お世辞やないで!笑

 

~そして先週の日曜日の出来事~

夜の7時にO田さん家に集まり、何をしたかといいますと、、、鍋です。
集まったメンバーはナカムラ、坂池、大野、そして川合。後から土居。
いや~、皆でワイワイ話しながら食べる鍋って美味しいですよね!!
O田さんの今の現状を色々聞くことができました。O田さんは大学院に進むらしいです。
そのまま大学教授になってほしいですね!これは僕の個人的願望です。

鍋を食べた後は、今棚けんで流行っている?(詳しく言うと坂池君がはまっている)人狼という騙しあいゲームをしました!
いや~、人狼をやると疑心暗鬼になりますね。。。人狼の詳しいルールはネットで検索してみてください。
人狼をやると自分の話術の無さに気づきますよね~。話術がうまくなりたいですね~
あと、嘘つくのって難しい!ついつい顔や態度に現れちゃいます。笑
ナカムラ、素直な人間なので不向きなゲームかもしれません。
けど、本当に面白く盛り上がるゲームなので是非やってみてください!!

img_20161017_011255
(左から大野、川合、土居、中村。撮影者坂池)

この部屋を見て懐かしいと思う人が何人かいるんじゃないですかね。。。
まだO田さんのラブライブ魂は健在ですね!!笑

 

なんかグダグダでわかりづらい文章になってしまい申し訳ないです。
自由に書きすぎました、、、
自分でも途中から何書いてんだろうと思いながら書いてました。

ここまでお付き合いしてくださりありがとうございました。
ブログ書くの疲れました、、、(これブログといえるのかな、、、)

以上
今、新垣結衣×星野源の「恋ダンス」にハマってるナカムラでした✋
ガッキー可愛いですよね!!

~おまけ~
ブログ書き終えたと直後のナカムラ in 坂池家

img_20161019_221805

10月13日 ミーティング

10月 16th, 2016 投稿者:しず大棚けん

実は今まで一回しか更新したことがない、ブログ初心者のりーかです(*_*)

今週13日のミーティングについてお伝えします!
内容は ①稲刈りの反省 ②お月見コンサートの反省 ③大祭準備です!

①稲刈りの反省では、良かった点に二日間を通してオーナーさんとの交流が出来ていたことや一年生が良く動いてくれたことがあがりました(^o^)!

逆に、改善すべき点は作業に熱中するあまり、畦に軍手やカマが置きっぱなしになっていたり、視野を広くして今何をすべきなのか判断するように心がけるといった意見が出ました。

これはどんな作業の時にも言えることですね。しっかり気を引き締めなければ・・・!
img_1504

また、トリビア的な要素でぐっぴーの「せんがまち版稲刈りポイント」が面白かったのでご紹介します!
あくまでも今回のせんがまちでの稲刈りで気づいたポイントなので、すべての田んぼが当てはまるわけではありません。参考までにどうぞ(^^)/

<稲刈りのポイント byぐっぴー>
千框の棚田には雑草が生えて稲を刈り取りにくい場所が多いです。
ぐっぴー曰く大事なのは「株本をよく見る」ことだそうですよ!

株本に注目して、
①枯れてる=「ヒエだ!」 ✖
②分げつしていない(株本がわかれていない)=「ヨシだ!」✖
こうやって見分けると、稲の刈り取りもスムーズに進みそうですね!

img_1495

②お月見コンサートの反省でも一年生が良く動いてくれたとの意見が多かったです!いやー、頼もしい限りです(^^)/

③大祭については二年生の萌華ちゃんが取りまとめてくれています。準備物の手配など着々と進んでいるようです。楽しい大祭になると良いですね◎

この時期、一気に季節が秋になって寒くなってきました(>_<)
作業もまだまだあることですし、みなさんお体ご自愛下さいね

りーか

稲刈り2日目(*^^*)!

10月 13th, 2016 投稿者:しず大棚けん

こんにちは。みきです(*^^)v
今回は先日、9日に行われた稲刈り2日目の様子について簡単にですがお伝えしたいと思います‼

1日目も雨だったようですが、2日目も朝から雨…☔午前中はカッパを着て稲刈りでした。1日目の刈り残っているところをオーナーさん達と一緒に、スパスパと刈っていきます。
OBOGの方にも参加していただきましたし、今回初めて棚田に来るメンバーもいました。
1476329419384
14763294279891476329411750

稲を刈ったら、束ねて、その稲束を運び、ウシというやぐらを組み、そのウシに稲束をかけて乾燥させていきます。
稲刈りは稲を刈ったり、稲束を運んだり、ウシにかけたりといろいろな過程があり、その都度いろいろな筋肉を使うので、私は次の日の筋肉痛の恐怖に怯えていました(-“”-)(笑)
1476329490885

そしてすべてを刈りとって終了‼とても達成感がありました。
日が落ち、秋の訪れを感じる中で見る棚田の景色は感慨深かったです。
稲刈りに参加した皆さん、お疲れ様でした‼
1476329453795

 

 
今回、私が書くブログはたぶん最後ということで、私の思い出の秘蔵写真を載せさせていただきます。
1476347949819
これは、棚けんメンバーに誕生日を祝ってもらった時の写真です。
私は棚けんを通じて多くの経験、達成感、素敵な思い出を得ることができました。
そして、なによりも棚けんメンバー、オーナーさん、せんがまち棚田倶楽部のみなさんをはじめとした、本当に多くの素敵な人たちと出会うことができました。
1年生の4月に知人もいなく不安の中、勇気を出してミーティングが行われている教室に行き、棚けんに入った自分の選択は、自分の大学生活を彩らせる、正しい選択であったと確信しています。
不安でも何かに一歩踏み出して取り組んでみるということは大切なことだと思います。そこで素敵な人や経験に出会えるからです。このことを忘れずこれからも歩んでいきたいと思います。

しんみりしちゃいました。すみません。
ではでは、今回はこの辺で失礼します。
以上、イケメン芸能人大好き、みきでした(^^)/

みき

稲刈り1日目(^^♪

10月 11th, 2016 投稿者:しず大棚けん

こんばんはー!
3年のぐっぴーです。

自分も期日までに投稿できませんでした、坂池共々反省します笑
ぼらちゃんごめんなさいm(_ _)m

前々回の坂池の過去の振り返りブログがたいへん大好評でしたが、そこで判明した大晦日の代表のブログ更新の宿命に若干プレッシャーを感じている次第です。
自分はバイト先がそば屋なのですが大晦日は戦争です(泣)
その為、大晦日当日は120%更新できません(毎年バイトが終わると年が変わってるんですよねー(´・ω・`))
この棚けんブログには予約投稿の機能が備わっているため活用したいと思います!
私がちゃんとブログ更新できるよう皆様応援してください!(笑)

前置きが長くなりました!
それでは、行ってみよ―――(*’ω’*)
今年の稲刈りは両日ともに雨から始まりました。実は自分が雨男なんですよ・・・
今年のお月見コンサートや昨年の稲刈りも雨でした。
今年の田植えは見事な快晴だったのですが、実はめちゃくちゃ体調が悪かったんですよ。
来年の代表が晴れ男なのを期待します!!

棚けんは朝7:00に静大正門に集合してせんがまちへ。
8:10には公会堂で朝のミーティング
その後女性部の手伝い・棚田市場の準備・インストラクターの打ち合わせ・餅つき等、各役割に分かれて準備開始。
無事に稲刈りをスタートすることができました。

自分はせんがまちの上の方の駐車場で、パソナ農援隊さんの「援農隊マッチング支援事業第二回テーマ別会議」という企画で棚田研究会の上倉沢地区での取り組みについてお話させていただきました。大変貴重な体験をできました、この場を借りてお礼をさせて頂きます。本当にありがとうございました!
そのため、稲刈り自体には参加できませんでしたが3年生を中心にみんなが臨機応変に動いてくれたおかげで特に大きな問題もなく1日目を終える事ができました。
午後のスーパー稲刈りタイムも一生懸命頑張ってくれたおかげで2日目にはすべての稲を刈り終えることができました。
オーナーの皆さん、棚田研究会の皆さん、NPOの皆さん、本当にお疲れ様でした(‘ω’)ノ

2016108-9-%e7%a8%b2%e5%88%88%e3%82%8a_8676

棚田研究会OBでNPO法人せんがまち棚田倶楽部事務局のあまのさんが書かれたブログを紹介させていただきますのでこちらもご覧ください(‘◇’)ゞ

2016年の稲刈りも無事に終了!

 

10/6 ミーティング について

10月 7th, 2016 投稿者:しず大棚けん

どうもこんにちは、3年生の土居です。

長かった夏休みが終わり、後期が始まりました。
なんだか大学生活で一番のんびり過ごした夏休みだったので、
朝起きるのと、お昼寝できないことがつらいです…
まあ今期は授業が4コマしかないのでとても楽です。
(実験はたいへんですが)

今日は10月6日のミーティングについて書くはずだったのですが、
何やかんやでミーティングに行けませんでした。申し訳ないです。

なので、どんな感じだったか聞いてみました。
内容としては、
(1)稲刈りについて
(2)秋の静大祭について
(3)アグリアーツについて  です。

(1) 稲刈り
稲刈りでは毎年棚田市場を行い、地域の特産品や
自作のお菓子を販売しています。
今年もそのお菓子を何にするか話し合いました。
ちなみに去年や一昨年には、クッキーや水ようかん、
パウンドケーキ、大福などを販売しました。
何が出てくるか楽しみにしてください。

(2) 静大祭
静大祭のことで、模擬店を出店する際の責任者を決めました。
今年は萌華さんになりました。大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

(3)アグリアーツ
12月3日にJTBさんのアグリアーツがあります、予定開けといてください。
という感じだったようです。
以上がミーティングのお話です。

そろそろ3年生が主体で行うことも少なくなり、2年生に引き継ぐ時期が近づいて来ました。特にこれといって重要な役割を持ったわけではなかったので、ずっと気楽に参加したおかげで楽しめました。今でも思い出すのは一年生の時のあぜ道アートですね。初めて参加するイベントであり、夜のライトアップされた棚田がとてもきれいだったのを覚えています。 写真を挙げられなくて残念ですが、ここで公開してるので暇だったら探してみてください。

最後に明日はついに待ちに待った稲刈りです。
天気がちょっと気がかりですが、まあ何とかなるように神様に願います。

では、オーナーの方は稲刈りで会いましょう。
どい

≪超個人的😁≫ 過去ブログから見る『棚けん史!!』

10月 5th, 2016 投稿者:しず大棚けん

こんにちは、期日までに更新できない系男子、さかいけです(-_-;)
本当は昨日更新する予定だったのですが、、、申し訳ないです!!(広報班長さんすみません)

 

どうして昨日の更新に間に合わなかったのかといいますと、、、
棚けんブログをさかのぼって読んでたからです!(笑)
「そういえば、昔のブログってどんなんやろ~」と思いたったのがきっかけで、3日かけて2012年のブログまで読み返しました!(あと2011年分が( ;∀;))
読み進めるうちに「あんなことあったなー」と思い出に浸ったり、「え!こんなことしてたの?!」と初めて知ることがたくさんありました。
今回は、それらをリンク付きで紹介します!※超個人的にかいていきます!

 

①2015年4月14日 現2年生初めての棚田!

いきなり1年以上前のブログですね(^-^;
この日のことは今でもよく覚えています。なんてったって、初めて後輩が棚田に来てくれた日ですから!この日から先輩になったといっても過言ではないです(*´ω`)あのころの4人(ばーちー、ゆっきー、おざけん、ひろ)幼かったなー(笑)
ゆっきーなんてずっとマスクしてて「こいつ、体大丈夫なんか??」なんて思ったような(笑)

1475671101950 1475671121196

 

②2014年9月30日 四国旅行(^◇^)

一気に棚けんとの距離が近くなれた四国旅行!1年生のときに参加したけど、あれがもう2年以上前なのか!徳島ラーメンうまかったな~

その前年、2013年は北陸旅行!
2

2012年は東北旅行!
DSC00649 (2)


東北旅行では岩手までレンタカーでいったようです!夜の21時に出発して、10時間って。。。大学生らしい!(笑)
そして上の写真、分かりにくいかもしれませんが、両方とも真ん中は天野さんです!さすがですね~

 

その天野さんは棚けんOBとして最も頼りになる人ですが、1つ個人的に思ったことがありまして。。。
それは、オレンジの棚けんTシャツを着ているところを見たことがない!!です。
なので探しました!
DSC_3382
《2013年7月6日》
IMG_1781
《2012年8月5日》

初めて見ましたけど、似合ってますね!
下の写真、当時3年生で今の自分と同じですが、やっぱ天野さんの方がオーラがあるなって感じます!!

 

 

③2012年11月21日  たい焼き&カレーの二刀流?!(静大祭)

今では「棚けん=たい焼き」が広く認知され、人気の商品となっています。しかし、過去にはカレーに挑戦したことも!しかもたい焼き&カレーの2店舗!たい焼きだけでも手一杯なのに、カレーもやってのけた先輩はすごい(;’∀’)
263475_378454168904324_794899337_n[1]

 

④2013年1月23日 棚田を学内で展示?!

静岡大学図書館のギャラリーを利用して、棚田の魅力をつたえる活動をしていたそうです!しかもその当時1年生だった、かこさんたちが中心になって展示物を作成したとか。凄すぎます。。。
DSC_0447

 

⑤2014年1月19日 動くブログ?!?!

現在から2012年までのブログを見てきましたが、ただ1つでした、『動くブログ』は。。。実際に見てみてください。水車が勢いよく動いています。さすが芸術を専攻していた優希さんです。この技術、広まってほしいものですね。

 

 


 

 

さてさて、最後の1つです。
みんな、ブログを初めて書くときは「初めまして!」から始まるのでわかりやすいですが、最後のブログって卒業するまでどうなるのか分からないですよね。
自分が棚けんで最も尊敬している人の1人である達郎さんの最後のブログは、部長を終えた年の大晦日でした。

⑥2014年12月31日 達郎さんラストブログ

このブログを読んで、ブログの内容以上に達郎さんと過ごした日々が思い出されました。棚田で汗を流したり、笑いあったり、飲み会でバカやったり。その1つ1つがかけがえのないものなんだなーって今思います。そして、それがあったからこそ今でも、「棚けんが好きなんやな」って思えるのかもしれません。

 

ブログ読んだだけでウルウルするなんてもう年だなぁ(笑)。その後、読み進めていくと、なんと、、、、たーさんも天野さんも部長を終えた年の大晦日がラストブログだったんです !
部長の宿命なんでしょうか(笑)

2013年12月31日 たーさんラストブログ

2012年12月31日 天野さんラストブログ

今年の大晦日はぐっぴーが何を語ってくれるのかな?ちょっと楽しみにしとこーっと(^^)
そして自分のブログもこれで最後かどうかわかりませんが、また機会があればかかせてもらいますよ!次こそは期限内に。。。(笑)

~さかいけ~

 

☆おまけ☆
2016年2月14日 くすっと笑える広報班長ブログ
(はじめのとこね)

2年生11人言part1

10月 3rd, 2016 投稿者:しず大棚けん

財布の中身が4円になり、何も買えなくて困る週末を
送りましたお嬢ことひなのです\(^^)/

今日からいよいよ後期突入しました!
ついこないだ、前期の試験が…というブログを
更新したように思います(^^;

さて、けいさんの引退ブログ(?笑)、がありましたが、
これからしばらくは三年生がブログを更新予定です!

その間にぶっこんでしまいますが、
2年生の1人言もとい、11人言Part1を
写真とともに(夏合宿のものです)
お伝えしようと思います(*^^*)

お題は二つ!

「①夏休み」と「②後期に頑張ること」です!

%e6%a3%9a%e3%81%91%e3%82%93%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e7%94%a8_5
ヒロ(高橋ひろゆき)
①夏休みの思い出は一言で言えば、「学び」です!
教員免許を取得するために、
一日中講義を受けていました。
普段だと大学の講義は、一日中受けることが
ほぼないので大変でした(笑)
その分、学びを深めることが出来て良かったです!
でも夏休みらしい夏休みが少なかったのが寂しいです(笑)
地域づくりのプランコンテストや、
静岡市わかもの会議という地域づくり的な活動にも参加して、
悩みや考えることも多くて休む暇なく充実してました!!
一方で休むことの大切さも知りました(笑)
充実の定義は人それぞれだけど、忙しいことだけが
充実とは限らないですね(((o(*゚▽゚*)o)))

②後期の抱負は2つです。
・大学祭を成功させること!
・行政書士の試験合格!
今年もたなけんは静大祭に出店しますが、
僕は実行委員会という静大祭の裏方さんをやってます^ ^
皆さん是非遊びに来て欲しいです!
夏休みの学びから、後期はもっと深めたいのと同時に
資格にチャレンジします!皆さん応援よろしくお願いしますm(__)m
追記:9/3のブログで日記を始まる宣言しましたが、
続きませんでした…T^T3日坊主良くないですね!
今日から再チャレンジします( ̄^ ̄)ゞ

%e6%a3%9a%e3%81%91%e3%82%93%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e7%94%a8_2
お嬢(ひなの)

①夏休みの思い出は、棚けん夏合宿をはじめ、
お出掛けをたくさんしたことです!
棚けんドライバーになり早一年、
立派に車を乗りこなせるようになりました\(^^)/
高速道路を使っての遠出も何度かしました!
自分で運転して出掛けると、時間に縛られないのでいいですね!

②後期頑張ることは、学業を中心に、
やるべきことをしっかりやることです!
明日から始まる後期は毎日朝から夕方までの授業、
今月8日に稲刈り、半ばには教育実習、11月には大学祭…
と、ハードスケジュール目白押しになってるので、
1つ1つしっかりとやり終えるように頑張ります!

%e6%a3%9a%e3%81%91%e3%82%93%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e7%94%a8_3
オザケン(小澤健吾)

①小澤の夏休みの思い出は
とにかくグータラグータラ過ごしたことです笑
一見、無駄なことのように思えますが、来年になると
インターンやらなんやらで忙しくなるでしょう!(多分)
なので実はインドア派な自分にとっては良い夏休みだった
と思います!もちろん友達と遊びにいったり棚けん合宿な
ど充実もしていましたよ!最高の夏休みでした!^o^

②後期の抱負
後期だけというわけではないですが、これからは
自分の将来に繋がる何かを得たいと思います。
資格やTOEICなども挑戦したいし
自分だけの武器を持てるようにします!
(あとそろそろ滑舌を良くしたいなと思います!)

%e6%a3%9a%e3%81%91%e3%82%93%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e7%94%a8_7
もえP(もえか)

夏休みの思い出で、最初に思い浮かぶのは合宿です。
棚けんの合宿はもちろん、私はそれ以外の二つの団体の
合宿にも参加しました。それぞれの合宿で観光をしたり、
スイカをたくさん食べたり、花火やバーベキューを楽しんだり…
とても充実した時間を過ごしました。今年は数年ぶりに
海水浴に出掛けたり、花火大会にも行くことが出来て
とても夏を満喫できたと思います!

後期に頑張りたいことはたくさんあります。
その1つが学園祭の模擬店です。棚けんの一員として
静大祭に参加するのが今回初めてなので、不安も多いですが
精一杯頑張りたいです。それから自分が実行委員として携わる、
国際交流イベントを成功させたいと思ってます!

%e6%a3%9a%e3%81%91%e3%82%93%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e7%94%a8_1
ざっきー(山崎創太)

①夏休みの半分は農業バイトに明け暮れ、
もう半分は旅行と大学の講義でした。バイトは凄く大変でしたが
農学部の自分としてはかなり勉強になりました‼
仕事の内容は大規模な施設園芸でつくられてる
トマトの手入れが中心でした。オランダ製のコンピュータで
ハウスが自動管理されていたり、バイトでありながらも
意見交換会を開いて下さったりと学ぶことの多い
充実した時間を過ごせました。
旅行はなんと北海道に行ってきました(^○^)
知床や旭山動物園、美瑛などに行ってきました。
想像以上に寒かったり最終日にホテルの
ブレーカーを落としてしまったり(笑)
といろんな事がありましたが北海道最高でした!

②後期はとにかく勉強と読書を頑張りますp(^-^)q
大学生になって時間の使い方をしばしば
思い悩むことがありますが、二年生の夏休みを終えての
自分の答えは『勉強』です。大学を出て、
ただの大勢の中の一人になりたくないという思いもありますが、
将来生かせる自分の武器を考えると今は
知識や考え方を身に付けるのが一番だと思いました!
ということでザキヤマが勉強をサボっていたら
遠慮なく注意して下さいm(__)m

%e6%a3%9a%e3%81%91%e3%82%93%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e7%94%a8_4
ゆっきー(松原知之)

今年の夏休みは空前のマイ温泉ブームが到来し、
贅沢にも温泉三昧でした!
高校時代の友人が住んでいる群馬に旅行に行った際に
草津温泉にお邪魔したのですが、それを皮切りに、
宮城の秋保温泉、箱根の湯ヶ島温泉、熱海温泉、
静岡の健康ランド等々……気の赴くまま湯の在るところを巡っていました(笑)
中でも健康ランドは、温泉からサウナまで
バラエティーに富んでおり、心行くまで満喫できるのでオススメです。
おかげで体が温まり癒された反面、
懐は少々寒くなってしまいました/(^o^)\
後期は家計簿をつけながら倹約に励みたいと思います…。
最近始めたランニングと共に、三日坊主で終わりを遂げることのないよう
地道に続けたいと思います(^o^)=b

%e6%a3%9a%e3%81%91%e3%82%93%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e7%94%a8_6
うっちー(竹内智哉)

①こんにちは、農学部2年のうっちーことたけうちです!
今年の夏休み僕が何をしていたかというと、様々な実習に参加していました。
どんな実習に参加していたか、簡単に説明すると、
所属している環境森林科学科の実習
(葉っぱを100種類くらい覚えてきました)、
他の国公立大学での実習
(島根大学、信州大学にお邪魔させていただきました)、
農学部主催の農村支援の実習の3つです。
数えてみたら、夏休みの半分、約一月は実習に行っていました(・・;)
特に楽しかったのは他大学での実習です。通う大学も、学年も、
学んでいる分野も違う学生さんたちと一緒に行動をするのは、
新しい技術や考え方を学ぶ良い機会になりました!
もちろん遊ぶのも忘れませんでした!棚けんのメンバーと合宿に行ったり、
温泉に行ったり、旧友が遊びに来てくれたりなどなど、
去年の寝続けた夏休みとは比べ物にならないほど充実しておりました(*’▽’)

②後期の目標ですが、勉強、実習を続けて頑張るのはもちろんのことですが、
まずは夏休みの間に使ってしまったお金を貯めなおすことから
頑張ろうかと思っています(島根への交通費がばかになりませんでした)。

みんなありがとう~!!(^^)!
各々夏休みを満喫できた(?)ようで、良かったですねぇ~(*´ω`*)
旅行に行ったりバイトに精を出したり、授業や実習で夏休みの
実感が薄かったり、いろんな夏休みがありますね笑

後期の頑張りたいことには、やはり学業が挙がってますね。
2年後期はどの学部も忙しいと思うので、みんなで
声かけあいながら乗り越えましょう!

けいさんも先日のブログで書いていますが、
後期は棚けんの代替わりの時期でもありますね。
今まで先輩方についてきたけれど、今度は引っ張る方!
11人で協力して、頑張っていこう(^^)/

…って、気付いたら3260字!
みんなが寄せてくれた夏休みと後期の抱負で
かなりたくさんになってました笑
そろそろこの辺でお暇します笑
ここまで読んでくださりありがとうございました(*^▽^*)

ひなの(お嬢)


error: Content is protected !!