さつまいも収穫!!

11月 12th, 2012 投稿者:しず大棚けん

みなさん、こんばんは~ 今週末の学校祭がとても待ち遠しいです、ひろこです^^

さて、一昨日の土曜日に青空農園へさつまいも収穫に行ってきました!収穫したさつまいもは大学祭でたい焼きの芋あんとして使います^^

豊作だと願っていざせんがまちへ・・・到着して中里さんと話したのですが、どうやら今年はジャガイモくらい大きさののお芋が多いかもしれないらしく(前日に中里さんが試に掘ってみたんだそうです)、不安を抱えながらも作業へ。

スコップとくわを使って掘ったのですが、さつまいもを傷つけないように掘るのは結構難しかったです。何度かさつまいもを傷つけてしまいましたww

場所によっては小さいサイズのものもありましたが、大きいものもありました!腐っている部分があったり、虫に食べられている部分もあったりで少し心配ではありますが、収穫は無事終わりました♪ よかったよかった(^0^)

収穫するのに時間がかかると思われていましたが、意外とスムーズにいきました^^作業後は大学祭で使う看板等のpop作りをしました~

最近より一層寒くなり、風邪も流行っていますので暖かい格好をして体調にはお気を付けください^^ではでは次回の投稿をお楽しみに!

ひろこ(^0^)/

 

 

 

ミーティング&試作会&POP作り

11月 10th, 2012 投稿者:しず大棚けん

おはようございます。久しぶりの投稿となります、莉彩子です。今日は棚けんのメンバーは青空農園に静大祭で使用するさつまいもの収穫に行ってきます(^^)その内容はのちのち投稿するのて、お楽しみに~

さてさて、本題にはいります。今週木曜日の棚けんの活動をお知らせします。

昼から大学でミーティングが行われました。ズバリ内容は来週にせまった静大祭の出店についてです。棚けん初の2店舗出店(たい焼き屋とカレー屋)ということで、2店舗出店をどう活かすのか。新規出店となるカレー屋をどのような店にしていくのかなどを話し合いました。

そのあと、広報班長たーさんの家で試作会とPOP作りを行いました。


カレーは実際に作ることでどのような形態で売るのかを考えました。おいしそうです(^o^)

たい焼きは餡と生地のレシピの考案です。卵・牛乳などが使用できない中、おいしいたい焼きを作るためにはどのような材料・分量でするのかを考えました^^

そのあとカレー屋のPOP作りをしました。

何を作っているのでしょうか??それは来てのお楽しみです(^^)静大祭は今月の16日~18日に行われ、棚けんは17,18日に出店します。ぜひ遊びにきてください。

ではよい週末を~

莉彩子(*^^)

もうすぐ静大祭

11月 7th, 2012 投稿者:しず大棚けん

こんにちは(*^^*)

はじめまして、和歌山から静大にやって来ました人文学部言語文化学科2年の町田智子と申します。これから広報班としてブログ更新していきますので以後よろしくお願いします(*゚▽゚)

さてさて、もうすぐ静大祭ですねo(^▽^)o残すところ10日をきりました!今日はそれに向けて、女子多めな7人が集まり広報長のお宅で話し合いをしました。出店を彩る看板や、棚けんを紹介するための掲示物のデザイン、カレー&たい焼きの販売方法などについて意見を出し合いました。みんなで当日の手順を考えたりもして、なかなか有意義な話し合いができたんじゃないかなと思います。

詳しくは明日のミーティングで(^o^)/

 

まちこ

 

紅葉が近づいてきました・・

11月 2nd, 2012 投稿者:しず大棚けん

こんにちは。
お久しぶりです、広報のたーです。11月に入り朝晩は静岡でもかなり冷え込むようになってきました。

今月16日から3日間の日程で開催される静岡大学大学祭への出店、棚けんは「たいやき」と「カレー」を出店致します!
たいやきは春フェスでもおなじみ、楽しみにしていただいてる方もたくさんおられると思います。かなり好評でした。

これもせんがまちから鯛焼き機を借りることが出来ているからです!毎回、ありがとうございます。
今回のたいやきも何回も食べたいと思っていただけるくらいの美味しいものを作っていきたいと思います^^

カレーですが、これには大学祭委員と保健管理センターに何度も交渉をし(大学祭委員がカレーライスを模擬店での提供を禁止項目に設定していたため)、やっとのことで提供することが可能となりました。
ほんとうは、美味しいカレーとせんがまちの古代米とを一緒に頬張っていただきたかったのですが、ご飯の提供は保健管理センターが認めていなかったため、ナンと一緒に提供しようと思っています!

今年は初の2店舗出店。

ぜひ静大に来ていただき、棚けんの「たいやき」と「カレー」を味わっていただけたらと思います!

たー( ゚ω゚)

収穫の秋 ~棚田市場編~

10月 24th, 2012 投稿者:しず大棚けん

こんばんは。気が付いたら10月もあと少し。この頃時間が早く過ぎるのを実感しています、ひろこです(^^)

前回の稲刈り編に引き続き、今回は棚田市場編!ということで皆さんにお伝えしていきます!それでは早速スタートです♪

今回の棚田市場では地元のおいしい野菜やお茶はもちろん、棚けんの方からも出品させていただきました。

カボチャのあんのたいやき、ヨーグルトケーキ、クッキーの3品です。試作会で作られたチーズケーキはヨーグルトケーキに変更されました。ヨーグルトと聞いて意外に思われると思いますが、案外おいしいんです(^ω^)

この日のために前日から気合を入れて準備しました!私は試作会に引き続きカボチャあんを作ったんですが、大量につくるので大変でした~               けど楽しくできてよかったです^^

たい焼きづくりには欠かせない存在のゆうげんさん。慣れた手つきで油を塗っていますw

たい焼きの生地を作り中。これがなかなかうまくいかず苦戦しました。これから改善していきたいところですね!

稲刈りのあとはおいしいおいしいお昼ご飯!婦人部の方々が作ってくださった豚汁とおべんとうを木々に囲まれて食べました。とてもおいしかったです。ありがとうございました(^^)

またこの日はせんがまちで収穫されたもち米を使ってきなこもちが地元の方たちによりふるまわれ、棚けんもそのお手伝いをさせていただきました(^^)

もち米を杵と臼を使って潰していきます。杵がけっこう重く、私もやってみたんですがなかなか大変でした。餅つきおつかれさまでした!

ついたもちは小さくちぎって丸め、きな粉もちに。つきたてのお餅は熱々のふわふわで絶品でした♪

今回棚田市場は大成功に終わったとは言い難いんですが、大祭や来年の棚田市場に活かしていきたいです(^0^)

収穫が終わった今、田植えから収穫までを振り返り、稲を育てることを通して人と人との輪がつながり広がっているんだなと学びました。棚けんに入って、この環境にいれることは幸せなことだなと実感しています(^^)

来年もたくさん稲が実ることをみなさん一緒に願いましょう!

収穫が終わると今度はいよいよ大学祭!今からとても楽しみです(^ω^)追々お伝えしていきます♪ではでは!

ひろこ(^0^)

 

 

 

 

収穫の秋 ~稲刈り編~

10月 22nd, 2012 投稿者:しず大棚けん

みなさんこんばんは!日に日に秋が深まっていくのを感じている今日この頃です^^

さてさて、収穫の秋!ということで一昨日、待ちに待った稲刈りが行われました~稲作における一大イベントですよね!!ということでこの非常に充実した日を今回の投稿だけではみなさまにお伝えしきれませんので今回は稲刈り編とさせていただきます。ご了承ください^^そして日本語の苦手な私ですが精一杯お伝えしますのでそこは大目にお願いします笑 今回は稲刈りと同時に棚田市場も開かれましたので次回はそのことについて詳しくお伝えしようと考えております。お楽しみに♪では早速稲刈り編スタートです!

当日の朝は棚けんも気合を入れていつもより早めに静大を出発。写真を見ていただければお分かりですが、当日は雲一つない晴天に恵まれ、稲刈り日和になりました^^今回はオーナーさんに加え稲刈りを体験しに訪れてくださった方々もいて、多くの人により作業が行われました。

稲刈りの前には市長さんからのあいさつや堀さんからの稲刈りの仕方のガイダンスがありました。また堀さんからせんがまちの稲と自然との共生についてのお話もあり、たくさんの生物や植物が稲の成長に関わっているんだと改めて感じさせられました。そして今回は棚けんからインストラクターとして6人が参加しました。堀さんが参加者の皆さんにインストラクターを紹介しています↓

そのあとはいよいよ稲刈りスタート!この日は稲を刈りとり、それを’すがい’と呼ばれる稲を束ねるひもで結び、その束ねた稲を干す(はざがけ)という作業をしました。みなさん一生懸命稲を刈ってます!一番下の写真がはざがけの様子です。これで稲を乾燥させます。

代掻き、田植え、草刈…と多くの人によって思い思いに育てられた稲の稲刈りは大成功!参加した方々にとって有意義な時間となったことでしょう(^^)稲刈りの様子が少しでも皆さんに伝われば幸いです。

次回は棚田市場編です!お楽しみに~

ひろこ(^0^)

木曜日はMTを行いました

10月 19th, 2012 投稿者:しず大棚けん

お久しぶりの天野です。めずらしく棚けんブログに登場させていただいています。
今回は美帆ちゃんがブログ投稿できないというハプニングで、ピンチヒッターで更新します。

さて、18日(木)はMTを行いました。
後期になって若干MTの方法を変えてみましたが、最近図書館のセミナールームが使えず…
こういうときこそ部室が欲しくなりますが…今回は共通棟にて行いました。 

こだわりとして、やはりお互いに顔を合わせながらの場所がいいのですが、静大のたいていの教室は講義式。この教室は数少ないゼミ形式の教室なので、理想の環境で行えました。
話の内容は、もうすぐ迎える棚田市場のお話と稲刈りのお話。あとは試作などを通してという感じです。
僕も稲刈りは、今年で3回目。 技術的にはまだまだですが(汗)、当日はインストラクターとしてオーナーのみなさんと交流させていただきますので、よろしくお願いします(^o^)

季節は変わり、もう秋ですね!美味しい新米はすぐそこに!

あまの(・□・)

試作会~チーズケーキ編~

10月 16th, 2012 投稿者:しず大棚けん

お久しぶりです(^^)/更新が遅れてすみません。最近日中でも過ごしやすい気候になってきました。昼までのときは毎日お昼寝をして過ごしています笑

さてさて、加古ちゃんが10月8日に~かぼちゃのあん編~で試作会のことを投稿していますが、実は、チーズケーキの試作会も最近ありました。古代米を使ったチーズケーキを作りました。ほかのメンバーはわかりませんが、少なくとも私はチーズケーキを作ったことがありませんでした。レシピをネットで探してさぁ。スタートです!


写真は古代米を入れる前の生地です。ここに古代米を入れると色が変化しました。写真を撮り忘れたのが残念です。

焼き上がったあとの写真です。
チーズケーキを冷やしたあとついに試食です。

1口食べてう~ん。って感じでした。おいしいけど、これはチーズケーキではないっという結論に達しました(泣

棚田市場でチーズケーキをどうするのかは今週のミーティングで決まると思うので、お伝えできると思います。

莉彩子(*^^)

ミーティング~静大祭企画編~

10月 11th, 2012 投稿者:しず大棚けん

こんばんは。最近、朝夕の涼しさと日の短さに驚かされています。秋だな~っと感じながらも、寂しいことに秋はすぐに終わってしまいます。すぐそこに迫っている冬が来る前に秋をいっぱい感じたいと思います(^^)

本日はミーティングがありました。
ズバリ内容は11月16日~18日に行われる静大祭の模擬店のメニュー決めでした。実は今回棚けんは2店舗出店します。1店舗は棚けん名物“たい焼き”もう一店は…っという所からミーティングスタートです!

いろいろな意見がでました。たい焼きはご飯っというより、おやつって感じなのでご飯系がいいという意見がまず最初にでました。そこで、少人数になって意見を出し合い、そしてみんなで話し合いをし、最終的に多数決をとりました。そのとき、部長天野さんが「自分が食べたいものという目線で考えよう」っと言ったことが印象に残っています。よく考えるとその通りですね。

最終的に季節にかかわりなくすべての人に食べていただくことができるカレーを使った料理になりました。まだ試作をしていないのではっきりとは決まっていませんが、カレーをナンや焼きパン、揚げパンにつけて食べるメニューとなりそうです。のちのち、試作会を行うのでその様子もお伝えします。お楽しみに(^o^)/

莉彩子(*^^)

試作会 ~カボチャのあん編~

10月 8th, 2012 投稿者:しず大棚けん

こんばんは!みなさんこの3連休はどうお過ごしでしたか??わたしは浜松へ遊びに行ってきました^^

さて、今月いよいよせんがまちにて稲刈りが行われます!それと同時に棚田市場が開かれるのですが、私たち棚田研究会からは2品を出させていただきまーす(^^)その1つがカボチャあんが入ったたいやきです。もう一品のほうは追々お知らせできると思います。お楽しみに~

それで当日に向けて試作しよう!ということになり、今日カボチャのあんの試作会をしました。たいやきを焼く器具は当日にお借りするということで今日は中に入れるあんだけを作りました。今回はわたしを含め1年生4人でやりました。1年生だけだったので少々心配ではありましたが、みんなでわいわい作ることができました(^^)2人とも一生懸命お芋を潰してます笑

 

カボチャのあんのレシピを見てみたところ、簡単にできそうだったのでさつまいもあんも作ってみました。両方秋には欠かせない食材ですよね!ところで餡を作ったはいいけどどうやって食べる??という話になり、ホットケーキを焼いて上にのせていただきました~おいしかったですよ~ぜひお試しください!

 

突然ですが、10/31といえば…ハロウィン!ということで、今回カボチャあんを作ると同時にジャックランタンも作ってみました!中の種をとるのに少し手こずりましたがなんとかできました~

 

なかなかの出来栄えではないでしょうか?!?これは1枚目の写真の左に写っている彼が手がけましたっ本人は自分の数少ない女子力を発揮し尽したと言っていましたが…笑

ということで試作会は大成功でした!また、今回は自分がまとめ役として務めさせていただきました。普段は先輩方から連絡が回ってきて受け取る側だったのが逆に発信する側になったので自分にとっていい経験になりました。一緒に作ったメンバーも楽しかったのではないかと思います(^^)

少し長くなってしまいましたが読んでいただきありがとうございます(^^)季節の変わり目ですのでみなさん風邪をひかないようにお気を付けください。ではではまたの投稿をお楽しみに~

ひろこ(^0^)/


error: Content is protected !!