9/5 草刈り&すがい作り!

9月 11th, 2015 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!2年のりほちこと中井です!
久しぶりのブログ投稿です。よろしくお願いします(@゚ー゚@)ノ

 

さて、ブログの内容なのですが、九州旅行4日目は更新の都合上また後日ということになりました。楽しみにしていた方、ごめんなさいっ!!
後日しっかりとアップしますのでしばしお待ちを(><)

 

今回は9月5日に行われた草刈り&すがい作りについてお伝えします!

sugai5

 

 

 

 

 

 

 

~本日の予定~

 

午前中はオーナーさんたちと草刈りをしました。

稲刈り前の最後の草刈り。
この時期に刈ることで、彼岸花が雑草と一緒に刈り取られることなく咲くのだとか。
遅すぎてはいけないのですね!!

 

午後は、いろいろなNPOの方のプレゼント講座のお話を聞いた後、すがい作りを体験しました。

すがいというのは、刈り取った稲を束ねるための縄のようなものです。
2~3本の藁を手でより合わせて作ります。

 

sugai12

 

 

sugai4

 

 

 

 

 

 

sugai3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが結構コツがいる作業で、苦戦するメンバーも…

 

sugai8

 

 

 

 

 

 

 

 

教えてもらいながら、みんなだんだんと上手くなり最後には1年生もこの笑顔(笑)

 

そのあと、達郎さんとぐっぴ~による棚けんの活動紹介などもありました。
草刈り、講座、すがい作りなど、盛りだくさんな1日でした。

sugai9

 

 

 

 

 

 

 

 

お疲れ様でした!!

次回はお月見コンサートについてお伝えします。
お月見コンサートは今週土曜日12日、もうすぐです!
当日晴れることを願っています(><)

それでは今回はこのへんで!!

中井\(^o^)/

 

 

~おまけ~

青空農園にはささげが実ったようです(^O^)/

sugai6

 

 

 

 

 

 

 

 

2015年棚けん合宿in九州 3日目!

9月 7th, 2015 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!人生で初めてブログ書きます、みきです! 前々回の坂池くん、前回のりーかちゃんから続いて、今回は棚けん合宿の3日目の様子をお伝えします。
前回のブログの最後に書いてありましたが、3日目は長崎県出身の私、平川美樹プレゼンツ、長崎世界遺産巡りを行いました!
どんな模様になったのか、さっそく紹介するけんね~

まず最初に、長崎水辺の森公園に行きました。この日は、数日後に開催される福山雅治さんのライブイベントのためにステージなどの準備が行われていました。
水辺の森公園は海に囲まれ、緑豊かなとても素敵な公園です。
そんな中、海にたそがれ対岸を望んでいる、ザキヤマくん。
IMG_8627
実は、その対岸には三菱重工長崎造船所があります。そしてそこには、「ジャイアント・カンチレバークレーン」という今年7月に世界遺産に登録された、今も現役で活躍している日本で初めての電動クレーンがあります。
(企業のものなので写真は割愛します、気になる人は「ジャイアント・カンチレバークレーン」で検索!)

水辺の森公園を後にして、次にこちらも今年7月に世界遺産に登録された旧グラバー住宅がある、グラバー園に行ってきました。
グラバー園へ行く途中にグラバースカイロードという長崎の街を一望できるエレベーターに乗りました。
坂の町といわれるほどの長崎の街を階段で上った勇者も2名ほどいましたが、上った後に見下ろす長崎の街の景色は圧巻です!
IMG_8484
そしてグラバー園に到着! 旧グラバー住宅とは、貿易商であり、グラバー商会を設立し、日本の近代化に貢献したトーマス・ブレーク・グラバーが住んでいた日本最古の木造洋風建築です。
旧グラバー住宅の中にあったグラバーさんの銅像の前で写真をパシャリ
IMG_8497
また、グラバー園には旧グラバー住宅以外にもたくさんの日本の近代化に貢献した人たちの旧住宅や建物があります。また、ハートの形のパワーストーンもあります。(上の写真は旧オルト住宅)
IMG_8641IMG_8499
また、グラバー園の近くには大浦天主堂という来年世界遺産に登録されるかも?という遺産があります。外見だけ見ましたが、とても美しく壮観な外見でした。今度行くときは中まで入ってみたいですね~

その後、おみやげを買ったりして、最後に長崎の食べ物といえばちゃんぽん!ということで、ちゃんぽんを食べてきました。
ちゃんぽん発祥の店と言われている『四海樓』のちゃんぽんです!
IMG_8630
本当に美味しかったです!みなさんも長崎にお越しの際はぜひ食べてみてくださいね。

こうしてお腹が一杯になった私たちは合宿最終日の舞台となる大分県に向かっていきました。
合宿最終日はどのような模様になったのかは、また後日、りほちがお伝えしてくれます~
お楽しみに~!!

〈みき〉

2015年棚けん合宿in九州 2日目!

9月 4th, 2015 投稿者:しず大棚けん

こんにちは^^ 実はブログ初投稿のりーかです。
前回の坂池君から続いて、今回は夏合宿2日目の様子をお伝えしようと思います。

2日目も1日目と同様に忘れられない思い出がたくさんできました(^^)/

午前中は九州の棚田を2つ見てきました!
まずこちらが「浜野浦の棚田」。
コバルトブルーの海と棚田の緑のコントラストが美しいですね(#^^#)

ふつかめ_7333

続いて2つ目は「土谷の棚田」
この写真はその場に居合わせたプロのカメラマンさんに撮っていただきました!
美しい風景を知り尽くしている方をもうならせるほどの絶景でした。
ふつかめ_7441

綺麗な景色を見て心はいっぱいになりましたが、お腹はそうはいきません(笑)

長崎と言えばちゃんぽんですが、それは3日目に残しておいて・・・
まずは、佐世保バーガーをいただきました!!

具が1つ1つしっかりしていて、素材の味を楽しむことが出来ました。
ちなみに私はトマト抜きを注文しましたが、店員さんは快く引き受けてくださいましたよ(^^)

 

そして、お腹もいっぱいになったところでハウステンボスへ!
九州初上陸の私には「ハウステンボスってなんぞ?」という状態から入場したのですが、予想をはるかに上回る素敵な場所でした。
とにかくすごく楽しかったです!!!

巨大滑り台をしたり、雪で遊んだり、トロッコに乗ったり・・・

ちびっこ達にまじり、童心にかえって全力で遊んできました( *´艸`)

ふつかめ_4226ふつかめ_9674

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてゆっきーのかき氷一気飲み!
美味しくないかき氷に当たれば優勝だったのですが、幸か不幸かゆっきーにあったのは美味しいかき氷でした(´・ω・`)

惜しいぞゆっきー!

ふつかめ_7543

 

さらに夜はプロジェクションマッピングで、昼間とはうってかわった幻想的な空間を体感しました!
ふつかめ_9226

 

ハウステンボスもしっかり楽しみ、次は温泉へと向かいました(^^)/
温泉でやることと言ったらやっぱり牛乳一気飲みですよね。私たちも、もちろん挑戦しましたよ(笑)
ふつかめ_642ふつかめ_8881

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男子も女子も良い飲みっぷりでした(^^)/

 

次は3日目です。みきの長崎世界遺産プランを巡ってきました( *´艸`)
誰が記事を書くのかはお楽しみに~!!

<りーか>

2015年棚けん夏合宿in九州 1日目!

8月 31st, 2015 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!久しぶりに登場しました坂池です。久しぶりなので張り切ってます(笑)。
さて今回からは8月25日~28日に行われた棚けん夏合宿についてです。
目的地は、本州を飛び出してなんと九州へ!その九州を舞台に、良くも悪くも忘れられない思い出となった僕たち11人の旅行のすべてをここに記していこうと思います!

 

AM6:00
静岡駅に集合していざ九州へ出発!
みんな九州に思いを馳せて元気!
1441008676875

 

AM6:30
浜松駅で山崎君と合流。
その後名古屋駅で乗り換え、博多駅まで直行!のはずであったが
【ただいま広島駅~博多駅の運転を見合わせています。】との車内アナウンス。
なんと不運なことに、この日に限って”台風15号”が九州に上陸したのです。
しかし、この時の僕たちはまだ
「広島に着くのは9時半頃だし、そのころには動いてるよねー」と、甘い考えを持っていました。(-_-;)

 

AM9:30
広島駅到着。
まだ新幹線は動いていませんでした。
「せっかくの広島!どうせなら楽しもう!それに12時過ぎには台風抜けるでしょー」
この機会を前向きにとらえ、急遽広島観光に!

 

AM10:30
まずは腹ごしらえ!
広島風お好み焼き&かき!
目の前で作ってくれたそれは迫力満点、美味しさ満点でした(^^)
1441008751403 1441008668649

 

PM0:30
路面電車を使って世界遺産にもなっている原爆ドームに来ました。
初めて来ましたが、なんとも言葉にできないようなものでした。
1441008733272

その道中、台風の影響で雨風が本当にすごい(゚Д゚;)
かさが壊れたひとも!?
1441008720535

 

PM2:00
一通り観光して駅に戻ってみるが、まだ動いてなかった。。。
「どうするどうする?カラオケでもする?それともボーリング?」
結局ファミレスで新幹線が動くまで待機することに。

PM3:00
運行状況を確認するが動く気配なし。
さらにここで新たな問題が!
宿泊予定のコテージから電話が。
「台風で危険だから今日は来ないでくれ」と(;゚Д゚)
どうする!?(どうなったかは後ほど…)

PM4:00
広島の天候は落ち着いてきたが、、、

PM5:00
朝早かったのでみんなお疲れ、、、
1441008770485

結局、運転再開したのは午後7時ごろ。

改めて九州にむけて出発!
の前にある意味思い出の広島駅でみんなでパシャッ
1441008692301
1人、2人、……9人、10人。
みんなで11人なのに写真には10人しかいない!?
なんと、博多駅で合流するはずのみきちゃんとは今日合流できませんでした(ノД`)・゜・。

 

そんなこんなでハプニングだらけでしたが、無事九州に到着!
夕食には本場、博多ラーメン!
スープまで美味しくいただきました(笑)

泊まる宿はというと、先方が代わりのホテルを探してくれたんです!
感謝感謝ですね(^^)

 

こんな感じで長い長い1日目終了!
次は、りーか!どんな2日目だったのでしょうか(^◇^)

それでは今回はこの辺で~
<さかいけ>

AM1:00
1441008775919「明日も楽しみですね、先輩!!」

明日からは棚けん合宿!!

8月 24th, 2015 投稿者:しず大棚けん

こんばんは!あいこです!夏休みってほんとに自由で楽しくて素敵だなーっと思っている間に、あっという間に8月も後半になってしまいました。笑 みなさんも夏休みを利用していろんな所に行かれてると思いますが!明日からはなんと、棚けん九州合宿が始まります!(^O^)ぱちぱち!!

と、いうことで、今回は去年の棚けん四国合宿を振り返ってみたいと思います!

 

まずはじめは、徳島県 かつら橋!

S__11436037S__11436039

 

とにかく、歩くのが怖かったです!橋の高さも高くて一歩一歩、歩くのが精一杯でした。スリル満点でした◎

フェリーに約1時間乗って、小豆島に!エンジェルロード

13957_528723210592449_2952062889171467330_n

10641123_528723463925757_1865577544302713445_n

ロマンチックな場所でした!海の満ち引きによって、島に渡れたり渡れなかったり!海も綺麗でした。

小豆島の棚田

10703567_528724103925693_4884319245275348941_n

広大な土地の棚田でした。上まであがるのにとても大変な思いをしましたが上から見下ろした棚田の風景は今でもわすれられません。近くで食べたお昼ご飯もとてもおいしかったです(^^)今年九州でみる棚田も楽しみです!

徳島県 鳴海海峡 渦潮

S__11821063S__11821062

渦潮。見れたような、見えなかったような、でしたが(笑)とても迫力のある海の上をガラス越しにあるけました♪ 風が強かったのが、気持ちよかったです!

他にもたくさん楽しい思い出がありますが、長くなってしまうのでこの辺にしておきます( ^ω^ )

 

さて、明日からは九州合宿はどんな旅になるのでしょうか!天気が心配です。台風に向かって旅行にいく形になってしまいますが…(笑)きっと、大丈夫でしょう!ちなみにわたしは晴れ女です…☀︎!!

そして、明日からの合宿の様子はまた後日ゆっくりお伝えする予定なのでお楽しみに!!ではみんなで元気に行ってきます!

あいこ

お月見コンサート告知

8月 19th, 2015 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!またまた投稿の機会を頂きました2年のぐっぴ~です。
気づいたらお盆も終わりましたね笑、絶賛帰省中です。やっぱり久しぶりの実家はいいですねー♪心が洗われます笑
さて、来月9月の12日土曜日に待ちに待ったお月見コンサートが開催されます!!おぉーパチパチパチ(*^▽^*)
お月見コンサートを知らない皆様はこちらをご覧くださいhttps://www.tanada1504.net/tanaken/2014/09/16/20140916/
簡単に説明するとせんがまちで河城小学校の児童と棚けんがコンサートを主催するというものです(‘◇’)ゞ

今年のタイムテーブルです。

 
16`30 開場
16`45 開演

16`50 金谷高校(書道)
17`10 菊川東中学(吹奏楽)
17`40 オカリナ同好会(オカリナ)
18`10 潮海寺祇園囃子保存会(お囃子)
18`40 SPゲスト HIRO(ミュージシャン)
19`10 河城小学校(御神楽・合唱)
19`40 龍韻太鼓(太鼓)

20`20 閉演

 
こんな感じで今年のお月見コンサートは行います!
HIROさんは地元菊川を中心に活動されているプロのミュージシャンです。この前ご本人にお会いしましたが大変物腰の柔らかい素敵な方でした!当日は田んぼをモデルに作成された曲を披露してくださるそうです!是非お楽しみに~(^_^)v
また菊川東中学吹奏楽部の中には「棚田でコンサートをしたい」と言い出した初代の子供たちがいます。そんな彼女達に恥じないお月見コンサートにしなければと使命感が高まります!!
そしてトリを飾るのはお月見コンサート初回から毎回参加してくださってる静大サークル龍韻太鼓の方々です!龍韻太鼓の皆さんは当日に徳川家康公演の練習が入っている大変多忙な中参加してくださります。迫力のあるパフォーマンスに圧倒されること間違いなしです!

画像化

訪れて下さった方には必ず素敵な特別な時間を送っていただけます!!!!たくさんの方のご来場心よりお待ちしております!
当日はせんがまちでお待ちしてます<(_ _)>
ぐっぴ~

前期終了&8月1日流しそうめん

8月 13th, 2015 投稿者:しず大棚けん

皆さんこんにちは、オクボラです(●^^●)

今回はなんとも嬉しい前期終了(=テスト終了)のお知らせです!昨日、最後の課題であるレポートも無事に提出できたので、正式に夏休みがやってきました♪♪棚けんのみんなは一体どんな夏休みを過ごすのか、またそれも紹介してもらいたいですね(*^▽^*)

 

そして、棚田の夏といえば・・「流しそうめん」!この企画は今夏留学先から帰国予定の先輩が発案し、今年は二年目。オーナーの皆さんと交流しつつ、小さな子にも喜んでもらえる一大企画です!

 

ただこの日はオーナーの皆さんにとっては作業日ということもあり、草刈り、そうめんの準備、竹の用意、電柵設置等と作業が盛りだくさん!企画書にある『チームワークが何より大切!!声掛け会っていこう!』のフレーズがぴったりです^^

 

集まった棚けんメンバーは総勢17名(*^▽^*)天候も味方し、当日は快晴です!

草刈り~~~

IMG_8995

オレンジTシャツ・帽子・軍手・長袖長ズボン・長靴・安全ポーチ、これが棚田での棚けんスタイル^^

IMG_8996

本当に暑い一日でした(;_;)/~~~皆さんおつかれさまです。熱中症報告がなかったことがなによりです。

IMG_8992

そしてこちらはそうめん班!二年生の女子中心に台所仕事を担当してくれています。写真は一年生♪

IMG_8993

竹の設置は一年生の男子中心にわいわいと♪

今回の流しそうめん、意外と人気だったのはなんと「ゼリー」でした!小さな子はゼリーのおやつ感と箸でとる時の難易度の高さがいいようで(ー_ー)!!私のオンリーワンは「小梅 」ですかね!

オーナーの皆さんに楽しんでもらった後は棚けんメンバーでのお楽しみ(^^)

IMG_8990

流しそうめんで見られたみんなの笑顔の裏には、まさに棚けんメンバーの「チームワーク」が隠れているのではないでしょうか。だとすれば、小さな反省点は次に生かすとして大成功ですね(*^▽^*)

この後は夜7時まで電柵設置作業!テスト期間中の作業だったのですが、この1日はテストを忘れた特別な時間になりました。(良かったのかな?笑)

 

・・時は流れてもうすっかりお盆ですね。今度放送される「火垂るの墓」を一足お先に鑑賞しています。何年かぶりに見たのですが、見る時々によって感じる思いや感情移入する箇所って変わるものですね。

今この年のうちに、様々な本、芸術、感動に出会いたいです。今年の夏のテーマは「自分磨き」で決定!笑

 

オクボラ

8/6 お月見コンサート打ち合わせ

8月 9th, 2015 投稿者:しず大棚けん

どもども~3回目の投稿となります2年生のぐっぴ~です!
いやー暑いです・・・家の中から出れなくなりますよ笑
私事ではありますがこの前生まれて初めてスイカ割りをしました!!あれ中々難しいんですね。凄く楽しかったです!お腹いっぱい美味しく頂きました!!

 

さて、この前の木曜日(8月6日)にお月見コンサートの打合せで様々な所をまわってきました。
まず開幕パフォーマンスを行って頂く金谷高校書道部さんにお会いしました。大会を控えた大事な時期にも関わらず貴重な時間を割いていただき本当にありがとうございました!堀さんがお月見コンサートについて簡単な説明をした後、棚けんの活動やお月見への気持ちを高校生にプレゼンしました。

 

48865

 

その後河城小学校へ行き小学生に書いてもらったお月見のポスターを受け取りました。小学生とは思えないクオリティの高さなのでポスターやパンフレットも楽しみの1つにして頂けると嬉しいです!
夏休み中なので子供たちはいませんでした。子供たちがいなくてシンとした学校って何とも言えない寂しさが有りますね・・・

 

次に向かったのは市役所です。今回お月見コンサートのスペシャルゲストの方とお話をしてきました!菊川出身のプロのアーティストの方です!棚田をモデルにした曲を奏でてくれるそうなので是非是非楽しみにしててください!自分もものすごく楽しみです!!

 

最後に伺ったのは中学校です。ここの吹奏楽部がお月見の出演を快諾してくれました。小学生が『棚田でコンサートをしたい』って言ったところからお月見コンサートは生まれたんですけど、この時の小学校6年生が今中学校2年生なんです。つまりひょっとしたらこの吹奏楽部の中にその時言い出した本人がいるかもしれません!そんな巡りあわせがあったらすごいですよね!!

 

今回は夏休み中ということもあり小学生にも中学生にも会うことができませんでした・・・なので大変写真が少なくなってます、申し訳ございません<(_ _)>
お月見コンサートまで後1ヶ月。いまからワクワクが止まりません!笑
ではでは~今回はこの辺で(^^)/

前期活動まとめ!!

7月 30th, 2015 投稿者:しず大棚けん

こんばんは!!3年のジョイマンです!
いよいよ今日からテストが始まりました!
みんな、テスト勉強で得た知識を使って
単位取得に向け、一生懸命テストに挑んでいます( ..)φ

今回の投稿では夏休み前に行った
様々なイベントや作業をいろいろな写真で振り返ろうと思います!

4月
新入生オリエンテーション
44 新入生オリエンテーション!_4402
畦塗り作業
2015417 畦塗り作業日_2992
おひさまのさと農園
2015426 山梨県おひさまのさと_4785

5月
春フェス
2015年 春フェス_8774
オリエンテーション
5月16日オリエンテーション_432
代掻き
5月23日代掻き_9861
田植え
530田植え_9210

6月
あぜ道アート
6月6日(土) あぜ道アート_9527
6月6日(土) あぜ道アート_4838
営農デー
627営農デー_1241

7月
草刈り
711 草刈り_3203

こうして写真を並べてみると
4か月で色々な活動をしてきたんだなぁと思います
一年生もどんどんたくましくなり立派な棚けんメンバーに
なっていってます(*’▽’)
夏休みの間もいろいろな活動があるので
みんなで頑張っていきたいです!

それではこのへんで失礼させていただきます
ジョイマン(^0_0^)

新入生紹介第4弾!

7月 28th, 2015 投稿者:しず大棚けん

こんばんは!3年生のTAKEです!
静大もいよいよテスト期間が近づいてきているので(もうすでに始まっている授業もありますが)静大生、テスト勉強に気合いが入っております!もちろん、僕も例外ではありません(笑)
早くテストを乗り越えて楽しい夏休みがきてほしいです!!

 

さて、今回はいよいよ新入生紹介第4弾・最終回となります☆

 

IMG_20150627_161957
写真一番右側がザッキーです♪

【名前】山崎 創太(やまざき そうた)
【あだ名】ザッキー
【所属】農学部共生バイオサイエンス学科
【出身】静岡県浜松市
【PR】僕がたな研に興味をもったのは農業が大好きだったからです。そして、何回か活動に参加する中でとても居心地の良いサークルだと思い入部を決めました(^-^) 高校時代まわりの人が工業系ばかりだったので生き物や自然が好きな仲間ががたくさんできてとても幸せですヽ(´▽`)/ いろいろと不器用な自分ですがどうぞよろしくお願いします!
————————————————————————————————–

ザッキーありがとう!!
彼は、爽やかかつ作業を人一倍楽しんでいる姿がとっても印象的です!
PRにも書いてくれているように、本当に農業が大好きということが伝わってきます☆
また、彼は棚けんの他にも農業系のサークルにも入っているそうです!!
ほんと大好きなんですね(笑)
自分の好きなことを共有できる仲間って素敵ですよね!
ようこそ棚田研究会へ(^◇^)
彼の農業愛が更に増してほしいです☆
期待してます!!
これからよろしくね!!

 

6月6日(土) あぜ道アート_7918

写真左がばーちーです☆

名前:千葉優太朗
あだ名:ばーちー、ちば
所属:人文社会科学学部法学科
出身:岩手
【PR】 こんにちは、千葉です。私が棚研に入ってからまず最初に身につけた技術はカエルとイモリの捕獲法です。棚田でのは棚田の生き物たちと(一方的に)戯れながら楽しく作業しています。農業経験も体力もありませんが、楽しみながら作業をしていきたいと思います。

—————————————————————————————-

ありがとう!!
はるばる岩手から、そして法学科から棚けんにきてくれました!
彼は冷静沈着な行動が特徴的で、かつTHE法学科という雰囲気です(笑)
政治に関心が高く、物知りであり、自分で法律をテーマとして扱うサークルを立ち上げるなど行動派でもあります!
話していると飽きることがなくとても面白いという印象を個人的に受けています!
棚けんに新たな旋風を巻き起こしてくれそうです(^-^)
また、最近では自動車学校で教習を頑張っているそうです!
棚けんは移動がレンタカーが多いので、免許とったらだいぶ運転できますね(笑)
農作業ぜひ楽しんでね☆
これからよろしくね!

 

さて、皆さんいかがでしたか?どの1年生も個性的で面白い子ばかりでしたね!
これからも新たなメンバー共々よろしくお願いします(*´ω`)

また、ここで1つお知らせです!
今週の土曜日(8月1日)はオーナー作業日として草刈りを行うと共に生き物教室・流しそうめんのイベントを開催いたします!

草刈り作業開始                 9時~
生き物教室(静大農学部生態学研究室大学院生)  10時30分~
流しそうめん                  11時45分~13時

を予定しております!どなたでも参加できますので、ぜひ足をお運びください(*’▽’)
お待ちしてます!

TAKE(^^♪


error: Content is protected !!