Archive for the ‘せんがまちでの活動’ Category

そば打ち体験

日曜日, 12月 8th, 2013 投稿者:しず大棚けん

こんばんは!!莉彩子です。早速ですが、7日のそば打ちの様子をお伝えします(^^)

1年生が増えたということもあり21名の参加でした。午前中はJAFさんのそば打ちのお手伝い&草刈、午後からはそば打ち体験をしました。

今年はそばを32キロ収穫し28.5キロのそば粉ができたみたいです。30キロ近く。まったく想像できないです…(笑)そば打ちの手順とともにお伝えします!!
最初にそば粉:割粉=7;3で混ぜた粉に約50%の割合の水を加えてこねていきます。水の量はその日の湿度とか力加減によって変わっていきます。また、おいしいおそばはそばの粒子の大きさがバラバラで水が多く必要みたいです。水の量に苦労しました…
DSC_0690DSC_0696
次に伸ばす工程です。棒を使って伸ばしていきます。ここからが難しい。なかなか大きな円状になりませんでした。棒は横からではなく上から押さえる感じで転がすそうです。均一にそして好みの厚さになるように広げていきます。
DSC_0699 DSC_0704

最後に切る工程です。
好みの厚さに切っていきます。包丁を少し傾けて左手に添えた板を動かし、少しずつ切っていきます。太すぎるときし麺みたいになってしまうし細すぎるとちぎれてしまいます。でもここが手打ちそばのいいところですね。いろんな太さのそばができました
DSC_0710DSC_0713

DSC_0716
完成です!!
JAFさんのそば打ち体験が終わった後は棚けんメンバーもそば打ち体験をしました。

年末に食べる年越しそばや学食で食べれるそばなど身近にあるそばですが、実際に手打ちでそばを作る体験はなかなかできました。こねる工程に力が必要で大変でした。また、私が作ったそばは太くてうどんみたいになってしまった(笑)貴重な体験をさせてもらいました。ありがとうございます。

夜は総会でした。総会の様子は次回の投稿でご紹介します!!
ではでは、体調を崩さないようにお過ごしください~

莉彩子(*^^)

稲刈り2日目

火曜日, 10月 29th, 2013 投稿者:しず大棚けん

こんにちは。更新遅くなりましたが、少し前の稲刈り2日目の内容を知らせします!

2日目は1日目に続き晴天でしかも気持ちのよい秋風が吹いていてとても気持ちのよい中での作業になりました。午前中は1日目にくることができなかったオーナーさんと稲刈り、午後からは稲の稲架がけを行いました。

当日菊川駅から金谷駅まで歩くイベント「さわやかウォーキング」が開催されており、コース上にあるせんがまちの棚田にはたくさんの人が足をとめていただきました。堀さんの奥さんがお茶を販売したり、棚けんは手作りパウンドケーキを販売しました。
1381401_524059987677074_391692516_n[1] 1383643_524060007677072_321221931_n[1]

昼からは稲架がけ作業。うれしいことに豊作で稲架を作っても作っても足りないという事態に!!協力しながら稲架を作って稲を掛けてという作業をしました。地元の小学生も手伝ってくれて和気藹々と作業していきました(^^)
1379291_524060407677032_383840693_n[1] 1385626_524060841010322_2077379557_n[1]

部長が取った写真です。今週末に行くジャパンフードフェスタ(11/2,3)のイメージポスターにも使われています。メンバー(特に前の男性陣)の笑顔が素敵ですね笑

1391434_524061674343572_1319559589_n[2]
私にとって稲刈りは去年以来の2回目でした。やっぱり収穫はいい!!腰や腕が痛くなるけど楽しい!!改めて実感しました。

今週末は東京で行われるジャパンフードフェスタと8月にまいたそばの収穫があります。これらの様子もブログでお伝えしていきます!!

莉彩子(*^^)

引き続き稲刈り!

金曜日, 10月 18th, 2013 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!ブログ初担当の優希です。マニュアルと睨めっこしながら担当させて頂きます(^-^)
今回は二日目のお話の予定でしたが先日の稲刈り1日目の感想を書きたいと思います。

私は2年生ですがなんと稲刈りは今年が初めての体験でした!秋は実りの季節、目で見て体中で体感してきました。tana00
午前中は棚田市場の方の担当でしたが沢山声をかけて頂きとても楽しかったです。地元の方の枝豆、お茶などの中でも驚いたのがこのフォックスフェイス。狐に似てることからこの名前で呼ばれるようですが調べてみるとどうやらナスの仲間のようです。作り物のようなおもちゃのような植物でした。
1018c
午後からは待ちに待った稲刈りをしました。暑い中の作業でしたが風があり気持ちいの良い天気で楽しかったです!くたくたになりながらも一番楽しい作業でした。皆いい笑顔!
tana01

以上担当の優希でした。次回は2日目の様子をお伝えしたいと思います。

ゆうき(^-^)/

豊作の稲刈り!!

月曜日, 10月 14th, 2013 投稿者:しず大棚けん

こんばんは。季節はずれの高温が続いていましたね。昨日今日とやっと秋らしい過ごしやすい気候になってきました。そんな中、せんがまちでは12日13日に稲刈りが行われました。今日はオーナーさん作業日の12日の様子をお伝えします。

前日の夜降った雨がウソのように快晴なせんがまち。400人近い人が集まりました。写真を見ていただくとわかりますが今年は豊作でした!!

午前中、棚けんメンバーは2班に分かれて棚田市場を開催したり、オーナーさんと一緒に稲刈りをしたりしました。田植えと稲刈りの時に開催している棚田市場。毎回堀さんのお茶や地元の方々の農作物を販売したり棚けんメンバーで作ったお菓子の販売をしています。今回はスィートポテトとパウンドケーキを作りました。作ってくれたメンバーのみんな、ありがとう!!

一方、稲刈り班はぬかるむ水田に悪戦苦闘しながらも楽しく稲刈りをしていきました。中でも1年生5人は幼稚園の子供たちと稲刈りをしました。棚けんメンバーの中でも若い1年生。年齢が近いということで大抜擢です笑。棚けんでの活動を通して農業することの楽しさや喜びを感じてもらえたかなって思います。

作業後にはお餅が配られました。つきたてのきなこもち。とてもおいしかったです。ありがとうございました!!

午後からは来ることができないオーナーさんの田んぼと交流会で植えた古代米の収穫をしました。今年は豊作だったので収穫した稲の量多く、稲をかけるハゼが不足する事態に!!稲を刈るところまですませてハゼかけは翌日に持ち越しになりました。それでも5時ごろまで作業した棚けんメンバー。お疲れ様です!!

稲刈り1日目は30℃近い気温の中の作業になりました。けれどあっという間に時間が過ぎていって気づけば日が傾いていました笑。私は去年に続いて2回目の稲刈りでした。何度作業してもうれしい瞬間であるし1年の作業の中で一番好きな作業です。

稲刈り2日目はさわやかウォークの人たちがたくさん来てくれました。その様子も次回お伝えできればと思います。

莉彩子(*^^)

 

棚田でお月見

月曜日, 9月 23rd, 2013 投稿者:しず大棚けん

こんばんは。
台風が来てから急に寒くなりましたが体調管理は大丈夫でしょうか?
自分自身季節の変わり目に毎回のように風邪をひいてしまうのでお気を付けください。

さて、昨日は待ちに待ったお月見コンサート!
小学生発案で、せんがまちの棚田で行われました。
棚けんも協力させてもらったのですが、とても楽しかったです。
このようなイベントは初めて行ったのでちょっとばたばたするかな?と思っていましたが
小学生がしっかりしていたためスムーズに準備等が進みました。

_IGP8749

小学生が考えた一口ガレット、お団子ともに小学生と一緒に作りました。
大好評でしたー!

そして、お月見コンサート本番。
オカリナ同好会さん、潮海寺さん、SSHさん、河城小学校6年生、龍韻太鼓さんが演奏していただきましたが
とっても素晴らしかったです!!
出演ありがとうございました!

_IGP8887

 

少し遅い7時40分頃にお月様が出て無事にお月見コンサートが終わることができました。
お月様もとても綺麗で棚田を照らしてくれました。
来年もまたできればいいなーと思います

_IGP8962

 

そして、最後にお知らせですが、棚けんは23日~26日まで合宿に行ってまいります。
その間ブログの更新をお休みさせていただきます。
28日頃から合宿の様子を更新させていただきますので楽しみにしていてください!

こーた(ー.ー)

プログラム

金曜日, 9月 13th, 2013 投稿者:しず大棚けん

こんばんは。
ふと気づけば9月も中旬を迎えていました。
有意義な夏休みにしようと思っていたのですが、見事に怠けてしまっているこうたです。

さて、先日から色々な情報を載せているお月見コンサートについてですが
プログラム等が完成し無事にチラシも配布していますのでここにも載させていただきます!

お月見コンサートのチラシ!

クリックしていただくとチラシを見れると思います。
見ていただければわかるとおり棚けんメンバーで作りましたので手作り感満載のチラシとなっています(笑)
チラシの真ん中の絵は河城小学校の6年生が夏休みの宿題に書いてきてくれたお月見コンサートの絵です。
生徒の絵のなかから小学生たちが選んだものをチラシの絵として貼らせていただいています。
このチラシに貼っていない小学生の絵は菊川市内のあちこちに別の掲載用のチラシとして小学生が出向いてチラシを貼らせてもらっています
生徒の数だけチラシがありますし、本当に素晴らしい絵ばかりですので菊川市にお住まいの方は探してみるのも楽しいと思います!
雨天中止ということで、お月見コンサート当日快晴でいてください・・・と既にてるてる坊主まで作っています。
ブログを閲覧されているみなさんも快晴であることを願って頂ければ嬉しいです!
ではまた(o・・o)/~

こうた(・・)

草刈り・スイハニング・スガイづくり

月曜日, 9月 9th, 2013 投稿者:しず大棚けん

こんばんは。9月に入っても暑い日が続いていますね~。今日は9月7日のオーナーさん作業日のことを紹介します。あっ。でも私は受付&駐車場係、スイハニングの手伝いをしていたので草刈りは実際にはしていません(^^;)

ぐずついた天気が続いた先週。そんな中作業日の日は快晴でした!!

006

暑い中作業が行われました。下の公会堂に戻って来られたみなさんの額には汗がたくさん。作業お疲れ様です。

その後、お昼ご飯をかねてのスイハニングと交流会が行われました。年齢、棚田とのかかわり方が違っても同じ棚田で作業するたくさんの人たち。地元の人、オーナーさん、棚けんメンバーがいろいろな話をするいい機会になりました。50人近い人が参加しあっという間にご飯がなくなってしまいました。

棚けん 2013.9.7-2

スイハニングのあとはスガイづくり。スガイは、稲刈りのときに、ハザ掛けする稲が落ちないように束ねる紐状のものですま。今では藁を使ったスガイを使うのはめずらしいみたいです。世間話をしながらもモクモクをあんでいきました。

棚けん 2013.9.7

このスガイは来月の稲刈りの時に使います。来月の収穫が楽しみです。

莉彩子(*^^)

河城小学校へ

金曜日, 9月 6th, 2013 投稿者:しず大棚けん

お久しぶりです。
約1か月ぶりの更新となりますりさこです。
8月は旅行に行っていたので更新できませんでした(^^;
9月はイベントもりたくさんなので更新でがんばります。

今日は9月21日にせんがまちで行われるお月見コンサートについて河城小学校で小学生と話し合いをしてきました。
DSCN4704
お月見コンサートは小学生の「他の人たちにも棚田の魅力を伝えたい」っていう気持ちをから考案されたイベントです。
大人(私たち棚けんをふくめ先生方やNPOの方々)がいろいろな準備や手配をしますが当日実際に司会進行をしたりするのは小学生です。
小学生に決まっていることや当日の流れ、そして質問や提案など1時間ほど話し合いました。
DSCN4707
小学生からいろいろなあんが出てきました。発想力がすごいですね。

帰りにせんがまちに寄ってきました。
先月植えたそばここまでが成長していました。
DSCN4714
明日の作業は草刈りです。熱中症に気を付けながら作業しましょう!!

莉彩子(*^^)

そばの種まき!

月曜日, 8月 26th, 2013 投稿者:しず大棚けん

こんばんは。
8月24日にせんがまちの水がひけなくなった場所でそばの種をまいてきました!
その時の様子を書かせていただきたいと思います。

参加者みんな集まったあとにそばまきについての説明などを受けた後、そばまきを開始しました。
今回はすじまきで行ったためまず、次の写真のようにすじを作ります
IMG_2370[1]
結構な重労働でみなさん汗だくになりながら作業をしていました!
その後作ったすじの上に種をまきます。
種をまいただけでもそばは芽を出してくるらしいです・・・・。
驚異的ですね(笑)
しかしながら、種をまいただけでは鳥の格好の餌食になり食べられてしまうということで
土を軽く上へ被せ、足でふみふみします。
IMG_2373[1]
永嶋さんは楽しそうにしていますが、これも結構な重労働です
暑い上に普段使わないような筋肉を意外と使い細かく移動するため自分は次の日には筋肉痛になっちゃいました><
やはり、普段から運動しないといけないなと反省しました。
この作業を棚田4枚分行いました。
そのあとは公会堂に戻り、お菓子とお茶をいただきながら、せんがまちについての説明を堀さんがされました!
IMG_2379[1]
そして解散しました!
集まっていただいたみなさん、お疲れ様でした。

ちなみに、今回植えたそばですが、1ヶ月弱でそばの花が咲くということで・・・・
9月21日にせんがまちで行われるお月見コンサートのころには花が咲いてると予想されます!
せんがまちに足を伸ばして是非そばの成長を見届けてください!

こーた(--)

今年の秋、お月見コンサートを開催します!

水曜日, 8月 7th, 2013 投稿者:しず大棚けん

DSC_0657

こんばんは、お久しぶりです。
先月はブログを更新しないというサボリっぷりを見せたこうたです。
猛暑日となるところがポツポツと出始めてようやく夏本番という感じがでてきていますので体調管理にもお気を付けください。
夏本番ということで、待望の夏休みが棚けんメンバーにもやってきました。
地元に帰る人、インターンシップに行く人、外国に行く人、静岡でバイトに勤しむ人など
様々な棚けんメンバーがいますが、それぞれの夏休みを楽しむと思います(笑)

さて、先日3日の作業は午前の草刈り、生き物教室の模様はリサコが書いてくれました。
午後は青空農園の草刈りと電柵張りを行いましたがその写真がないのが残念です><
と、いうのも部長と自分、リサコ、たつろうは別行動で河城小学校の先生方と打ち合わせをしていました。
そして、河城小学校の6年生たちが企画してくれたイベントの詳細が決まりましたのでここで宣伝させていただきます。

 

その名も「お月見コンサート」!!!!

日時:9月21日(土) 18:00~20:00
場所:菊川市上倉沢の棚田
内容:小学生の合唱やダンス、大学の音楽系サークル、地元の方々の演奏を楽しみつつ、せんがまちの棚田でお月見をしよう!

ということになってます。
当日は小学生と棚けんメンバーが作ったお団子やお菓子を配布する予定です。
今年は9月19日が中秋の名月ということで、21日はお月様をみながら、幻想的な夜の棚田の中で音楽を聴いて楽しみませんか?
皆様のご参加をお待ちしております!m(__)m

こうた(--)


error: Content is protected !!