Archive for the ‘静大での日常’ Category

今年もお世話になりました。

火曜日, 12月 31st, 2013 投稿者:しず大棚けん

みなさんこんにちは。

おひさしぶりです、元部長の廣山敬士です。

 

今年も残り僅かとなりましたね。

静岡でも本格的な冬が到来し、朝晩は本当に冷え込むようになりました。

コタツに入りながら、ミカンを戴きたくなるような季節ですね。

 

さてさて、

今回のブログ更新では、前部長である僕から今年の総括をしてみたいと思います!

と言っても、長々と文章を書いても面白くないので、写真を見ながら今年を振り返っていきましょう!お付き合いよろしくお願いしますー!※紙面の都合上、すべての作業を振り返るわけではありません(笑)

 

◆棚けんの一年◆

 

★2013年一発目は1月19日のビオトープ作り!

この日はビオトープの池に防水シートを張り、池から水が染み出ないようにしました。シートが見えないように土を被せるのですが、この作業が結構難しかったですね。

1

★2月10日再びビオトープ保水作業

前回の作業で残ったところを作業しました!写真は終わってから撮ったものですが、2年女子の笑顔がまぶしい(笑)作業が終わった後、達成感がありました。このやりがいがモチベーションにつながるんです!

22

★2月23日~4大学交流会@沖縄!!

毎年恒例、沖縄での交流会。サトウキビ狩りに製糖工場の見学。沖縄観光。いやーやっぱり沖縄は素晴らしいですねー!広大な空、透き通った海、生命力あふれる大地。いつ行っても、心躍ります!

33

★3月9日 田おこし・畦塗り!

田んぼに入る最初の作業!毎年、朝から夕方まで棚田で戯れます(笑)畦塗りすると棚田への愛着が倍増するんですよねー!作業終わりに見る夕陽が最高なんです。本当に。

44

★2013年春フェス!!

静岡大学、春の文化祭・通称春フェスです。今年も棚けんはたい焼きを焼きまくりました。大・大・大好評のたい焼き、ついに模擬店投票でNo.1に輝きました!なにより、食べてくださった方が美味しかったよ!と言ってくださるのが一番嬉しかったですね。

55

★5月24,25日代掻き&さつまいも植え

この日は初の泊まり込みでの作業になりました!公会堂で宿泊するという夢をかなえた棚けんメンバー。まるで高校時代の修学旅行のように盛り上がっていました(笑)もちろん、代掻きにさつまいも植え、精一杯頑張りました。メリハリが自慢です。この時も天候に恵まれ、綺麗になった田んぼに映る夕陽が疲れを癒してくれました!

66

★6月1日3大学交流田植え!!

初めての企画・せんがまちでの田植えを3大学合同で行いました!もちろん、すべて手植えで行います。最初はみなさんぎこちない植え方でしたが、慣れてきたらテンポよく植えることができて楽しそうでした!みんなでワイワイ田植えすることができ、交流会もすることができたので、とっても面白かったです。

77

★9月23~26日 夏の北陸合宿!!!

楽しい楽しい夏の合宿です。ただ、楽しいだけではないのが棚けんの合宿です。かねてから行きたかった石川県能登半島にある白米の棚田に行きました。この棚田は日本でも屈指の知名度を誇る棚田で、海と棚田が絶妙に融合した素晴らしいところです。すでにほとんどの場所で稲刈りが終えられていて、乾燥させているところも美しかったです!

88

★10月12,13日 稲刈り

今年は豊作だったため、2日間の稲刈りを行いました!自分たちが田起こしをし、代掻き、手植え、草刈と一年かけて育てたお米を刈る喜びは一度経験するとやみつきになります。2日とも朝から夕方までみっちり作業しました。今でも作業後のメンバーのさわやかな笑顔が目に焼き付いています。

99

★12月8日そばうち体験!!

JAFさんのご協力を頂いて収穫した蕎麦。30㎏近くの量を収穫することができ、その蕎麦を使っての蕎麦づくりを体験させていただきました。日本人のソウルフードでもある蕎麦ですが、実際に作ったことがある方は少ないのではないでしょうか。今回、イチから蕎麦打ちを体験することができ、良い経験となりました。なにより、蕎麦打ちは楽しく、そして美味しい!!(笑)貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございました。

100

 

 

僕なりに棚けんの一年を振り返ってみましたが、いかがだったでしょうか!

こうして書いてみると、改めて、たくさんの方々・メンバーに支えられて楽しく活動することができたということに気が付きますね。こんな頼りない部長を支えてくれたみなさんに感謝、感謝です!

ではでは、そろそろ僕はこのあたりで筆を(キーボードを)置きたいと思います(笑)

最後まで読んでくださった方、こんな駄文長文なのにおつきあいしてくださって、

ありがとうございました。よいお年をお迎えくださいね!!

最後になりましたが、

2014年も棚田研究会をよろしくお願いします!!

棚田研究会前(平成25年度)部長 廣山敬士

一年を振り返って その2

日曜日, 12月 29th, 2013 投稿者:しず大棚けん

もーいーくつ寝るとーお正月ー
まさにこの歌がぴったりな今日この頃です。2週間の冬休みメンバーはそれぞれ思い思いに過ごしているみたいです。

年の終わりそして新体制となった今、ここで加古ちゃんに引き続き1年の振り合えりをしていきます(^0^)/

ます、棚けんの中での役割を与えてもらって(企画広報班副班長とか…)活動できたことが大きかったです。広報活動を通して棚けんを多くの人に知ってもらえるように活動する。これが企画広報班の活動の一つでもありましたが、この活動していくにはまず自分自身が棚けん・せんがまちについて理解する必要がありました。そういう意味では1月に行った図書館ギャラリーは棚けん・せんがまちについて知りそして理解・考えるいい機会になりました(1年前だー懐かしい!!)
DSC_0447

そしてに棚けんを通してさまざまな人と交流する機会がふえました。4大学交流会や3大学交流会。またjapan food festaでは全国でさまざまな活動をしている学生と話することができました。農林水産業と関わりながら活動する同年代の人と話する機会はそう多くはありません。お互いの活動の紹介から共通する悩みの相談まで何時間も話したのを覚えています。
DSC_4564

さまざまな人とのかかわりを通して自分自身や自分の活動について考えることが多くなりました。人と最初に話するときに「棚田」って何?っていう人と「棚田」でどんなことをしているの?っていう人では棚田や棚けんの紹介の内容が少し異なってきますし、人に紹介するには自分自身がしっかりとそれらについて知っていないといけないということをすごく実感した1年でした。

せんがまちの棚田での活動では今年も収穫に参加することができました。しかも今年は豊作!!2日間、朝から夕方まで作業したことはとても印象に残っています。手作業の大変さがすごくわかったし、稲刈りのスピードが速い人を観察したりもしました笑。やっぱり体力が必要ですね。田植えや稲刈りの時など幼稚園の子から大人の人。地域の人から遠くから来ている人などいろんな人が大勢参加して作業するときはとても楽しいです。

さっそく来月からせんがまちでの活動はスタートします(来月は草刈りの予定)
オーナーさんの作業日はもちろんイベントの日、棚けんの青空農園やビオトープ活動の日など1か月に数回いくときもあります。行くたびに新しい発見や出会います。来年はどんな発見や出会いがあるのでしょうか?どんな1年になるのでしょうか?今から楽しみです\(^o^)/
DSC_0587

莉彩子(*^^)

一年を振り返って その1

木曜日, 12月 26th, 2013 投稿者:しず大棚けん

みなさん、こんばんは。今年も残すところわずか。ということで今年の残りの投稿は棚けんの一年を振り返っていきます。

一年を通してせんがまちでの作業をはじめ、学校祭、イベント参加など様々な活動に取り組んできました。また、お月見コンサート、ジャパンフードフェスタ、産業フェアといったイベントにも参加し、より濃い一年になりました。

どの作業、イベントも思い出深いですが、その中でも印象的なものをお伝えしていきたいと思います(^^)/

まず作業の中では収穫祭です!田おこし、畦塗り、草刈りといった大変な作業を通して大事に育てたお米を収穫するのは大きな達成感を感じました。オーナーさんがたくさん集まり、活気にあふれていてとても楽しかったです。そしてあのはざ掛けをしているときのせんがまちの風景がとても好きです。

1391434_524061674343572_1319559589_n[2]

そしてイベントではあぜ道アート。刻一刻と変わっていく風景は幻想的でとても素敵でした。その夜にホタル採集でホタルをたくさん見れたのも風情があって良かったです。来年のあぜ道アートも楽しみです♪

DSC_3262

今年で棚けんに入部し2年目ということで、作業のすべてが2回目。要領もわかりその作業に慣れた年でもありました。また先輩から多くのことを学びました。来年は学年も上がり、棚けんを引っ張っていく年になります。メンバーと一緒に思い出に残るように楽しく活動していきたいです。

.facebook_2145172760

ひろこ(^0^)

 

12/19 ミーティング

木曜日, 12月 19th, 2013 投稿者:しず大棚けん

寒い日が続いていますね。昨日今日と雨続きでいっそう冷えてきています。体調に気をつけてお過ごしください(^^)/

今日はMTがありました。
いつものように12時半スタートです。

内容は…
新入生歓迎オリエンテーションについて
春合宿について
しめ縄教室について
今週の棚田~せんがまち~

来年の4月の入学式後に行われる部活動・サークル紹介のオリエンテーションに参加することにしました。詳しいことはまだ決めていませんが、新入生と一番初めに接する重要な機会なので大切にしていきたいです。春合宿は今年も沖縄で交流会が行われるのでそれに合わせて行います。1年生中心に企画チームを結成し計画を立ててくれています。楽しみです!!
DSC_0717

 

 

 

 

 

 

 

最近のMTでは机を移動して輪になって話をしています。みんなの顔が見えて意見を言いやすいように聞きやすいようにしています。みんなが発言しやすい雰囲気をつくっていきたいです。

莉彩子(*^^)

新年度、各班長からのあいさつ

日曜日, 12月 15th, 2013 投稿者:しず大棚けん

こんばんは。ひろこです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。前回の投稿では、新部長となった達郎から棚けん新体制の発表がありました。今回の投稿は、各班の班長からこれからの意気込みをお伝えしていきます(^^)

ではまず広報班から。

広報班班長は私、加古博子が務めます。上倉沢、せんがまちの棚田保全活動やそこで行われるイベントなどをより多くの人に知って頂くことに尽力したいです。この棚けんブログやfacebook、twitterを通じて楽しく作業する様子やそこから学んだこと、やりがいを伝えていきます。まだまだ力不足な点は多々ありますが、精一杯務めたいです。よろしくお願いします。

次にビオトープ班。

お久しぶりです。ビオトープ班長になりました増井です。今期から新しいビオトープをつくろうと思っています!いや、つくります!しっかりもの&笑顔あふれる1年生が加わり、よりいっそう楽しい班になったので、今後の活動にご期待ください!!よろしくお願いします。

そして営農班。

はじめまして。26年度の営農班長をすることになりました、神田朋香です!!先輩たちが青空農園で失敗をしながら試行錯誤して、かつて田であり粘土質の土地での野菜等の作物の栽培に力を費やしてきた姿をみてきました。私は農作物についての知識が多い訳でもなく、正直、私が営農班の班長が務まるのか不安に思います。しかし、なったからには、あの場所で、おいしい作物が作れるように全力を注いでいきたいと思います(^^)

 

個性あふれるメンバーが集まり、新年度の活動がとても楽しみです。幹部はもちろんですが、メンバー全員でより良いサークルをつくりあげていきたいです!今後とも棚田研究会をよろしくお願いします。

ひろこ(^0^)

 

 

 

紅葉がきれいな季節です!!

水曜日, 11月 27th, 2013 投稿者:しず大棚けん

お久しぶりです。寒い日が続いていますね。今日は静岡では洗濯物が飛ばされてしまうのではっと思うぐらい一段と風が強いです。自転車をこぐのも一苦労です(笑)

話が変わりますが…。
今、静岡県は紅葉のシーズンの真っ最中!!
~in静岡キャンパス~
DSC_0687 (1)

最近学校の銀杏並木がとてもきれいで癒されます(*^▽^*)少し散りつつある銀杏ですがまだまだ大丈夫そうです!!

~in寸又峡~
先週の土曜日棚けん2年メンバーで紅葉を見に寸又峡行ってきました。渋滞、一方通行をくぐり抜けて3時間ほどで到着!!
DSC_0685 DSC_0686
吊り橋を渡ったり、展望台へ行ったりしました。写真の吊り橋は一度に10人しか渡ってはいけないみたいなのですが係員はある程度人が進むと次々と人を誘導していってました…笑。観光客がたくさん来ていて賑わっていました(^^)
いやー。秋っていいですなー。黄色や赤色に紅葉している木。まだ紅葉していない木。紅葉が終わった木…。日本に季節があってよかった。
日本に森があって木があってよかった笑

今週末棚けんは11/30,12/1に静岡市のツィンメッセで開催される産業フェアに出店します。このイベントは静岡市や近隣市町村の産業と観光を紹介する展示会で、農・林・水産業や観光、地域の伝統産業にかかわっている団体や企業がたくさん出店します。私たちは大学生を紹介するブースでせんがまちや棚けんの紹介、お米、お茶の販売を行います。ぜひ遊びに来てください!!

DSC_0680
~in富士宮市~

莉彩子(*^^)

今日のミーティング♪

木曜日, 11月 21st, 2013 投稿者:しず大棚けん

みなさんこんばんは。本日も毎週恒例の棚けんミーティングがありました。

今日のテーマは静大祭の反省。静大祭の様子をお伝えした前回の投稿にもあった通り、記録的な数のたい焼きが売れ思い出に残る3日間になりましたが、改善すべき点も多くありました。

1477568_390184894446282_459427687_n

そこで今日は2つのグループを作り、良かった点をはじめ反省点、改善点を話し合いました。良かった点で出てきた意見としては、準備でテントを立てるときや、買い出しに行くときがスムーズに行えたなど。また反省点・改善点で出てきた意見の中には、お客さんが列を作って待っている間に注文を聞いた方がよかった、会計を済ませているお客さんでまだたい焼きを受け取っていない方には整理券のようなものを渡すようにした方がいいのではないか、などがありました。

1012478_390188017779303_149552318_n

今日話し合った内容を活かして次の春フェスをより良いものにしたいです。来週末には静岡で産業フェスタというイベントがあり、棚けんも参加します!イベント詳細は次の投稿でお伝えさせていただきます。

みなさん体調にはお気をつけてお過ごしください♪次回の投稿をお楽しみに~

ひろこ(^0^)

 

 

11/15~17 静大祭

火曜日, 11月 19th, 2013 投稿者:しず大棚けん

こんばんは。莉彩子です。
寒い日が続いていますね。体調管理をしっかりして風邪をひかないようにしてください。
更新遅くなりましたm(_ _)m先週末の静大祭の様子をお伝えします!!

毎年3日間行われる静大祭。例年棚けんの模擬店は土日の2日間だけでしたが今年は初の金土日の3日間出店しました。
今回のたいやきは古代米入り生地に入った粒あんと古代米・抹茶入り生地に入った白あんの2種類の販売で、たいやきのほかにせんがまちのお米と堀さんのお茶・紅茶の販売もしました。

IMG_0758 IMG_0757

写真左はたいやきを焼く1年生の太田君と竹本君。2年生の中で一番焼くのが上手なたけちゃんからたいやきを焼く技術を教わりながら焼いていきます。3日間が終わるころにはすっかり1人前になっていました(笑)焼く技術はしっかりとは1年生にも受け継がれていってます!!写真右は今回初登場の白あんのたい焼きです。生地がすこし緑色をしています。抹茶の風味が漂うたいやきになりました(^o^)

IMG_0564 IMG_0840
3日間、一時雨の時もありましたがそれほど雨も降らず特に土曜日は大学祭日和になりました。棚けんメンバーの友達はもちろん、家族のひとやOGの方、また棚けんを通してかかわっている社会人の方などいろいろな人に来ていただきました。ありがとうございます!!
3日間でたいやきは過去最高の1888個販売しました!!しかも日曜日の売上は1日で800個越え!!びっくりです。みんな。お疲れ様です。

最後に…
今回棚けんは模擬1グランプリで4位入賞でした。投票してくださった皆さん。ありがとうございます!!これからも棚けんはせんがまちで活動していきます。そして大学祭でたいやきを販売していきます。興味のある人は気軽にこえをかけてください(^^)/

IMG_0852

莉彩子(*^^)

静大祭 いよいよ明日から!

木曜日, 11月 14th, 2013 投稿者:しず大棚けん

みなさんこんばんは。いよいよ明日から待ちに待った静大祭が始まります! 金、土、日曜日の3日間開かれますので、みなさんぜひお越しください☆交通アクセスについては前回の投稿に記載していますので、そちらをご覧ください。

今日は最終準備ということで、展示物の作成・補修や荷物の運びだしなどを行いました。こちらは棚けんの活動紹介の展示物を作っているところです↓

002

1年生も頑張って作ってくれました。今まであまり1年生とたくさん話す機会がありませんでしたが、今日の準備でたくさん話せてうれしかったです。

そして夜は前夜祭!メンバー11人で鍋&ピザパーティーをしました。おいしかった~ おなか一杯になったし片づけるかっていう時に….メンバーの達郎が何か入った箱を冷蔵庫から取り出してきました。それがこちら↓

IMG_0381

たい焼きが描かれたデコレーションケーキ!昨日の夜遅くにみんなにサプライズしようと2年生の2人が作ってくれていました。おいしかったです。ありがとう! これでたい焼きたくさん売れるでしょう!

IMG_0362

3日間思う存分楽しみたいと思います♪ 熱々のたい焼きをぜひ食べに来てくださいね!みなさんのご来店をお待ちしていまーす(^^)

ひろこ(^0^)

 

 

もうすぐ静大祭

火曜日, 11月 12th, 2013 投稿者:しず大棚けん

こんばんは。いっきに寒くなりましたね。今年は秋がなかったみたいです…。静大では風邪が流行っています。みなさんお気をつけてください。

先々週にジャパンフードフェスタに参加してきたばっかりですが、今週末はなんと静大祭です(^^)/

今年も棚けんではたい焼きを販売します。今年はなんと15日~17日の3日間出店!!古代米入り黒いたい焼きで味は抹茶あんと黒あんです。また今回はたい焼きだけでなくせんがまちで今年収穫されたお米と堀さんのお茶と紅茶の販売もします。

今年の出店場所は3日間とも理学部棟の前でロケーションは最高です!!たい焼きのおいしさはもちろん。棚けんの活動をみんなに知ってもらえるように宣伝がんばっていきます(^^)

棚けん 春フェス

↑今年の春フェスより

今のところ金曜の天気があんまりよくないみたいですけど、雨にも負けず、頑張ります!!

ぜひお越しください!!

莉彩子(*^^)

******************************
静大祭in静岡情報(静大祭どっとこむより)

場所
静岡大学静岡キャンパス 静岡県静岡市駿河区大谷(おおや)836
交通機関
JR静岡駅北口バスターミナル8番乗場から「静岡大学」又は「東大谷」行きに乗車し、「静大前」又は「片山」下車(所要時間約25分、1時間に5~7本運行 )
access


error: Content is protected !!