公認サークルの特権!新入生に配布する紹介の原稿作ってます!
公認サークルになると、入学式のとき新入生に配布される紹介冊子に掲載してもらえます。今はその原稿を作成中…書きたいことが多すぎてなかなかまとまらないです(・_・;)
ちなみにその冊子はこんなの↓↓↓
しかもその入学式後のオリエンテーションでは1000人以上の新入生の前でプレゼンする機会も頂けるそうです!これは絶好のチャンス…年明け早々忙しくなりそうです!
あまの(・□・)
公認サークルの特権!新入生に配布する紹介の原稿作ってます!
公認サークルになると、入学式のとき新入生に配布される紹介冊子に掲載してもらえます。今はその原稿を作成中…書きたいことが多すぎてなかなかまとまらないです(・_・;)
ちなみにその冊子はこんなの↓↓↓
しかもその入学式後のオリエンテーションでは1000人以上の新入生の前でプレゼンする機会も頂けるそうです!これは絶好のチャンス…年明け早々忙しくなりそうです!
あまの(・□・)
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします、永嶋です。
タイトル通り、今日から大学の授業が再開されました。
といっても、私は補講があったので昨日からですが…orz
みなさん、初日の出は見に行きましたか?
私は毎年地元の友人とともに、用宗海岸で見てます。
今年は雲が多くて太陽が顔を出すのが遅かったですが、
一応見ることはできましたよ~(^_^)v
町内会が配っているおしるこをすすりつつ、
海岸に打ち上げられている謎の生き物を観察しつつ、
友人たちとともに雑談しながら初日の出を拝みました。
ここ数年は雨にも当たらず初日の出を拝めてますよ。
年に1回くらいなら早起きして見に行ってもいいと思います♪
それではみなさん、良いお年を!(^3^)/~
現在、帰省しております
さあ、2012年も棚けんブログスタートです。メンバーはほぼ全員帰省中。僕も今地元岡崎から更新しています。
今日は家族で初詣に行きました。
毎年行きます、六所神社です。安産祈願で有名だそうです。
ここで岡崎のプチ自慢しますと、かつてNHKの朝の連続ドラマ「純情きらり」(宮崎あおい主演)はここ岡崎で行われました。
この六所神社でも収録が行われたみたいです↓↓
ここで再びプチ自慢しますと、僕はおみくじで大吉でした!素晴らしい一年になりそうです!ちなみに大吉が出たら神社で結ばずに家に持って帰るといいそうですよ☆
静大は明後日5日(補講日)から授業開始です。大学は冬休みが短いです…(>3<)みなさんも残りの正月休みを有効に使ってください!
あまの(・□・)
あけましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。旧年中は、温かいご支援と、格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
今年度も静岡大学棚田研究会は、千框のサポーターとして保全活動を始め様々な場面でお手伝いをしていこうと思っています。また、このブログを通してより多くの人に、千框での活動の様子、棚田保全の重要性、静大生の日常などをお届けできればと考えています。
今年度も部員一同、心を一つに尽力して行こうと思います。NPOのみなさん、オーナーのみなさん始め、多くの方と千框で出会えることを楽しみにしております。今年もよろしくお願い致します。
平成24年 元旦 静岡大学棚田研究会一同
お久しぶりです。三根です。
盛大に風邪ひきました。年末に何やってるんでしょうね。
皆さんは体調には気をつけてくださいねw
まあとにかくです
一応今年のまとめということで書いていきます。
とは言っても今年の後半は忙しくてほとんど参加できていなかったので
あんまり書くこともないんで簡単にw
さっき書いてくれてるし・・・
思い返してみると1年前と比べて状況も随分変わってて
とにかく人は増えたし
1年後のはずだった公認サークルの申請もしちゃったし
沖縄にも行くことになったし・・・
なんだか色々なことも決まって
随分と活動の幅も広がった気がしますね。
部長だったのに特に何もやってないけど。
まあとにかくいいメンバーに恵まれて
今年も1年無事に終えられるということです。
自分個人としては来年は営農係として活動していくことになります。
あまり作業には参加できなそうですが知識の面などでサポートしていきたいですね。
最後ですが山本理事長や堀さんをはじめとするせんがまちの方々、
そして中里さん、OB会の方々など多くの方にお世話になりました。
本当にありがとうございます。
来年以降も活動は続きますので是非今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。
こんな迷惑掛けてばかりの部長で大変だったと思いますが各メンバーにも本当にお世話になりました。
来年も頑張って活動していきましょう。
ではみなさんよいお年を!
2012年まであと二日ですね
さて、2011年も終盤を迎えましたね。僕も今日、バイト先の大掃除がありました。やり切るととても気持ちが晴れ晴れしますね。みなさんは大掃除は終わりましたか?
藤森さんの更新にもあったとおり、やり残しがないように新年を迎えたいですね。棚けんも1月1日より新年度スタート。来年もいろいろ起りそうな、そんな予感が背中から感じられますね(笑)
あまの(・□・)
こんばんは~藤森です。
あやうく更新するのを忘れるとこでした。今年最後だし、ちゃんと仕事しないとね。私が言うセリフではないかもしれませんが。
というわけで今日のニノちゃんです。
やっと撮れた1枚です。なかなかおとなしくしてくれませんでした。ジャンガリアンを飼っている友達からこの筒に入れたらカワイイと聞き、私もさっそく入れてみました。
しかし、キンクマなうえにぽっちゃりなニノには少し荷が重かったようです。笑
ひまわりの種もいっぱいほおばってます。いい写真を撮るためにあげてたら口いっぱいになってました。
みなさんは何か今年やり残したことはありませんか?
私は昨日、千葉にある有名観光地へ4人で行ってきました。バスツアーで行くのは大変ですね。未だ体に疲れが残っています。行くの初めてだったし、楽しかったですけど!
あとはカラオケに行くだけです!!笑
みなさんもやり残したことがないよう、残りの2011年を過ごしてください。
4作品とも、それぞれの個性が輝いていますよ!
さて、昨日に引き続いてしめ縄教室です。メンバーの作品を披露する前に少しだけ補足。
実は昨日、我らが中里さんはしめ縄を作っていません!(笑)代わりに奥様が作られました、クオリティがとても高かったです!ちなみに、ご夫婦で作られている光景は幸せに溢れてましたね。
そういう訳で、メンバーの作品を披露!!
①永嶋友香作…昨年は心の迷いに影響されたのか、思うように作れなかった永嶋さん。今年は落ち着いた雰囲気の良い作品になりました。
②土屋藍作…しめ縄初挑戦の藍ちゃん。女の子らしいかわいい作品となりました。ダルマがチェックポイントですね。
③富永晃平作…同じくしめ縄初挑戦のトミさん。途中まで、迷走していましたが、僕の「ここだけクリスマスっぽく」というアドバイスに視界が広がり、和洋がコラボした作品となりました。
④天野浩史作…爆
どうしてこうなったか言い訳させて下さい。途中まではシンプルでいい感じのしめ縄でしたが、「正月はめでたく」と中里さんにそそのかされ、龍をセンタリングした結果こうなりました。何でもかんでもつければいいわけではありませんね(笑)
芸術は年十年も経ってから、評価されるものby中里さん
だそうです。まさに平成のピカソです。
終始笑いの絶えない、楽しいしめ縄教室でしたね。みなさん、作品に関する感想はコメントにて受け付けております。お気軽にコメント下さい。
あまの(・□・)
ナンバーワンよりオンリーワン!
今日は千框での今年最後のイベント、簡単しめ縄教室でした!世界に一つだけのしめ縄作り、その模様をお伝えしましょう…
講師はおなじみ、堀さん。棚けんから藍ちゃんとトミさんがお手伝いしました。
さて、やり方は本当にカンタン!みなさん作業開始!濡らして→ねじって→飾り付け
問題は最後の“飾り付け”ですね…笑 参加者のみなさんは本当にキレイでした。それに引き替え、棚けん関係者(天野、永嶋、土屋、富永、中里さん)は…(笑)
気になるメンバーの完成品は明日ご披露しましょう!約1名、やらかした方がいますので爆
美味しいお餅・お汁粉いただきました!
終わった後はみんなでお餅を食べました。これが美味いんです。お汁粉は市販の物と違い、小豆本来の甘さが出ているので何杯でもいけるし、棚田米のお餅は程よい固さでこれもまた美味☆
堀さん、準備ご苦労様でした。そしてお餅・お汁粉をありがとうございました!
彼女はいないけど幸せなクリスマスでしたね!
あまの(・□・)
毎年恒例の簡単しめ縄教室は明後日開催!
写真は昨年、しめ縄づくりに没頭する中里さん。一昨年の反省を生かして(笑)、工夫に工夫を重ねていました。作るのはとても簡単!あとは個人のセンスですね(^▽^;)僕も今、イメージを膨らませている最中です嘘です笑
今年、棚けんからは僕と永嶋副部長、1年生の藍ちゃんとトミさん、そしてもちろん中里さんが参加します!できあがった作品はブログにて掲載しますのでお楽しみに!
まだ若干名の余裕があるみたいですよ!みなさんも僕らと一緒につくりましょう!もっぱら、僕はお昼のお餅が目当てだったりします(笑)
あまの(・□・)