そばまき

8月 20th, 2013 投稿者:しず大棚けん

こんばんは。
ここ最近ブログの更新に精を出しているこうたです。
21日に長崎から静岡に帰る予定なのですが、長崎の本日の最高気温が37.1度。
少し外に出ただけで溶けるかと思いましたが、今年はどこも暑いみたいですね。
水分補給だけは十二分に行おうと心に決めましたが、アイスクリームの食べ過ぎでお腹を若干壊すというミスを犯しました。
暴飲暴食には気をつけましょう

さて、8月24日にJAF自然体験イベント「せんがまち・世界農業遺産の地でそば栽培体験と自然体験」
ということでそばの種まきを棚田研究会もお手伝いすることになっています!
そばの種まきをしたことがないので少し楽しみです(笑)
そばについて気になったため調べたところ、夏そばと秋そばがあり年に2回収穫できるそうです。
収穫も大体2ヶ月強で収穫できるそうで、しかも、花が大体1ヶ月弱ほど咲くと見たサイトでは書いてありました。
早めに咲いた花ならばお月見コンサートまでに咲いてくれないかなー?と淡い期待を持ちましたが難しいかな?・・・

短いですが今日はここまでとさせていただきます><
明日は青春18切符で静岡へ・・・頑張ってきます!

こーた(ー:ー)

予定は未定。

8月 17th, 2013 投稿者:しず大棚けん

こんばんは。
皆さんお盆休みはどのようにして過ごされましたか?
自分は食べては寝て食べては寝てを繰り返していました。
だいぶ体重が増えたのではないでしょうか

実家でのんびりすることが多く、ふと思いました。
3年生たちの活動は11月の大学祭でほぼ終了で2年生に代が移ります。
ということはですね・・・・
後3ヶ月しか棚けんで活動する時間がないという事実
時間が経つのは早いもので正直驚きました(笑)
ということで残りの3ヶ月間の活動についてわかる範囲で書いてみようかなーと思います

8月24日 そばまき
9月7日    草刈り&オーナー交流会
9月21日  お月見コンサート
9月22日 4大学交流会IN山梨
9月23日~26日 棚けん夏合宿
10月   さつまいも掘り
11月15日~17日 静大祭

と、今わかっている範囲でも意外とやることが多いんですね(笑)
日程不明ですがどこかで稲刈りや草刈り、ビオトープ班の活動などもあるのでこれよりは増えるでしょう。
9月後半は1週間棚けんづくしで、夏合宿では白米千枚田にも行く予定です
あ、ちなみに僕の誕生日は9月22日で活動がありますので祝ってくれることを楽しみにしております(^ー^)
そして個人的な山はなんといっても静大祭。
春フェスでは大盛況でしたが、新入生が3人という緊急事態・・・・。
11月の静大祭で新入生獲得に燃えたいと思います。
今年も残り5ヶ月。こんな感じの活動ですが、棚田研究会をよろしくおねがいします

こーた(・・)

お盆

8月 14th, 2013 投稿者:しず大棚けん

こんばんは。
全国各地で猛暑日が続いていますが、皆さん体調は大丈夫でしょうか?
極力家から出ないようにして、完全に引きこもっているこうたです。
こんな暑い中で全力プレーをしている高校球児には頭が上がりません。
そして、静岡県代表として出ている常葉菊川高校今日の試合で勝ちが三回戦進出が決定しました。
おめでとうございます!
生き物教室に常葉菊川の高校生が来てくれたこともあり、応援にとても熱が入ります(笑)
だらだらとした毎日を送っている自分ですが、時間を余らせている大学生必須アイテム青春十八切符で静岡県から鈍行列車でのんびりと景色を眺めながら2日間かけて長崎に帰ってきました。
岡山から山口にかけては田んぼが一面に広がる景色がずっと続いているため、せんがまちの棚田が少し恋しくなりました。
帰りはちょっと棚田を調べて寄り道をしようかなーと思っています。

さて、雑談が少し長くなってしまいました。
明日は8月15日。お盆ということで、去年は精霊流しについて書かせていただきましたが、今回は別のことを書きたいと思います
長崎のお盆は精霊流しといい、他県とは一味違うような気がします。
県民ショーなどでも取り上げられたようですが小さい頃から「お盆はお墓で花火をする」と思っていますし、実際にやるんです
お墓で花火を!
他の県の人からしたら不謹慎のようですが、長崎ではほとんどの人がやっていると思います。
普通の花火もやりますが、必ずどの家庭でもやるのは爆竹とロケット花火(やびや)です。
精霊流しといい、お墓で花火といい、なぜこんなに音が鳴る激しいものをやるのか?と今更疑問になって調べてみたら
江戸時代にはお墓で花火をする習慣があり、中国から伝わってきた文化ではないかと言われているみたいです。
長崎はいろいろな国の影響を受けていて、としみじみ長崎の文化は特殊だなあとしみじみ思いました。
画像 564
では、各々のお盆を楽しんでください!

こーた(・・)

夏休み!!

8月 11th, 2013 投稿者:しず大棚けん

こんばんは。ブログ更新担当をすっかり忘れていました^^;すみません。夏休みに入って数日が経ちました。棚けんメンバーはそれぞれ夏休みを満喫しているみたいです。

私はというと…6日から9日まで富士宮市柚野にあるホールアース自然学校で行われている子どもキャンプに学生スタッフとして参加してきました。私が参加したキャンプは富士山冒険学校という2週間のキャンプで子どもたちがやりたいことを出し合い日程を決定していきます。

詳しくはhttp://wens.cocolog-nifty.com/camp/を見てみてください。自然学校のスタッフが日々ブログ更新してくれています。キャンプ中子どもたちは日々いろんなことに挑戦しています。頑張れ!!

先日の生き物観察のときも思いましたが自然の中で子供たちと関わることが好きなんだなぁ。っと実感しています。体全部で自然を体験して楽しんでくれたらうれしいです。9月にお月見コンサートがあるので楽しみたいです。

莉彩子(*^^)

今年の秋、お月見コンサートを開催します!

8月 7th, 2013 投稿者:しず大棚けん

DSC_0657

こんばんは、お久しぶりです。
先月はブログを更新しないというサボリっぷりを見せたこうたです。
猛暑日となるところがポツポツと出始めてようやく夏本番という感じがでてきていますので体調管理にもお気を付けください。
夏本番ということで、待望の夏休みが棚けんメンバーにもやってきました。
地元に帰る人、インターンシップに行く人、外国に行く人、静岡でバイトに勤しむ人など
様々な棚けんメンバーがいますが、それぞれの夏休みを楽しむと思います(笑)

さて、先日3日の作業は午前の草刈り、生き物教室の模様はリサコが書いてくれました。
午後は青空農園の草刈りと電柵張りを行いましたがその写真がないのが残念です><
と、いうのも部長と自分、リサコ、たつろうは別行動で河城小学校の先生方と打ち合わせをしていました。
そして、河城小学校の6年生たちが企画してくれたイベントの詳細が決まりましたのでここで宣伝させていただきます。

 

その名も「お月見コンサート」!!!!

日時:9月21日(土) 18:00~20:00
場所:菊川市上倉沢の棚田
内容:小学生の合唱やダンス、大学の音楽系サークル、地元の方々の演奏を楽しみつつ、せんがまちの棚田でお月見をしよう!

ということになってます。
当日は小学生と棚けんメンバーが作ったお団子やお菓子を配布する予定です。
今年は9月19日が中秋の名月ということで、21日はお月様をみながら、幻想的な夜の棚田の中で音楽を聴いて楽しみませんか?
皆様のご参加をお待ちしております!m(__)m

こうた(--)

草刈り&生き物観察教室

8月 4th, 2013 投稿者:しず大棚けん

おはようございます。夏もいよいよ本番。昨日せんがまちで行われた8月のオーナーさん作業日の様子をお伝えします(^^)/

堀さんから作業の説明があった後、草刈り作業のスタートです。地元の幼稚園の子どもたちも参加しました。

DSC_0585 DSC_0587

作業日の前日の夜、大雨だった静大のある静岡市。せんがまちでも雨が降ったのでしょうか。棚田の畔がところどころぬかるんでいました。
朝早くから地元の人が草刈り機を使って作業してくれていました。オーナーさんをはじめ棚けんメンバーは草刈り機で刈ることができない斜面や稲近くの草をカマで刈っていきます。

DSC_0591
夏の暑さ対策のため作業は1時間ほどで終わりました。夏の時期の草の成長は稲にも負けずすごいです!!1か月前に作業で草刈りしたはず(私は行けませんでしたが…)なのに畔にはたくさんの草が生えていました。少しずつ、だけどみんなで棚田全体の草刈りを行います。作業を終えるとすっきりした棚田になりました。作業お疲れ様です!!

草刈りのあとは生き物観察教室。棚田の下にあるホタル水路で行われました(^^)
DSC_0594

ホタル水路にはザリガニ、カエル、アメンボなどたくさんの生き物がいました。生き物に詳しくてみんなに生き物について話をする子や何度もザリガニを捕まえることにチャレンジする子がいました。最初は触るのを怖がっていた子が生き物を触ることができるようになった瞬間は感動です!!

子どもたちはもう夏休み。でもまだ夏休みではない大学生。夏休みのない大人たち。それぞれが棚田で作業しました。私にとっては子どもたちと関わる良い体験になりました。いろんな人に守られている棚田なんだなっと改めて実感しました。

莉彩子(*^^)

ミーティング

7月 25th, 2013 投稿者:しず大棚けん

こんにちは。莉彩子です。さっそく今日のミーティングのことを紹介します(^o^)

前期最後のミーティング。
テスト期間であるせいか人数は少し少なめでしたが、いつもどうり1時半から始まりました。
内容は今後の活動予定の確認と夏合宿について。夏休み期間中の棚けんはオーナーさんの作業日(8/3,9/7)の活動はもちろん、お月見コンサート(9/21),信州大山梨県立大との交流会(9/22),夏合宿(9/23~26)と活動盛りだくさん!!(特に9月後半…笑)頑張っていきます。お月見コンサートは小学生との合同企画でせんがまちにたくさんの音楽が響きわたる予定です~

夏合宿は日程、場所などが決まりました。温泉3日間のんびりと旅行しようと考えています.天気がよければいいな~(^o^)/

あと、お伝えしなければいけないことがあります。来週の火曜日から1週間前期試験があります。もちろん8月3日の草刈りの内容は投稿しますがそのほかの更新はお休みさせていただきます。すみません(^^;

ではでは暑い日々が続いていますが頑張って行きましょう!!

莉彩子(*^^)

スコール

7月 20th, 2013 投稿者:しず大棚けん

こんにちは。今週月曜日あたりから体調を崩していました、たーです。

実は、12~15日まで三重県の尾鷲というところまで行ってきました。
今年の8月にインターンシップに行きたいと思っている企業があり、そこの見学を兼ねて行ってきました。

_IGP3902

残念ながらオーナー作業日”草刈り”に参加できなかったのですが、尾鷲は本当にいいところでした。

尾鷲市は三重県の南部に位置する人口2万人に満たない小さな市ですが、そこにある森と山、そして海に圧倒されます。
実に面積の90%以上の面積を森林が占めている市です。

そんな街で2泊したのですが、なんといっても、天候が凄い。
なにが凄いかと言いますと、朝=晴れ、昼=晴れ、昼過ぎ=大雨、夕方=晴れ、夜=晴れという日がわりと普通だと言われていることです。

実は尾鷲市、日本でも有数の年間降水量の多さを誇り、平均4000mmの雨が降るそうです。
単純計算で1日10mm以上ですから、1日に一時間は大雨が降っている計算です(笑)

そんな尾鷲市ですが、近く(と言っても熊野市)に丸山千枚田という日本の棚田100選に選ばれている棚田があることを知っていたので、これを機会に見に行ってきました!
すごい迫力ですね。せんがまちも負けてはいませんが!

_IGP3916

ではでは、夏本番に差し掛かってきましたが、水分補給をしっかりして、元気に夏を楽しみましょう!

たー( ゚ω゚)

オーナー作業日 草刈り

7月 17th, 2013 投稿者:しず大棚けん

こんばんは。7月に入り、暑さが本格的になってきましたね。夏バテにならないようにしなくては! みなさんも健康管理には気を付けてくださいね!

さて、先週末はオーナー作業日で草刈りを行いました。

まず、草刈り機で畦の部分の草を刈ったあと、鎌で残った部分を刈りました。

005暑い中の作業でしたが作業全体は午前中で終わることができました!お疲れ様でした!

午後は、ビオトープの草刈りと青空農園で作業をしました。ビオトープは草が繁茂し、刈るのに大変でした。私は青空農園で作業したのですが、こちらも同じような状態でした。こちらでの草刈りは、電策の周りと作物が植わっている周りを集中的に刈りました。

016いま、農園ではサツマイモとサトイモ、枝豆を育てています。サツマイモとサトイモは順調に育っているようですが、枝豆は順調とは言えない状態で、これについては考える必要がありそうです。

それからジャガイモと枝豆を収穫しました。枝豆はもう枯れてしまっているものもあり、少ししか収穫できませんでした。まだ植わっている状態ですが、どうするかは検討中です。ジャガイモの収穫はとても楽しかったです。思わぬところから出てきたり、面白い形をしたものが出てきたりしました。019

それから、カボチャの苗を6株植えました。大きく実ってほしいと願いながら水をあげ、この日の作業は終了!

028

みなさんお疲れ様でした~ 次回の作業日は8月3日(土)で、草刈りと生き物教室を行います。報告をお楽しみに(^^)

ひろこ(^0^)

ミーティング

7月 11th, 2013 投稿者:しず大棚けん

こんばんは、ひろこです。早速今日あったミーティングをお伝えします♪

今日は先週の営農班とビオトープ班の紹介に続き、企画広報班が1年生に向けて班の紹介をしました。パワーポイントを使って紹介。お疲れ様でした!

mt2

それから先週末にせんがまちで行われたスタートアップ講座と都内大学生との交流会の報告、シェアリングをしました。参加したメンバーはいい刺激を受けたと話していました。詳しくは前回と前々回の投稿をご覧ください^^

今週末、13日は作業日です。草刈を行います。熱中症には気を付けなければなりませんね! みなさんもお気を付けください。

ではではまたの投稿をお楽しみに~

ひろこ(^0^)

 

 


error: Content is protected !!