ホタル復活作戦、始動

6月 24th, 2011 投稿者:しず大棚けん

せんがまちのホタル復活作戦

棚けんメンバーもいよいよ始動しました!

 

昨日はメンバー&森林1年のホタル研究チームと

富士宮にある芝川苑に行ってまいりました!

 

道が混んでるし

カーナビはちゃんと案内しないし道間違えて(ごめんなさい涙)

静大から2時間以上かかりましたorz

 

 

 

なんだかんだで到着!!

この先を進むとホタルが見られるらしい

 

 

 

でもみなさん

お気づきですか?

 

 

そうなんです

到着したのは午後5時!わお!!

 

こんな明るくてはホタルが見られないんで

芝川苑で休憩させていただきました☆(芝川苑のみなさん、ありがとうございました!)

 

今年の棚けんの合宿はここでやります爆

 

 

 

2時間ほど

永嶋さんをいじり

暗くなったので、出動=3

 

ちなみに看板のクオリティが高かった

ホタル研究チームが知りたいこと

全て分かった模様です

 

 

ずんずん進みますと、ホタルが見えるポイントに到着です!

 

ぱっと見た感じ、せんがまちとはあまり変わりないように見えるけど

水とかかなりキレイで、植物も多様でした

 

 

待つこと数十分…

 

 

 

 

ホタルキタ――――――――――――――!!!

 

 

 

 

 

残念ながら、みんな夢中だったので写真撮り忘れましたorz

 

でもかなりいました!

特に森の中はすごいです…☆

 

 

今回は採集禁止場所なので、環境の調査だけでしたけど

やはりキレイな水が必要っぽいですね

この辺もメンバーでまた勉強したいと思います

 

とにもかくにも、早くしないとヘイケボタルのシーズンが終わってしまうので

やること山積みです…汗

今後の動向をお楽しみに~(^0^)/

 

※現在、静岡県内でヘイケボタルを探しています。ご存知の方、またホタルに関してアドバイス頂ける方等々、よろしくお願いいたします。

 

道間違えました、カーナビのせいにしました、ごめんなさい

あまの

こんにちは( ^)o(^ )

6月 21st, 2011 投稿者:しず大棚けん

どうも はじめまして

農学部 環境森林科学科 1年 富永晃平です

気軽にトミーって呼んでください

出身地はあいちゃんと同じ静岡県の浜松市です

僕はまだ棚研の活動に一度も参加していないのですが(+o+)

次に活動があるときは他の1年生と一緒に

がんばりたいと思います(^O^)

ということで至らない部分が多々あると思いますが

これからよろしくおねがいします(^o^)

ステキな贈り物

6月 18th, 2011 投稿者:しず大棚けん

どーもー、アマノですよ!(^▽^)ノ

雨雨雨ですね涙

洗濯物は貯まる一方です\(@3@)ノ

 

 

昨日、学務係に呼び出されました…

なんでも、棚田研究会宛てに手紙が届いているとか?

心あたりなかったけど

とりあえず行ってみました=3

 

 

手紙を開いた瞬間!!!

 

 

どーん

 

実は、先日の畦道アートにて

売り子3人組の写真を撮って下さり

なーんと古代米まで買って下さった方がいまして

わざわざ写真を送って下さいました☆

 

森林3人衆、とてもイイ笑顔です!

藍ちゃんのピンショットも!

写真は今度会ったら渡します!

 

多くの人の支え

ホント、感謝感謝ですね☆ミ

 

 

そして来週から、いよいよホタル係の始動です!

ホタル係の活動力には脱帽です(若いです爆)(^_^:)

僕と永嶋さんもお手伝いに行ってきま~す☆

名幸です(。・ω・)ノ

6月 15th, 2011 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!

静大棚けんのしずっぴー?担当w 名幸 樹南(なこう きみな)です。

気軽にきみちゃんとか、きみさんとか、ニックネームで呼んでいただけると嬉しいです( ̄∇ ̄)

血液型はB型です。(藍ちゃん!私は割と蚊に刺されない方だと思いますw)

農学部共生バイオサイエンス学科の3年生ですが、実は今年 高専から静大に編入してきたばかりです。

なので静岡のことはまだあまりよくわかりません; みなさんいろいろと教えてください(^o^)/

出身は、沖縄県の金武町というところです。町の半分以上を米軍基地が占めており、異国情緒ある町です。

ちなみに地元沖縄では「タコライス発祥の地」として有名です。

タコライスとは左にある写真の食べ物のことで

ご飯の上にピリ辛のタコスミートとチーズ、レタス、トマトがのっています。

沖縄料理屋さんに行けば食べられると思うので、いつか機会があれば食べてみてくださいb

話変わって、私の最近の趣味は一人カラオケと韓国ドラマのDVDを見ることです。

音楽はゆずやスピッツをよく聴きますが、広く浅くという感じなので他の歌手やバンドの音楽も結構 聴いたりします♪

みなさんのオススメの歌手やバンドがいれば是非とも教えてください(*゚∇^*)ノ

あと、それから…(自己紹介って何書けばいいかわからないですね;)

性格は若干シャイだと思います。でも、話しかけられれば喜んで話します!慣れればおふざけも連発します(笑)

こんな私ですが、根はマジメ(?)だと思うので、棚けんでも皆さんのお役に立てるよう頑張りたいと思います。

これから よろしくおねがいしまーす! ⊂(^^)⊃⊃⊃=3

岡ちゃんです

6月 14th, 2011 投稿者:しず大棚けん

こんにちわ

新規加入期待の新人の一人

農学部環境森林科学科1年の岡泰平です

ホタル長です

1年です18歳です4年ではありませんw

なおしさん、

僕のほうが年下なんです。

ww

今日は自己紹介とゆうことで・・・

出身は宮崎

食べ物がおいしいし農業がさかんです

体重は75キロ

あれですね

着やせするタイプです

性格はこうみえて人見知りなんです。

友達作るのが苦手だったり・・・

アイデンティティはひげです

でもそのうちそることになりそうです

自己紹介って書くことありませんねww

まあ棚研に入った動機なんですけど

ぶっちゃけ大学生活なにもすることがなかったからです

でも入ってみて

やるときはやる

って雰囲気で

農作業はみんなで提案しながら協力しながら

先輩たちはみんなほんといい人で優しいしおもしろいし

1年のメンバーもいいやつらばっかだし

そんな棚研は僕を一瞬でトリコにしました

やりがいのあるサークルに入れてほんとによかったと思います。

協調性がないことが悩みの僕ですが

皆さんと協力して

このサークルでずっと頑張っていこうと思いますのでよろしくお願いします。

今日は何の日?

6月 14th, 2011 投稿者:しず大棚けん

どうもー
今日新入部員のトミさんにちょっかい出し
ビビらせてしまいました、天野です(^3^)/

 

タイトルどおり
今日は何の日か、みなさんご存知ですか?

棚けんメンバーはみんな知ってないとマズイですよ!

 

 

 

 
そうなんです

本日6月14日

あの偉大なるOB
服部さんのバースデー!

とりあえずおめでとうございます!☆ミ

 

きっと服部さん、このブログを見て

僕に
「何のせてんだよ〜笑」
的なメールをくれるんだろうね…(*^▽^)/

 

さて
そんなことは置いといて爆

 

棚けんに新たに
“ホタル係”
ができました(^^)/

 

せんがまちのホタル復活大作戦に向け
始動しはじめました

またブログでその動向をご紹介しまっす!

 

 

さてさて

最近自己紹介が更新されませんね!笑

 

たぶん次は
たーちゃんが書くはず?です

 

今日あたり更新あると思います!期待!

orz・・・orz・・・

6月 11th, 2011 投稿者:しず大棚けん

今朝の静岡市は風が凄まじく吹き荒れ、雨が降り荒んでいました。
そして我が家では事件が起こったのです。
私はその事件のために危うく魂まで風に持ってかれるところでした・・・。

この写真をご覧ください。

私の大事な覇王樹が・・・仙人掌が・・・サボテンがぁああぁぁあぁ!!!

サボテン用のミニミニビニルハウスが暴風で吹っ飛び、犬小屋の前へ。
死屍累々とはまさにこのこと!?
後片付けは棘が痛いし、悲しいしで視界が霞みました。

手塩をかけてせっせと植え替えやら何やらして
大事にしてきたのに…。

とりあえず植え替え可能そうなサボテンたちには
新居を構えてやりたいと思います。
寂しくないようにまた仲間(サボテン)も買って来ようと思います。

全滅してたら今日絶対バイトをサボりましたよ。危うし。
しかしショックだ…。 

BY永嶋

ぷれっしゃー

6月 8th, 2011 投稿者:しず大棚けん

内容がおもしろくなかったら

天野さんに削除されるらしいですよ♪

みなさん頑張りましょう^^

こんにちは

農学部環境森林科学科1年

土屋藍です

自己紹介します★☆

棚研は農業環境演習で田植えにはまったのと

この授業で知り合った永嶋さんに誘われて

森林5人で入りました

農業環境演習の森林で

まともな方から5人入ったそうです

私が一番まともです★

出身地は静岡県浜松市

1991年9月7日に誕生してから

静岡県から出ずに

今に至ります

就職は県庁なので←

一生を静岡に捧げますよ

血液型はB型

蚊に刺されないし

たまに刺されても気にならないB型です

お得な体質なのです

でも藍だけだよってよく言われます

B型の人、どうですか?

コメントお待ちしています

趣味は

家庭菜園と田植え

って言えるようになりたいですね

りあるは

買い物とおいしいお菓子をさがすこと

(藤太郎のロールケーキは美味!富士宮に行く用事があれば買ってきてください

それとよくスイパラに出没します)

音楽鑑賞、読書、自転車での散歩

基本的におとなしく

静かに過ごしています

芝川菊川に行くと

多少性格が変化するらしいですが

決してキャットカバーなわけでは

ございません

自然が大好きな19歳です

和菓子大好き!

でも一番好きな食べ物は柑橘類ですね

大好きなので

食べまくった結果

気づいたら全身が黄色っぽくなっていました

黄色人種の代表だと

高校時代の友達は言います

さらに日焼けが加わると

恐ろしいので

日焼け止めは欠かせません

(が、効果はいまひとつ)

最近まで日焼け止めと間違えて

ハンドクリーム塗っておりました

嫌いな食べ物はあまりないです

(本当ですよアスパラくらいです)

魚、豆腐、卵など生では食べられないけれど

がっつり火を通せばちゃーんと食べられます^^

でも夢庵に行ったとき(三根さんごちそう様でした)

寿司を食べられないと

人生損してると言われたので

食べれるようになろうと

決意しました!

人生は損したくないものです

しかし生卵は無理ですね

農業環境演習でみんなが

生卵かけごはん?

を食べてるのを見たときは

本当に

驚きました

どのくらい驚いたかというと

高校時代の友達 (さっきと同じ人です)が

爪はプラスチックで出来ていると

思い込んでいたことを

知った時よりも驚きました

それまで爪はプラスチックゴミに

分別していたそうです

今でもしてるかも(:

そういえば静岡市は

プラごみと燃えるごみって

区別しませんね

棚研としては気になりますな(–)

どうですかね

私のことをだいたい

わかってもらえたでしょうか

まとめると

静岡県大好き

森林大好き田んぼ畑も大好きで

蚊に強く

生物にはめっぽう弱い

小さめ真っ黒

純真な女の子☆

もっと知りたい方は

棚研のときに話しかけてください

人見知りするので

自分から話しかけるのは

苦手なのです><

棚研蛍班メンバーとして

頑張りますので

よろしくおねがいしますっ!^^

お手柔らかに!

はじめまして!!ごめんなさい。。。

6月 6th, 2011 投稿者:しず大棚けん

はじめまして!!このたび静大棚田研究会に入部させていただきました人文経済2年、むらむら、元い村川です。

簡単に経歴を書きますと、

生まれは兵庫県は姫路市(かの有名な白鷺城!!でも今は修理中で見れません、サーセンw)

中学校ではソフトテニス、高校では生徒会、茶道をやっておりました。

現在はアカペラとの掛持ちで、ボイパなんかやっちゃってます。

広く浅くがモットー、色んな事に挑戦したい盛りの20歳(彼女いない歴=年齢で先日誕生日を迎えてしまいました。現実はキビシイ)

ちなみに関西弁(正しくは播州弁ですが)はでません。こっち来てつられました。

棚研に入ったきっかけは、

普段の講義、予備校、アカペラetc…色んな事に行き詰まっていた頃

皆川君(仮名)に「だったら田舎の風景、農作業で癒されちゃいなYO☆」(原文そのまま)って誘われたからです。

そして1回参加してみることにしました。完全にノリでしたどうもすみませんでした。

こんな感じですが、実際に参加して、

棚田って素晴らしい、農作業って素晴らしい、、棚研って素晴らしい!!

ここで入部することに決めました。

なにはともあれ楽しくやってければなぁと思ってます!!(あと人経=チャラい、というイメージを払拭したい)

とにかくこんな私ですが仲良くしてやってください。

ただね・・・申し訳ないのだけれど、何を隠そうわたくし雨男でしてね・・・フフ。。。

棚研の皆々様、レインコートは良い物のご用意を!!

以上駄文失礼致しました☆

 

棚けんの、長~い一日。

6月 5th, 2011 投稿者:しず大棚けん

今日は、棚けん史上最大に多忙な一日でした。

 

まずはなんといっても、川勝知事がせんがまちを視察!

選抜隊は一緒に写真をとらせていただきました☆

 

後続組が到着して、今日は農園管理~

カボチャに鳥がつつかないように

ネットをはりました

なんという手作り感!!

落ちてる枝で枠組みを作るっていうね

 

でも、いかんせん無農薬なので

虫に食われていました…

今後の課題ですね(・3・)

 

そして!

今日も開催、棚田市場 in畔道アート!!

本日の商品は、“古代米入りおにぎり”

ただの塩むすびですが

晴れた棚田で食べるとなんでも美味しくなりますね!

そしてなんといっても

新入部員の出張販売の威力!!

期待の新人、岡ちゃん、たーちゃん、あいちゃんの森林3人組みです!

彼らが半分売ってくれちゃいました笑

 

でも、完売はできず

残りはメンバーの明日の朝ごはんです爆

 

そして、畔道アート!

なんと美しいことか!

売るの忘れてみんな魅入ってました☆

 

 

そして

ホタル…

理事長や堀さんの話を聞いて

メンバーは生き物との共存の難しさを実感…

 

なので、今年から棚けんは

“ホタルの生きる環境”についても研究しようと思います。

まだまだ先が見えないけど

成果を還元できたらいいです。

 

終わったのは8時!!

まさになが~い一日でしたね(^^)

メンバーのみなさん、お疲れさまでした!(特に選抜隊ね)

日曜だから、昼まで寝ましょうZZZ


error: Content is protected !!