Archive for the ‘せんがまちでの活動’ Category

生きもの調査&移動

金曜日, 3月 30th, 2012 投稿者:しず大棚けん

本日は水路の生き物調査と捕獲・同定した生物をびおとーぷ棚田のすみかへの移動させるという作業を行いました!
長靴をはき、網を持った瞬間から、みんな童心に戻っていましたね(笑)
なお、本日作業するにあたり、関東農政局西関東土地改良調査管理事務所の本田さん、御子柴さんに協力していただきました。ありがとうございました。

水路の水を泥と一緒に網のほうへと蹴り、網にかかった生物を観察、同定し、写真に収めていきました。

カワニナやドジョウ、ヤゴやザリガニなどたくさん個体数がいるものもあれば、ゲンゴロウなど少ないものも捕獲することができました。

捕獲した生物のほとんどをびおとーぷに移動させました。

まだまだ完成には程遠いびおとーぷですが、いつか今日移動させた生物たちが生活し、繁殖している姿が見れる日が来るよう頑張って行きたいと思いました!

最後に・・・せんがまちは桃の季節。

桃は様々な種類のものがあるので、そのすべてが満開というわけにはいきませんが、見事でした!
棚田には桃の花も映えますね!

たー( ゚ω゚)

今年度の青空農園スタート!

木曜日, 3月 15th, 2012 投稿者:しず大棚けん

青空農園スタート!

14日に今年度の青空農園がスタートしました!昨年よりも耕作面積を増やして、今年は2a!
棚田の中には復田しても水が入らない場所があります。そういうところは田んぼではなく畑に活用するのです!
昨年はここでサツマイモを育て、収穫。そして販売も行いました(まさに六次産業化…)

耕運機とクワを用いてまずは土を耕します。粘土質なのでできるかぎり粒子を細かく!
そしてその後、永嶋副部長の命令指示で 畝を作って種イモを埋めていきます。昨年サツマイモを作った場所には今年はジャガイモを植えます。

永嶋さんのレクチャージャガイモの種イモ畝ができました

午後までかけて作業を行い、すべてのジャガイモを植え付け完了!収穫は5月下旬~6月上旬を予定しています。もちろん無農薬栽培!(^o^)

ジャガイモ畑

今年は昨年以上に、販売も意識して営農を行っていく予定です。オーナーのみなさんにも購入していただける機会が持てると思うので、楽しみにしていてください。
写真の看板は中里さんが作ってくださいました。「が」が「ガ」なのは深い意味はないはずです笑

あまの(・□・)

11日は田起こし・畔塗り作業でした

月曜日, 3月 12th, 2012 投稿者:しず大棚けん

今日は広報長たーちゃんが体調不良なので元広報長あまのが予定を変更して更新します。昨日11日は田起こし・畔塗り作業でした。オーナーさんや県の職員の方など、平グワを持って作業開始!
まずは山本理事長が畔塗りのお手本を披露して下さいました。

山本理事長のお手本1山本理事長のお手本2

昨年僕も体験したのですが、畔塗りは簡単そうで難しい!でもとても楽しい作業なんですよ♪

棚けんメンバーも挑戦!始めてやる一年生は苦戦していた模様ですね笑

棚けんも挑戦!みんな苦戦してます!

午後は田起こし。僕は山本理事長の耕運機を使わせて頂き、田起こしに挑戦です!なかなか思い通りに動かせず…笑
しかし機械の力は本当にスゴイ!これからいろいろなモノに挑戦したいです!

そして起きてしまった大失態…源口の堤防を作る作業で棚けん内で指示が行き届かず、てんやわんやに…。そのせいで時間がおしてしまい、終了が遅くなってしまいました。堀さん、ごめんなさい(;O;)

しかし夕方のせんがまちは本当にきれいです。

夕方のせんがまち

この風景、残していかなければ…

あまの(・□・)

ビオトープの整備順調です!

月曜日, 2月 27th, 2012 投稿者:しず大棚けん

坂折棚田視察の話の前に、今日のビオトープ整備の話を先にお送りします!棚けんの今年度のメインプロジェクトの第一歩、ビオトープ作りに今日は行ってきました。大まかな作業はできているんですが、まだ水漏れがあったので一日かけて直しました。

耕運機ですすめ!手作業で補強!

作業は単純。耕運機の力で池の底を平らにして、側面を手作業で補強します。これを繰り返して水漏れがないかチェックしました。狭い水路の部分はランニング(笑)足で補強です。
午後からは最初の植物、カキツバタをビオトープ に定植!今年はきれいな紫の花が見られると思います。

棚けんーファイッ!トー!ファイッ!トー!関東農政局の職員の方からレクチャー

作業中、せんがまちを歩いて散策。梅の花も先出し、ニホンアカガエルの卵もあり、春の訪れはもうすぐのようですよ♪

ニホンアカガエルの卵梅の木今日もきれいなせんがまち

次回は3月7日、いよいよ青空農園も始動ですよ!

あまの(・□・)

昔と今と、違うこと

土曜日, 1月 21st, 2012 投稿者:しず大棚けん

氷!

この前の作業のとき、久々に見ました!ため池にはっていた氷です!水の入っている田んぼにも氷がはっていましたよー

僕が小学生のときは庭に当たり前のように氷がはっていたし、近所の川にメダカを捕まえにいったりしていたけど、最近は氷もメダカもめっきり見なくなりましたね。やっぱり地球温暖化?環境が急激に変化しているんでしょうね…

そんな中、多くの生き物が生きる千框の環境は本当に素晴らしいんですね!後世に残していかなければです(・へ・)ゞ

 

そういえば、先日のラジオの放送、みなさん聞いていただけましたか?(^^)聞き逃したそこのアナタ!静大スタイルのHPに先日の収録がアップされているので是非聞いてみてくださいね!

あまの(・□・)

今日は畦の補修作業でした

日曜日, 1月 15th, 2012 投稿者:しず大棚けん

新年最初の作業は畦の補修。昨年、しっかりとやったので、今年は比較的に作業自体は少なくて済みました。

まずは初めてのオーナーさんもいらしたので、堀さんの千框のお話しからスタート!

堀さんのお話し

そしてさっそく、作業開始です。田んぼの中には水が入っているものもありました。これはニホンアカガエルが産卵をするために入れてあります。「生き物たちのための田んぼ」という堀さんの言葉がとても印象に残りました。

作業は、畦が低くなっているところに田んぼの土をのせて高さを均等にするというもの。簡単そうですが、低くなっているところが分かりずらかったり、土が重かったり…。あっ、永嶋さんは今年も転びました(笑)

畦の補修

今日は新たなオーナーさんや三重大学の方などとも出会いがありました。三重大学にも棚けんのようなサークルが設立される日も近いでしょう!そしてボランティアとして参加してくれた人経の3人もよく頑張ってくれましたね(^^)/ちなみに写真は中里さんからの棚けんレクチャー↓↓↓

中里さんの棚けんレクチャー

間違いなく、活動の輪は広がっています。みなさん今日はお疲れ様でした。次回も千框でお会いしましょう!

あまの(・□・)

いざ、お披露目!

月曜日, 12月 26th, 2011 投稿者:しず大棚けん

4作品とも、それぞれの個性が輝いていますよ!

さて、昨日に引き続いてしめ縄教室です。メンバーの作品を披露する前に少しだけ補足。
実は昨日、我らが中里さんはしめ縄を作っていません!(笑)代わりに奥様が作られました、クオリティがとても高かったです!ちなみに、ご夫婦で作られている光景は幸せに溢れてましたね。
そういう訳で、メンバーの作品を披露!!
永嶋友香作
①永嶋友香作…昨年は心の迷いに影響されたのか、思うように作れなかった永嶋さん。今年は落ち着いた雰囲気の良い作品になりました。
土屋藍作
②土屋藍作…しめ縄初挑戦の藍ちゃん。女の子らしいかわいい作品となりました。ダルマがチェックポイントですね。
富永晃平作
③富永晃平作…同じくしめ縄初挑戦のトミさん。途中まで、迷走していましたが、僕の「ここだけクリスマスっぽく」というアドバイスに視界が広がり、和洋がコラボした作品となりました。
天野浩史作
④天野浩史作…爆
どうしてこうなったか言い訳させて下さい。途中まではシンプルでいい感じのしめ縄でしたが、「正月はめでたく」と中里さんにそそのかされ、龍をセンタリングした結果こうなりました。何でもかんでもつければいいわけではありませんね(笑)

芸術は年十年も経ってから、評価されるものby中里さん

だそうです。まさに平成のピカソです。

終始笑いの絶えない、楽しいしめ縄教室でしたね。みなさん、作品に関する感想はコメントにて受け付けております。お気軽にコメント下さい。

あまの(・□・)

世界に一つだけのしめ縄を

日曜日, 12月 25th, 2011 投稿者:しず大棚けん

ナンバーワンよりオンリーワン!

今日は千框での今年最後のイベント、簡単しめ縄教室でした!世界に一つだけのしめ縄作り、その模様をお伝えしましょう…
講師はおなじみ、堀さん。棚けんから藍ちゃんとトミさんがお手伝いしました。
堀さんのお手伝い
さて、やり方は本当にカンタン!みなさん作業開始!濡らして→ねじって→飾り付け
まずは濡らします続いてねじりますあとは飾り付け
問題は最後の“飾り付け”ですね…笑 参加者のみなさんは本当にキレイでした。それに引き替え、棚けん関係者(天野、永嶋、土屋、富永、中里さん)は…(笑)

気になるメンバーの完成品は明日ご披露しましょう!約1名、やらかした方がいますので爆

美味しいお餅・お汁粉いただきました!

美味しいお汁粉
終わった後はみんなでお餅を食べました。これが美味いんです。お汁粉は市販の物と違い、小豆本来の甘さが出ているので何杯でもいけるし、棚田米のお餅は程よい固さでこれもまた美味
堀さん、準備ご苦労様でした。そしてお餅・お汁粉をありがとうございました!
彼女はいないけど幸せなクリスマスでしたね!

あまの(・□・)

棚田での一期一会

日曜日, 12月 11th, 2011 投稿者:しず大棚けん

一期一会

今日は水質調査、土壌調査のために千框にやってきました。

さて、水質調査中、源流を探していたところ運命の出会い…

山本理事長のご近所のなおきさん!(名前間違えてたらゴメンナサイ!)源流の場所を教えて下さり、そして場所までついて来て下さり、さらにご自身がやっているシイタケまで見せてくださいました!さらに…

デカくなったやつもっていきな!」というわけで、デカいシイタケを収穫させていただきました!

シイタケ狩り1シイタケ狩り2シイタケ狩り3

なかなか体験できないキノコの現場、こんなにもらっていいんですか!?という程の量を頂きました(〉3〈)そして、工夫をすれば棚田でもできるとのこと。これはやるしかない!!棚けんは来年度からキノコ栽培の準備を開始します!ご期待ください!

素敵なご縁、一期一会☆千框には本当に素敵な人がいっぱいで、ますます好きになりました。なおきさん、ありがとうございました!

棚田っていいな

さらに今日は早稲田大学の学生さんとも交流しました。様々な人と出会える千框、それだけ魅力があるのでしょう。久しぶりに山本理事長や堀さんともお話しできて、非常に充実した一日でした!

これで今年、千框に来るのは最後になるのかな?来年も「棚田大好き!」なしず大棚けんです♪

あまの(・□・)

サツマイモ収穫~おまけ~

水曜日, 11月 16th, 2011 投稿者:しず大棚けん

日曜日のサツマイモ堀り、土が固くて掘るのにとても時間がかかりました。最初は楽しんでいたメンバーも、徐々に疲労がたまり…

ピッチャー(ダイヤくん)とキャッチャー(たーちゃん)

野球を始めたダイヤくんとたーちゃん。そして…

決めポーズ

写真に写るがためにポーズを決めるダイヤくんとたーちゃん

まぁ二人はかなり働いてくれましたけどね、お疲れさん☆

 

ちなみに収穫中に出会いました↓↓↓

カエルくんとカマキリさん

カエルはもしやニホンアカガエル?初めて見てみんな感動☆カマキリは産卵前でお腹が膨らんでいました(デカイ!)。棚田には本当に多くの生き物が住んでいますね!

 

いよいよ大祭前で、静大生は講義中に寝る人が続出!これぞ大学生ですね(笑)静大祭が楽しみです☆

 

あまの(・□・)


error: Content is protected !!