Archive for the ‘せんがまちでの活動’ Category

いよいよ田植え!

金曜日, 5月 30th, 2014 投稿者:しず大棚けん

こんばんは、ひろこです。最近暑い日が続いてますね!これからどんどん暑くなると思いますが、暑さに負けないように頑張りたいです。まずは溜まっているレポートをどうにかしたいです(汗)

 

それはさておき、明日、明後日はいよいよ待ちに待った田植えです!!

 

棚けんからは今年31人が参加します。1年生から4年生までの人数ですが多いですね~!はじめて作業に参加する1年生もいます。せんがまちの風景を満喫しながら、オーナーさんと作業を一緒にする雰囲気を、実際に行って作業をやっていく中で学んでほしいです。

 

 

ということで、前日にはなりましたが、去年の田植えを振り返っていきまーす(^^)/

 

オーナーさん、地元のNPOの方々、他大学の農業サークルと一緒に田植え!

1年の中でも田植えは一大イベント!ということで、多くの方々がせんがまちに集まり、とても賑やかでした。

_IGP1071

オーナーさんをはじめとして、みなさん楽しく田植えをしました。去年は信州大学と山梨県立大学の方々が来てくださいました。

_IGP1189

3大学が集まっての田植えは他大学の方にとっても棚けんメンバーにとっても、貴重な体験となりました。

_IGP1228

 

 

棚田市場

田植えと並行して開かれているのが、棚田市場。去年は大福を販売しました。

無題

あっという間に売れ、大反響でした~ 今年も開催しますので、ぜひお越しください(^^) 何を販売するかはお楽しみに!

 

3大学交流会

田植えは午前中で終了し、午後は他大学から来てくださった方々と交流会~

_IGP1325

お菓子とお茶(菊川茶!)を堪能しながら、楽しい時間を過ごしました。今年もこの交流会を行います。貴重な交流会なので、たくさんしゃべって有意義な時間にしたいですね!

601273_462829047133502_1853831117_n

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなかんじで、田植えの日は盛りだくさんです。今年はどんな1日になるか楽しみですね!

明日、明後日と天気に恵まれそうではありますが、暑さ対策は万全にして、思い出に残る一日にしたいです(^^)/

 

ひろこ(^0^)

 

 

代掻き

日曜日, 5月 25th, 2014 投稿者:しず大棚けん

こんにちは、優希です。
今日は昨日5月24日に行われた代掻きについて更新します。

IMG_1197
昨日のせんがまちの天気は見事な晴天。心地よい風が吹く一日でした!
来週の田植えに向けてどの田も泥だらけになりながら代掻きを行っています。
オーナーさんの方とスポーツジムよりも運動になりますね!なんてお話もしました。(案の定今日、私は筋肉痛です…笑)
IMG_1193IMG_1201
堀さんの実演を見ながら一年生も初めての代掻きに挑戦です。
作業をしながらの交流では緊張が和らぐような気がしますね。
IMG_1209
また入り口の看板を補修しました。青空に白い看板!清々しい!
来週の田植えではぜひチェックしてみて下さい。

以上担当の優希でした(^-^)/
次回の更新は青空農園についてです。

代掻きやります!

金曜日, 5月 23rd, 2014 投稿者:しず大棚けん

こんばんは、ひろこです。最近は日差しの強い日が増えて暑いですね。夏が近づいているのを感じますがその前にやってくるのが梅雨…今年の梅雨入りがいつになるのかは気になるところですね~

 

さて、今週末はいよいよ代掻き(しろかき)です!

代掻きって何?って思った方、きっといらっしゃいますよね?私もこの棚けんに入るまで知りませんでした…そもそも「代掻き」が読めませんでした(笑)

 

代掻きは田起こし(田んぼの土壌中に空気を含ませ、水の通りを良くするために行う作業)が終わった田んぼに水を張って土をさらに細かく砕き、掻き混ぜて土の表面を平らにする作業です。

田植え前の欠かせない作業で、充分な体力が必要な作業です。

 

基本的に道具はくわととんぼを使いますが、広い田んぼではこうやって機械を使って耕します。

棚けん 代掻き 3

 

 

 

 

 

 

 

 

ほぼ一日を通しての作業ですが、作業後、夕日をバックにして見る水が張った棚田の風景はとても美しいです。見るとその日の疲れが和らぎますね~

棚けん 代掻き 2

 

 

 

 

 

 

 

去年撮った作業後の記念写真

 

今年も晴れそうなので素晴らしい景色が見れるのではないかと期待してます。作業後の報告をお楽しみに(^^)

ひろこ(^0^)

 

畔ぬり・じゃがいも植え

月曜日, 4月 14th, 2014 投稿者:しず大棚けん

更新遅くなりました。早速ですが、土曜日に行われたオーナーさん作業日の様子をお伝えします(^^)

学校が始まってから最初の作業になりました。入学式後のオリエンテーションやチラシなどによってたくさん棚けんを知ってもらえる機会が増えたからでしょうか。たくさんの新入生の体験希望者と一緒に参加しました。
写真 (11)写真 (10)

午前中はオーナーの方々たちと一緒に棚田の畔ぬりをしました。春のすがすがしい天候の中作業していきました。去年の畔ぬりにも参加しましたがすごくコツのいる作業だと思いました。作業後に今年からのオーナーさん向けにせんがまちの紹介もありました。

午後からは青空農園で作業をしました。
写真 (12)
4日に青空農園を耕しましたが、1週間たってしまうと土も硬くなってしまってました。もう一度耕し、先週の作業のときから乾燥させている灰付きじゃがいも種を植えました。収穫が楽しみです!!

今回の作業は2,3年生よりも1年生が多く参加してくれました。1年生はみんな仲がよくて、とても個性的でした。棚けんはこれからにぎやかになりそうです(^o^)

莉彩子(*^^)

青空農園

金曜日, 4月 4th, 2014 投稿者:しず大棚けん

今日4月4日は静岡大学の入学式でした。新入生のみなさんおめでとうございます!!棚田研究会は朝の花道、午後のサークル紹介に参加しました。トレンドマークのオレンジTシャツ、そしてたいやキングが新入生の印象に残り、棚けんに興味もってくれればうれしいです!!

今回は3日の作業。青空農園での作業の報告をします。
朝。静大集合した時点の天気は小雨…。午後から晴れてくるだろうと予想し出発しました。予想は大当たり。作業中は快晴でとても気持ちのいい中作業しました。

写真 (5) 写真 (6)

青空農園全体を人と機械の力で耕しました。青空農園はもともと棚田だったけれど放棄されてしまった場所で私たちが少しずつ農園を広げていきました。去年から作物を植えた土は固く耕しにくかったけれど、作物を植え初めて数年たった場所の土は少し柔らかく耕しやすかったです。年々続けていくことが大切ですね(^^)

ジャガイモを植える予定でしたがジャガイモ植えの下準備をしていなかったので今回は植えませんでした。12日のオーナーさん作業日の午後から植える予定です。写真は灰を付けた種ジャガイモです。これを乾燥させてから植えます。

写真 (8)

せんがまちの桜がとてもきれいでした。12日のオーナー作業日にも見えるはずです!!。ぜひ来てみてください(^^)

莉彩子(*^^)

田起し&畦道作り

月曜日, 3月 10th, 2014 投稿者:しず大棚けん

こんにちは今日のブログ担当の優希です。
春休みも半分終わり春ももうすぐですね。私は静岡の東部出身なのですが、こちらではもう河津桜が葉を見せています。
棚研ではそろそろ新入生を迎える時期だなぁとそわそわと期待と準備を始めている頃になります!

そしてもちろん、せんがまちにも春がやってきています!
IMG_1088
先日(3/8)は田起しと畦道作りを行いました。
風は冷たかったのですが天気も良く気持ちの良い作業日でした。
やはり先輩の畔はピシッと美しく、思わず何度も見てしまいました。

IMG_1089
最後に残った場所を全員並んで田を起すのはあっという間で、これはかっこいい並びですね!
IMG_1101

ところで皆さん、棚田クラブの1月のニホンアカガエルの記事はご覧になりましたか?(読んでいない方はぜひ読んでください!)
静岡県の絶滅危惧種Ⅱ類とされているこのアカガエル。
まだ孵化の終えていない田顎を見つけては田起しの際には一度保護をして、田起しの終わったところに戻しているのです!
保護をすると妙に愛着が沸くもので、彼らの声が聞ける日が待ち遠しくなりますね!

o00

以上担当の優希でした(^-^)/

1/18通水・草刈

日曜日, 1月 19th, 2014 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!
今日は土曜日の活動の様子をお伝えしたいと思います。

土曜日私たちは水路の掃除と青空農園の土を耕しました。
私はこの日初めて知ったのですが棚田の水源は上の川にあり、ここから水を引いているそうです。
IMG_0867
この水が棚田を作っているのですね!冷たい!
土曜日はこの地点から水追い下りながら水路を掃除する作業でした。
一か所が詰まれば水が行き渡らないので大事な掃除です。

 
ところで皆さんは棚田に水車があるのをご存じですか?
私もあるのは知っていたのですが動いた姿を見たことがありませんでした。
動くのか…!?とさえ思っていたのですが…
ですがこの日なんと…!
suisya
回りました!!!
音も届けたいのですができなかったのでぜひ一度水を流した時には覗きに来てください!
音がとても素敵で!お届けできないのがとても悔しいです><
回った瞬間、一瞬で空気が癒しになったような気がします。

IMG_0876 IMG_0878
まだまだ寒い日が続きますが、天気も良く、今から今年の夏も楽しみになるような1日でした。
寒さに負けず、今年1年間も実りある年になりますよう努力していきたいと思います。
遅いご挨拶になりますが、今年も1年間よろしくお願いします。

以上担当の優希でした。ゆうき(^-^)/

木曜日, 1月 16th, 2014 投稿者:しず大棚けん

こんばんは、ひろこです。最近とっても寒いですね。昨日、静岡は雪が降りました。風邪も流行っているので体調には十分気を付けてお過ごしください。

さて、今まで数回にわたってせんがまちの1年を紹介してきましたが、今回は最後、冬編です(^^)

冬のメインはイベント、しめ縄体験~

IMG_5611

IMG_1222

藁をねじって編んで、飾り付け!この飾り付けのデザインを考えるのが大変でした!みなさん、ああでもない、こうでもないと苦戦しながら真剣に作っていました。

この作ったしめ縄を飾って良い年越し、新年を迎えられたのではないかと思います。

 

それから、そば打ち体験♪

DSC_0690

DSC_0713

教えていただきながら、楽しくそば打ちをしました。写真でもありますが、そばを均等の細さに切るのがなかなか難しい!みんな意識を集中させて頑張りました!とってもいい体験になりました。

 

このように冬はイベントがメインですね。せんがまちの1年の紹介はいかがでしたか?少しでもお楽しみ頂けたら嬉しいです(^^)

次回は新年1発目のミーティングの様子をお伝えします。お楽しみに~

ひろこ(^0^)

 

 

月曜日, 1月 13th, 2014 投稿者:しず大棚けん

更新遅くなりました^^;
私事ですがこの3連休に成人式があって実家に戻ってました。懐かしい人たちに会えて有意義な時間を過ごすことができました!!

今年に入ってからのブログは、せんがまちでの1年をお伝えしています。今回は3回目。秋編です(^o^)

前回の投稿にもありますが、夏の間、数回にわたって草刈りが行われます。
そして秋…。いよいよ稲刈りです!!

稲刈りは10月に行われます。
tana00
去年は豊作でした。2日間秋晴れで気持ちの良い中作業したのを覚えています。1日目はオーナーさん作業日。2日目はさわやかウォーキングとさまざまな人がせんがまちを訪れました。
1390527_524060937676979_2011466739_n

秋…。といえばもう一つ。お月見!!
去年初めて開催されたお月見コンサート。小学生とのコラボ企画でさまざまな人が音楽を奏で、秋の棚田に音楽が響き渡りました♪
_IGP8962

改めていろんな人がせんがまちに関わっているんだなっと実感した季節でした。せんがまちに関わっている一人としてさまざまな形で関わる人との交流していきたいし、関わる人同士の交流を増やしていけたらいいなって思いました。

最後は冬編です。お楽しみに~

莉彩子(*^^)

水曜日, 1月 8th, 2014 投稿者:しず大棚けん

こんばんは、ひろこです。

前回の投稿でもありましたように、数回にわたってせんがまちの1年を紹介していきます。今回は、夏!

去年の夏は本当に暑かったですね~今年の夏はどうなるでしょうか。

せんがまちの夏はというと、ひたすら草刈り、草刈り、草刈り!(笑)

3

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

炎天下の中一生懸命に草を刈る作業。大変ですが、お米を育てる上で大事な作業ですよね。それにしても参加してくださった方々、本当にお疲れ様でした!

作業のメインは草刈りですが、イベントでは夏休み生き物教室があります~

4

 

 

 

 

 

 

 

5

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休みに入った子どもたちが多く参加し、去年は約200人の参加でした。みんなで植物を観察したり、実際に水中生物を捕まえたりしました。多くの種類の生物・植物が多数関わって、お米が元気に育つということを学ぶ機会でもありました。実際に見たり、触ったりととても実践的な教室なので、子どもたちにとっていい経験だと思います(^^)

次回は秋編です。お楽しみに♪

ひろこ(^0^)

 

 

 

 


error: Content is protected !!