Archive for the ‘せんがまちでの活動’ Category

9月作業日

月曜日, 9月 8th, 2014 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!!りさこです。9月に入り、朝夕の風が冷たくなってきました。風邪をひかないよう気をつけてください(^^)/今日は6日のオーナーさん作業日についてお知らせします。
前日のどんより曇りの天気からは信じられないほどの快晴でした!!草刈り機で刈ることが難しい斜面やイネ近くで、オーナーさんや棚けんメンバーはカマを使って草を刈っていきます。1か月後に稲刈りを行う予定で、イネはしっかり成長していました。

お昼はスイハニングでした。それぞれ持ち寄ったおにぎりの具でおにぎりをつくって食べました。1時間ほどみんなで話をしたりしました。
IMG_1577

スイハニングの後はスガイづくりをしました。私にとっては3回目のスガイづくりでした。初めて作るっていうメンバーも多くいましたが、さまざまな人に教えてもらいながらつくりました。このスガイを使う稲刈りが楽しみです。

0

青空農園も少し作業しました。ゴーヤが収穫できるものもあったので、5,6個収穫しました\(^^)/

9月の作業は内容盛りだくさんでした。来週はお月見コンサートがあります。ぜひお越しください(^^)

莉彩子(*^^)

6日は作業日!

金曜日, 9月 5th, 2014 投稿者:しず大棚けん

こんばんは。最近夜が涼しくで過ごしやすい日が続いてますね。秋の訪れを感じてます。

 

 

さて、今週の土曜日は月に1回のオーナー作業日です!今回も草刈りをしますが、それに加えて”スガイ”作りも行う予定です。

みなさん、スガイをご存知でしょうか?私は棚けんに入るまで知りませんでした!(笑)去年の作業風景を混ぜながら、簡単にですが紹介させていただきます♪

 

スガイは、稲刈りのときに使います。イネをハザ掛けする際に落ちないよう束ねる紐状のものがスガイです。今では藁を使ってスガイを作るのは珍しいようです。収穫した後に、この写真の後ろに写っているようなイネの状態を、見たことがある方はいるかもしれません。この時のイネが、ハザ掛けされている状態です。

1391434_524061674343572_1319559589_n2

 

具体的なスガイ作りの様子や方法は今週の作業が終わってからお伝えします♪下の写真は去年のスガイ作りの様子です。少し難しくて作るのにコツが必要だったのを覚えてます。お話しながら楽しく作業をしました!

棚けん 2013.9.7

 

さて、今年はどれだけ作るのでしょうか?これはイネの出来具合に左右されますが、豊作であることを願いたいですね!

 

次回の投稿をお楽しみに(^^)

 

 

ひろこ(^0^)

そばまき作業

水曜日, 9月 3rd, 2014 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!(^_^)/
夏合宿2日目を満喫中な、おおかずですm(_ _)m
夏合宿の報告は、また後日行いたいと思うので楽しみに待っていてください(#^.^#)

今回は、8月30日に行われたそばまき作業に関して記載したいと思います(^_^)/
このそばまき作業に参加した棚けんメンバーは、3人…(-_-;)
参加してくださったオーナーさんも5人ほどで、なかなか少人数で行うことになるかと思いきや、NPO法人せんがまち棚田倶楽部に所属している地元の方々がたくさん手伝いに来てくださり、スムーズに作業を行うことが出来ました( ;∀;)

オーナーの方々と一緒に作業を行う機会は何度かありましたが、地元の方々と一緒に作業を行う機会は、よく考えてみればあまりなかったので、いつもとは少し違った雰囲気で楽しく作業をすることが出来ました(∩´∀`)∩

IMG_1996
小人数でしたが、頑張ってやりました(∩´∀`)∩

IMG_1998[1]
作業終了!収穫まで楽しみです(#^.^#)

それでは(^_^)/ おおかずm(_ _)m

8/3 作業日

水曜日, 8月 6th, 2014 投稿者:しず大棚けん

おはようございます。やっと昨日テストが終わり、ほっとしているりさこです。今回は先週の土曜日に行われたオーナーさん作業日について報告します!

8月3日のオーナーさん作業日は草刈り、生き物教室、流しそうめんとイベント盛りだくさんでした。

IMG_0871[1]

前回の草刈りから1か月。イネも成長していましたが、イネに負けまいと雑草も成長していました…笑。地元の方々などが先に草刈り機で畔周辺の草を刈ってくださったあと、オーナーさんや棚けんメンバーはカマで刈っていきます。田んぼの中に増えている雑草やイネ以上の背丈にまで成長してしまっている雑草までさまざまありました。1か所1か所ずつそれぞれ作業していきました。

IMG_0882[1]
草刈りのあと行われた生き物観察教室。棚田下の水路で行われました。ヤゴやアメンボ、カワニナなどがいました。水路の中に実際にはいって生き物を観察していきました。

そのあと行われたのは今回初めての企画、流しそうめんです。地元の方々にタケを切っていただき当日組み立てました。用意したそうめんは約200人分!流しそうめんを食べると夏っていう感じがしますね。みんなおなかいっぱい食べました(^^)
IMG_0886[1]
8月の作業ですが、台風の影響があったのでしょうか。涼しい風が吹く中の作業になりました。夏休みの思い出の一つになってもらえればいいなーと思います。来月にも草刈りがありますががんばっていきましょう(^^)

莉彩子(*^^)

ブログリニューアル!

土曜日, 7月 19th, 2014 投稿者:しず大棚けん

お久しぶりです。ブログのリニューアルに伴い少し立て込んでしまったため、更新が遅れました。すみません。

これからは通常に投稿していきますので、ぜひご覧ください(^^)

そして、この棚けんブログ制作に一から協力してくださっているウェブサクセスさん、ありがとうございます。

 

 

ということで、久しぶりの投稿なのですが、今回は8月2日(土)に行われるオーナー作業のお知らせをします!

7月につづき8月も草刈りです。そして、作業後は去年開催された「せんがまち生き物教室」を今年も開催します!棚けんメンバーや静岡大学農学部の丹野さんが担当して、せんがまちに生息する生き物や植物の観察を行います。

今年も元気いっぱいな子どもたちと一緒にせんがまちの自然に触れ合うイベントになりそうです!

 

 

去年の生き物教室の様子↓

DSC_0594

 

そしてそして!今年は「流しそうめん」も行います!

棚けん主催で行いますが、初めての試みなのでドキドキとワクワクが入り混じった複雑な心境ですね~作業後の流しそうめんはきっと絶品です(^^)参加される方と交流できる楽しい会にしたいです。

 

作業の様子はまたお伝えしますので、ぜひご覧ください。

 

 

 

暑い日が続いていますが、夏バテしないように頑張りたいです。みなさんも体調には気を付けてくださいね!

次回の投稿をお楽しみに♪

 

 

 

ひろこ(^0^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オーナー草刈り

火曜日, 7月 15th, 2014 投稿者:しず大棚けん

こんばんは、ちゃーちゃんです!

 

土曜日にあったオーナー草刈りの報告をします。とても暑いなかの草刈り作業でした。畔は機械で出来ますが田んぼの中は手作業で行います。6月に植えた苗がとても大きく育っていて嬉しかったです。S__729947

浜松の野島さんに寄付して頂いた、手押し草刈り機を実践してみました。ベテランの三年生の先輩は上手にできていましたが、二年生のおおかずは草がからまって苦戦していました。これから大事に使っていきたいと思います!!

S__729946

続いてはスイハニングです!

スイハニングではオーナーさんに自分でおにぎりを作ってもらいました。思い思いの具を入れておいしく、棚田で作った古代米を頂きました。オーナーさんとも交流する場になっていい体験になりました。S__729949

夏合宿のことも徐々に決まりはじめました。今から楽しみです!     ちゃーちゃん。

畦道アート

火曜日, 6月 10th, 2014 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!ゆりなです!
今日は6月7日に行われた畦道アートについてお伝えしたいと思います。

前日の天気予報では7日は一日中雨。
朝方まで雨が降っており畦道アートの開催も危ぶまれたのですが、
なんと昼ごろには太陽が顔を出し、今までの天気が嘘のような良いお天気になりました。
きっとどこかに晴れ男・晴れ女が居たのでしょうね(^^)!

午前中は園児達と一緒に田植えを行いました。
残念ながら写真はないのですが、
雨の中でも皆元気でこちらまで元気を貰いました!
皆可愛かったです!!

そして午後は待ちに待った畦道アート!
棚けんはお馴染みの鯛焼きの販売を行いました。

5281
今回は生地に抹茶を混ぜました!
抹茶の風味とほんのり色づいた抹茶色は食欲をそそります。
5273
一年生にも手伝ってもらいました!

ついに畦道のろうそくに火をともす時間がやってきました!
5279
これでも充分綺麗なのですが
S__19972174
夜になるとこのような情景が目の前いっぱいに広がります!
圧巻です。

S__19972172

畦道アートではろうそくを用いているので
電球にはない炎のゆらめきや、
少しずつ消えていく炎には何となく寂しさと儚さを感じ目を奪われます。

今年も大勢の方がお越しになり、たいやきも多くの方にお求めいただきました。
ありがとうございます。

次回の更新は先日行われた新入生歓迎会についてお伝えします!
お楽しみに!

ゆりな

明日は畦道アート

金曜日, 6月 6th, 2014 投稿者:しず大棚けん

こんにちは、優希です。
今日は明日(6月7日)の畦道アートについてのお知らせです

皆さま、畦道アートはご存知ですか?
畦道アートとは、棚田の畦道にろうそくを灯し、ライトアップを行うイベントです。年々畦道アートは知名度を増し、毎年沢山の方やカメラマンの方が訪れています。
DSC03616
日が落ちていくにつれ灯したろうそくが水面に映りこんでいく、そんな幻想的な空間を楽しむことができます。
__ 3
お時間とご都合が合いましたら、是非一度足を運んでみて下さい。
素晴らしい棚田のこの夜の光景を一緒に楽しみましょう。

以上担当の優希でした(^-^)/

田植え!(2日目)

火曜日, 6月 3rd, 2014 投稿者:しず大棚けん

こんにちは、ちゃーちゃんです!

最近、とても暑くなってきましたね。自分に負けてクーラーを点けてしまいました。

S__663770

田植え2日目はオーナーさんの数も少なく落ち着いて田植えをすることができました。

私は小さいお子さんのいるオーナーさんについて、とても賑やかでした。お子さんたちは田んぼに入るときに泥の感触に驚いて、悲鳴を上げていました。

親御さんがたも一緒になって楽しそうでした。

私は初めての田植えで、分からないことも多くあまり役には立たなかったかもしれないけれど、精一杯頑張りました!!

とても暑かったこともあり、疲れました。しかし、普段食べているお米のありがたさがよーくわかり良い経験ができたと思いました!!

ちゃーちゃん。

田植え!!(一日目)

月曜日, 6月 2nd, 2014 投稿者:しず大棚けん

こんにちは、おおかずですm(__)m
夏に向けてどんどん暑くなっていってますが、長袖&ジーンズをなんとなくやめれず、衣替えの時期を見失ってる今日この頃です(-_-;)

さて、そんなどうでもいい情報はさておき、先日の5月31日にて棚田研究会の活動としても一大イベントである田植えを行ってきました(^_^)/
天気も青空が広がり、気持ちよく田植えを行うことができました(#^.^#)

 

IMG_1599
まず、始めに、NPO法人せんがまち棚田倶楽部の事務局長、堀さんから田植えに関する注意事項や千框の歴史のお話があり…

 

IMG_1605
たくさんのオーナーさんたち&棚田研究会の面々が田植えに向かいました。
棚田では機械が入ることができないので、たくさんの人たちで田植えを行う人海戦術がとても重要です(‘◇’)ゞ

 

IMG_1607
田植えの作業後には、お弁当、豚汁と一緒にお餅もいただけました( ;∀;)
お餅は棚田倶楽部の方々と、我々棚田研究会の面々で頑張って突きました(∩´∀`)∩
田植えの作業後に食べた昼食は格別においしかったです(#^.^#)

午後からは信州大学、山梨県立大学を交えて田植え交流会を行いましたが、この報告についてはまた、後日まとめさせていただきます( ゚Д゚)
お楽しみに(*^^)v
それでは失礼しました(‘◇’)ゞ

おおかずm(__)m


error: Content is protected !!