Archive for the ‘せんがまちでの活動’ Category

10月11日稲刈り!!

水曜日, 10月 14th, 2015 投稿者:しず大棚けん

Hello everyone!!!!
あっ挨拶に意味はないです(笑)。2年のぐっぴ~です!
最近朝夕が冷え込むようになりましたねー、汗っかきの自分はだんだん過ごしやすくなってきました。体調にはくれぐれも気を付けてください<(_ _)>

 

さて、稲刈り二日目のようすをお伝えします。
まず、あいにくの雨でした。「俺の行いがいいんで晴れますよー♪」とかいってた自分を殴り飛ばしたいです。割とマジで、、
そのため雨足が弱まるまで公会堂で待機です。
sugaidukur
なので、みんなでスガイを作りました!雨で湿った稲わらは結いづらかったです(泣)

暫く待機したのち稲刈り開始です。

インストラクターに2名つき、後の多数はひたすら稲刈りです。 これはインストラクターに抜擢された一年のうっちーです。ラッキーでしたね(笑)

さて、楽しい昼ごはん休憩をはさみまたひたすら稲刈りです。 雨のせいで土がぬかるみはまる人が続出しました。因みに自分は両足の長靴が同時にぬけて靴下で田んぼを歩く羽目になりましたww

どや顔
なんとも言えないどや顔ですね・・そのくらい皆一所懸命頑張ってくれました(笑)
しかし、  残念ながらすべての稲を刈りおわることができませんでした。。本当に悔しかったです(+_+) 来年に向けて日頃の行いを改めようと心に決めました!目指せ、一日一善!!

ぐっぴ~

10月10日 稲刈り!!

月曜日, 10月 12th, 2015 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!あいこです(^O^)この土日で稲刈りも終わり、オーナーさんも棚けんメンバーもほっとしているところだと思います!

今回はその10月10日に行われた1日目の棚田のインターハイ?(笑)、稲刈りの様子についてお伝えします!

まず、朝はいつもより10分早い7時10分の集合でした。時間通りに揃って出発!せんがまちに着いたらまずインストラクターとなる棚けんメンバーで集まってミーティングをしました。

image

その後はオーナーさんを含めた開会式を行い作業の確認をしたあと、いざ、稲刈りです!!天気も暑すぎもせず、寒すぎもせずという、まさに稲刈り日和の中、約2時間にわたって稲刈りが行われました。

image

私は主に幼稚園生と一緒に稲刈りを行ったのですが、幼稚園生の果敢に田んぼに入って必死に稲を刈る姿にインストラクターとして関わりながら元気をもらえました(^^)

image

image

この稲刈りの作業になるまでたくさんの苦労があったことは間違いないのですが、それでも毎年ちゃんと稲となって収穫できること、本当に素晴らしいことですよね!稲刈りをするたびに毎日お米が食べれることは当たり前ではないんだなーっと再確認しています(^O^)

5月に植えた苗が10月まで順調に育って収穫できたことにみなさん辛い作業の中、自然と笑顔だったのが印象的でした。

棚けんメンバーもいきいきと作業していました!

imageimage

imageimage

imageimageimage

この稲刈りに並行して行われていたのが棚田市場です!お茶やぶどうなど今回もたくさんの菊川ならではのものが販売されました。

image

その中には前日棚けんで作ったクッキーと羊羹もありました!無事、完売したようでとても嬉しかったです!!味もきっとおいしかったはず(*^^*)!

買ってくださった皆様、ありがとうございました!

最後に記念撮影。

image

このような円満な雰囲気の中、稲刈り1日目は無事終了しました。私は家に帰ってから翌日にかけて思っていた以上に疲労感に襲われたのですが、みなさんどうでしたか?でもこの疲労感は作業を頑張った証だと思うとちょっぴり嬉しいですね(^O^)

一大イベントの稲刈りはまた来年となってしまいますが、また来年の豊作のために1年間がんばっていきましょう♪

次の更新は稲刈り2日目の様子になります!お楽しみに!!

あいこ

 

お月見コンサート☆準備・片づけ☆

木曜日, 9月 17th, 2015 投稿者:しず大棚けん

こんにちは~坂池です。
予定があるにも関わらずブログ作成を先延ばしにして、今カラオケで必死こいて書いてます(笑)
このさぼり癖、後期には治っててほしいものです(-_-;)

 

さて今回は前回お伝えした「お月見コンサート」の裏側についてです!

【前日準備】
新しく購入したLEDの開封!!
なんと合計1000本に!!
IMG_20150911_105411

写真には段ボールが……20個?
実際にはもっとありました!もくもくと作業しました~

 

次は
・LED設置チーム
・パネル運搬チーム、に分かれて作業しました!

〇LED設置チーム〇
IMG_20150911_134912
2時間近くもぶっ通しの作業、大変そうでした~

そのころ
〇パネル運搬チーム〇
はというと……
IMG_20150911_145306
市役所でメロンを頂いていました!!おいしかったです!!
(帰って色々言われましたよ(-_-;))
もちろん休んでばかりではないですよ~、ちゃんと仕事もしました!

はい!こんな感じの前日準備でした~

 

 

【片づけ】
本番の疲れもあってか、朝来たのは予定の7人中5人!?
しかもせんがまちに着いて発覚、「雨のため本日は中止」!?
と、片づけ関連ではほとんどすることはなかったです(>_<)

しかし、せっかくなのでこれからの棚けんにとって大事なことをしました。
それはというと、1年生ドライバーの育成です!
ひなのちゃん、千葉君、竹内君の3人が見事走り切ってくれました(^^)
後日一足遅れて、りほち先輩もドライバーデビュー!
これで来年1年生が増えても安心ですね。

 

最後に、数か月も前から中心となって「お月見コンサート」を作りあげってってくれた2人!!
りーか、ぐっぴーありがとう!!
IMG_20150911_104901

これからも2人の引っ張る棚けんで、楽しく頑張っていこうと思えた3日間でした(^◇^)
次は、なんの更新かな?(笑)

~さかいけ~

お月見コンサート☆当日編☆

火曜日, 9月 15th, 2015 投稿者:しず大棚けん

 

こんにちは!オクボラです_(“_´ω`)_

今回の更新は、10月13日に行われたお月見コンサートについてです!

IMG_9471

地元小学生から提案があって始まったお月見コンサートもとうとう第三回を迎え、今年はおよそ300名の方々に来ていただきました!!もうすっかり、棚田でのビックイベントですね。

 

このお月見コンサートは、私たち棚田研究会の他にも様々な団体・方々との協力の下成り立ったイベントです。関わる人が多い分、様々な視点が生まれると思うのですが、この記事では「静大棚けん」の「司会」として関わった私の目から見たお月見コンサートをまとめますね(^^♪

 

棚けんの朝は早い!7時20分大学集合、車で出発~~

FullSizeRender

午前中は『ステージの背景を彩る棚田を、LEDライト1000本を使ってライトアップ』するためのLED差し(^^)この画像、わかりますか??左下に大量のLEDが!

IMG_9455

お昼からはステージの開設作業!強い日差しの下、夜のコンサートを励みに準備準備

IMG_9468

一方こちらは「たい焼き部隊」(^_-)-☆出演者の方やクイズ正解者をおもてなすべく、まだ日の出ているうちから試行錯誤を繰り返します。

IMG_9474

そろそろ開始!16時15分頃の様子です。各自持ち場につきます。棚けんメンバーの役割は「交通整備係」「たい焼き係」「バス担当係」「受付」「ゲスト対応」「司会」などなど(^^)私は、ずっとステージを見ていられるなんともオイシイ(?)司会役で、相棒のぐっぴ~は小学生に大人気です。

 

第3回お月見コンサートの開幕!ここからは各出演団体の舞台です。【数日後に再度開くと画像が増えている・・かも!お待ちください】

 

☆トップバッターは・・金谷高校書道部

お月見コンサートのスローガンをパフォーマンスとして書いてくださいました!高校生の真剣な横顔は魅力的です。

 

☆菊川中学校の吹奏楽部

「妖怪ウォッチ」「風になりたい」「情熱大陸」など選曲の幅が広い!みんなで楽しめるステージでした。思わず踊りだしたくなる場面も^^

 

☆オカリナ同好会

所々MCを挟みコミュニケーションをとりながら進める、お客さんと距離の近い演奏会です。まさに演奏している方々のお人柄が音色になったような、優しい時間でした。同じオカリナでも、種類がたくさんあるのが見どころです。

 

☆潮海寺

菊川市無形民俗文化遺産に指定されているお囃子。演奏を絶やさず奏者が立ち替わる姿からは、演奏技術だけでなく「絆」を感じます。小道具も使用し、観客への魅せ方が上手いのが印象的でした。

 

☆HIRO

掛川市出身のスペシャルゲスト、シンガーソングライターのHIROさんです。棚田で甘い声が聞けるなんて・・!観客一同、HIROさんのウィスパーボイスに酔いしれます。

 

☆河城小学校

一緒にお月見コンサートを計画した小学生の皆さん!歌って踊って、演奏して・・とっても楽しませていただきました。小学生の強みはやっぱり「パワフル」なところですよね。

 

☆龍韻太鼓

待っていました!今年もトリを飾る団体の皆さんです^^力強さと共に繊細さも併せ持つ演奏。晴れやかな気持ちで、フィナーレです!!

 

 

プログラムは以上です!非常に濃密な時間でした。棚けんメンバーはこの後ステージの片づけを終え、10時過ぎの帰宅となりました。その日の夜は各々が様々な感想を胸に眠ったのでしょうね(*´▽`*)

 

さて!今回のブログはここまでですが、次回更新ではお月見コンサートの事前準備・片づけ編をお送りいたしますね。どうぞお楽しみに!

 

オクボラ_(“_´ω`)_

9/5 草刈り&すがい作り!

金曜日, 9月 11th, 2015 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!2年のりほちこと中井です!
久しぶりのブログ投稿です。よろしくお願いします(@゚ー゚@)ノ

 

さて、ブログの内容なのですが、九州旅行4日目は更新の都合上また後日ということになりました。楽しみにしていた方、ごめんなさいっ!!
後日しっかりとアップしますのでしばしお待ちを(><)

 

今回は9月5日に行われた草刈り&すがい作りについてお伝えします!

sugai5

 

 

 

 

 

 

 

~本日の予定~

 

午前中はオーナーさんたちと草刈りをしました。

稲刈り前の最後の草刈り。
この時期に刈ることで、彼岸花が雑草と一緒に刈り取られることなく咲くのだとか。
遅すぎてはいけないのですね!!

 

午後は、いろいろなNPOの方のプレゼント講座のお話を聞いた後、すがい作りを体験しました。

すがいというのは、刈り取った稲を束ねるための縄のようなものです。
2~3本の藁を手でより合わせて作ります。

 

sugai12

 

 

sugai4

 

 

 

 

 

 

sugai3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが結構コツがいる作業で、苦戦するメンバーも…

 

sugai8

 

 

 

 

 

 

 

 

教えてもらいながら、みんなだんだんと上手くなり最後には1年生もこの笑顔(笑)

 

そのあと、達郎さんとぐっぴ~による棚けんの活動紹介などもありました。
草刈り、講座、すがい作りなど、盛りだくさんな1日でした。

sugai9

 

 

 

 

 

 

 

 

お疲れ様でした!!

次回はお月見コンサートについてお伝えします。
お月見コンサートは今週土曜日12日、もうすぐです!
当日晴れることを願っています(><)

それでは今回はこのへんで!!

中井\(^o^)/

 

 

~おまけ~

青空農園にはささげが実ったようです(^O^)/

sugai6

 

 

 

 

 

 

 

 

前期終了&8月1日流しそうめん

木曜日, 8月 13th, 2015 投稿者:しず大棚けん

皆さんこんにちは、オクボラです(●^^●)

今回はなんとも嬉しい前期終了(=テスト終了)のお知らせです!昨日、最後の課題であるレポートも無事に提出できたので、正式に夏休みがやってきました♪♪棚けんのみんなは一体どんな夏休みを過ごすのか、またそれも紹介してもらいたいですね(*^▽^*)

 

そして、棚田の夏といえば・・「流しそうめん」!この企画は今夏留学先から帰国予定の先輩が発案し、今年は二年目。オーナーの皆さんと交流しつつ、小さな子にも喜んでもらえる一大企画です!

 

ただこの日はオーナーの皆さんにとっては作業日ということもあり、草刈り、そうめんの準備、竹の用意、電柵設置等と作業が盛りだくさん!企画書にある『チームワークが何より大切!!声掛け会っていこう!』のフレーズがぴったりです^^

 

集まった棚けんメンバーは総勢17名(*^▽^*)天候も味方し、当日は快晴です!

草刈り~~~

IMG_8995

オレンジTシャツ・帽子・軍手・長袖長ズボン・長靴・安全ポーチ、これが棚田での棚けんスタイル^^

IMG_8996

本当に暑い一日でした(;_;)/~~~皆さんおつかれさまです。熱中症報告がなかったことがなによりです。

IMG_8992

そしてこちらはそうめん班!二年生の女子中心に台所仕事を担当してくれています。写真は一年生♪

IMG_8993

竹の設置は一年生の男子中心にわいわいと♪

今回の流しそうめん、意外と人気だったのはなんと「ゼリー」でした!小さな子はゼリーのおやつ感と箸でとる時の難易度の高さがいいようで(ー_ー)!!私のオンリーワンは「小梅 」ですかね!

オーナーの皆さんに楽しんでもらった後は棚けんメンバーでのお楽しみ(^^)

IMG_8990

流しそうめんで見られたみんなの笑顔の裏には、まさに棚けんメンバーの「チームワーク」が隠れているのではないでしょうか。だとすれば、小さな反省点は次に生かすとして大成功ですね(*^▽^*)

この後は夜7時まで電柵設置作業!テスト期間中の作業だったのですが、この1日はテストを忘れた特別な時間になりました。(良かったのかな?笑)

 

・・時は流れてもうすっかりお盆ですね。今度放送される「火垂るの墓」を一足お先に鑑賞しています。何年かぶりに見たのですが、見る時々によって感じる思いや感情移入する箇所って変わるものですね。

今この年のうちに、様々な本、芸術、感動に出会いたいです。今年の夏のテーマは「自分磨き」で決定!笑

 

オクボラ

7/11 草刈り

金曜日, 7月 17th, 2015 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!はるかです(*^o^*)

 

雨が降ったり止んだり、台風の影響は恐ろしいですね(*_*)
青空の下で思いっきり遊びたいです…!

 

さて、今回は7月の草刈りについてお伝えしますヽ(*⌒▽⌒*)ノ

 

 

まず、午前中はオーナーさんとの草刈り!

 

iPhone 15.1.12 063iPhone 15.1.12 067

 

先輩方、いい笑顔ですね~~!

私はスイハニングの準備をしていたので、大変さはわかりませんが、
作業後はみんなぐったりしていました、、!

暑い中本当にお疲れ様でした(^^)

 

午前中の作業の後はスイハニングをしました^^
もう定番ですね!

小さい子がたくさんいてにぎやかなお昼でとても楽しかったです。
楽しい様子をお伝えしたかったんですが、
たくさん話して、たくさん食べていたら写真を撮り忘れてしまいました(;_;)
次はたくさん撮ります、すみません!

 

午後は青空農園で作業(^_^)

ささげに支柱を立てて、さつまいも周辺の草刈りを行いました。

iPhone 15.1.12 064

作製中…。

iPhone 15.1.12 068

完成…ヾ(@⌒ー⌒@)ノ!!!

 

すくすく育ってほしいですね~!

この前のミーティングでささげやさつまいもの看板を作ったので、
設置後も楽しみにしていてください♪

 

 

【おまけ】

iPhone 15.1.12 014

まじめに草刈りをする先輩の後ろにカマキリ、、?笑

 

ではではこんなところで失礼します。

はるか(^_^)

 

6/27 第1回営農DAY!(ササゲ種まき 他)

火曜日, 6月 30th, 2015 投稿者:しず大棚けん

こんにちは、農学部2年の坂池です。なんとブログ初更新!
その初めてが営農班として主催した「営農DAY」のことを書けるなんて嬉しい限りです(^^)
直前まで心配されていた雨は降らず、絶好の作業日和となりました。
今回はその青空農園での活動についてお伝えします。

最初は草刈り
IMG_20150627_120204

1年生3人+なかむー先輩
後輩に使い方をレクチャーし、4人で雑草を綺麗に刈ってくれました!
(この写真を覚えててください。刈る前は看板すら草に隠れてる。。。)

 

IMG_20150627_153817

 

 

次は穴掘り。
穴なんか掘ってどうするのかというと…そう、堆肥を作るのです!

☆作り方は簡単☆
穴に刈った草と無料で手に入れた米ぬかを交互に積み重ねるだけ
完熟堆肥になるかは未知ですが、すごく楽しみ(^◇^)
←積み上げた草は意外とふわふわで横になっちゃう人も!?

 

 

 

サツマイモの管理も忘れていません!
除草を兼ねて、土を盛り、畦を少し高くしました。
あぜ道アートの日に植えたサツマイモの成長具合は中々順調。
緑に輝くタマムシにも遭遇!初めてみました!
IMG_20150627_154020IMG_20150627_153942

午前の部はここまで。
お昼休憩をはさんで午後の部スタート!

 

作物を育てるうえで、最も気をつけなければいけないものの1つである獣害を防ぐために電柵を設置しました。
1本の電線を少しずつ伸ばし、青空農園を囲った支柱の穴に通していく作業。
これが結構大変なのですよ(-_-;)

全て通し終わっても電気が流れてないと意味がない!
どうするかって??
そりゃ触って確かめるでしょ!一年生が!
(※決してパワハラではございません)
結果はOK!みんな面白いリアクションでした(笑)
これで食べられることなく収穫できたらいいですね。

IMG_20150627_161957

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、「ササゲ」というマメ科の種をみんなで植えました。
営農の師匠であるたつろう先輩が耕した一等地にです。
芽が出てほしいですね!
アフリカ原産で、暑さには非常に強いらしいので期待大です!

 

IMG_20150627_151830

IMG_20150627_163418
全ての作業が終わり、記念撮影。
どうですか!「青空農園」の看板がはっきり見えるようになりました!
みんなもいい笑顔!

 

ササゲはつる性の植物なので、成長すると支柱がいります。
そうなると、もっと畑らしくなるかなー?(^^)
と、もう第2回に胸をふくらましてます(笑)
ではでは今回はこの辺で失礼します。

さかいけ

IMG_20150627_124249

★today’s ベスト ショット★
【森の師弟コンビ】

お月見コンサートに向けて+α

土曜日, 6月 20th, 2015 投稿者:しず大棚けん

こんにちは、はるかです!
今日は6月18日のことについてお伝えします。
この日、主に行ったことは2つ、グループに分かれて活動をしました(^^)

【小学生と交流】
私を含めた4人は、河城小学校に向かいました!
「お月見コンサート」に向けて、小学生に棚けんについて知ってもらうためです。

え、お月見コンサートってなに?と思われた方は、こちらをご覧ください!
去年の様子です!

ではでは、何をしたか報告していきます。
まず、2年のりーかちゃんと堀さんがパワポで小学生に棚けんや棚田の説明をしてくれました。
iPhone 15.1.12 063iPhone 15.1.12 069
わかりやすい2人の説明に、小学生もメモを取りながら真剣に聞いていました^^

それから、小学生とレクリエーションということで、ドッジボールをしました!!
何年ぶり?なドッジボール、大学生はまっっったく活躍できませんでした(笑)
小学生のパワーはすごいです!

その後は、お月見コンサートでなにをやりたいか、小学生に聞きました!
色んな意見が出て、今年も楽しいイベントになりそうです。

そして、最後に!!小学生が「御神楽(みかぐら)」を踊ってくれました!
iPhone 15.1.12 073
写真では伝わらないかもしれませんが、迫力にびっくりしました!
かっこいい姿をばっちり見ることができました。

小学生にパワーをたくさんもらった時間になりました(^0^)

【青空農園…?】
もうひとつのグループは3人で、青空農園での作業…の予定でしたが雨で中止。
観光に行ったみたいで、おみやげをたくさんくれました\(^o^)/
iPhone 15.1.12 081<かりんとう饅頭のつめ放題に挑戦!>
iPhone 15.1.12 084<くずしゃり>
iPhone 15.1.12 076<ブルーベリージュース>
坂池くんが買ってきてくれました!ありがとう!

 

平日の授業後でしたが、充実した時間を過ごせました!
それでは今回はこのあたりで失礼します。

はるか(^_^)

 

 

 

6月7日あぜ道アート

水曜日, 6月 17th, 2015 投稿者:しず大棚けん

こんにちは! 2年生の前田です。最近はじめじめと蒸し暑い日が続いていますね。
早いものでもう6月も中旬。時間がたつのは本当にあっという間ですね。

今回は畦道アートの2日目について報告します。
あぜ道アートに使ったろうそくの台とLEDライトの片づけを行いました。

6日の夜は棚田の近くにある古民家に宿泊させていただきました。
ふすまや障子、畳、土間などが昔のままで保存されていて風情がありました。
周りに大きな明かりもないので電気を消すとっ真っ暗!
町の明かりに慣れていると逆に新鮮でした。
IMG_1297

次に片付けについて…
あぜ道アートでは、棚田にたくさのロウソクがさしてありましたが、
あれはすべてペットボトルと角材でできた台の中に設置してあったのです。

IMG_1299
なのでこれを分解して片付けないといけません。
ろうがとけてくっついたりしているものもあって意外と苦労しましたが、なんとか終えることができました。
見るだけなら本当にきれいなんですが、実際にやるとなるといろいろ大変ですね。
でも棚田の風景を見ながら作業するのは楽しかったです。

あぜ道アートは終わってしまいましたが、これからも僕たちで協力して倉沢の棚田を盛り上げていきたいです。

 

 


error: Content is protected !!