新年初MT

1月 12th, 2013 投稿者:しず大棚けん

こんばんは。冬休みが終わり早一週間が経とうとしています。時間は本当に過ぎるのが早いですね~

今回は新年になって初のミーティングについてお伝えします^^

議題は春合宿について。メンバー確認や企画チーム決めを行いました。

ということで2/23~2/26に沖縄で合宿を行います!今年も合宿中に琉球大学との交流会があるのですが、今年はさらに他大学も参加します。その他大学で、最近中里プロデューサーが新しく環境保全や農業をテーマにしたサークルを立ち上げられました。なので今年はより有意義な交流会になるのではないかと思っています^^

交流会のほかにサトウキビ狩りも行う予定です。

これから予定や移動方法などを企画班を中心に決めていきます。追々詳しくお伝えしていきます~

ではではみなさん良き連休を!

ひろこ(^0^)

 

図書館ギャラリー準備

1月 10th, 2013 投稿者:しず大棚けん

あけましておめでとうございます。今年初投稿となります、莉彩子です。

さてさて、1年生を中心にすすめていた図書館ギャラリーですが、いよいよ今日からになりました(^^)昨日、準備が行われました。

昨日は補講の日だったので授業が少なく2時半から始めました。初めてすぐある問題に遭遇しました。模造紙に展示を作ったのですが、壁に張る方法がない(^^:)考えた結果、展示用ワイヤーにテープをつけてぶら下げることにしました。写真を見るとわかるうに手作り感満載の展示になってます。

1時間半程で完成しました。お疲れ様です!!

いよいよ図書館ギャラリー今日からになります。ぜひ静大図書館に来てみてください(^^)

莉彩子(*^^)

新年あけましておめでとうございます

1月 6th, 2013 投稿者:しず大棚けん

新年明けましておめでとうございます。旧年中は、温かいご支援と、格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

今年度も静岡大学棚田研究会は、せんがまちの美しさ、豊かさ、そしてそこで出会う人々のつながりを伝え、サポーターとして保全活動に励んでいこうと思います。また、サークルとして「楽しむこと」を忘れずに、頑張って行こうと思います。

今年度も部員一同、心を一つに尽力して行こうと思います。NPOのみなさん、オーナーのみなさん始め、多くの方とせんがまちで出会えることを楽しみにしております。本年もよろしくお願い致します。

平成25年 静岡大学棚田研究会一同

※写真は永嶋さんから拝借。用宗からの日の出です。

平成24年度もお世話になりました。

12月 31st, 2012 投稿者:しず大棚けん

大晦日になり、いよいよ2012年も大詰めですね。

静岡大学棚田研究会にとっては、今年一年は大きく成長を感じた一年だったと思います。
なんといっても、4月の農林水産省「食と地域の『絆』づくり」平成23年度優良事例の選定、そして12月の静岡大学学長表彰の二つの受賞は、僕たちの活動の大きな励みになりました。

しかし、これはほんの一部であって、新しいことにチャレンジしたり、メンバーの成長を感じたりする場面に多く遭遇しました。

姉妹サークルである琉球大学おきなわ食・農研究会との交流会では、サトウキビ狩りや製糖工場の見学で沖縄の農業を勉強でき、また琉大の皆さんとも大いに盛り上がった交流を行うことができました。互いに刺激になりました。

ありがとう沖縄

また、ゼロの状態から企画した夏合宿、さらに静大祭では、現1,2年生が主体となって企画運営を行い、悩んだり、議論しながら立派にやり遂げてくれました。
そんな成長の様子をそばで見れて、部長として何よりも嬉しい日々を過ごさせていただきました。

部員も30名という大所帯になり、幹部も入れ替わり、また新しい一年が始まろうとしています。
来年も楽しく、そして成長し続ける棚けんでありたいと思います。

今年一年、本当にありがとうございました。2013年もよろしくお願いいたします。

あまの(・□・)

雪!

12月 30th, 2012 投稿者:しず大棚けん

もういーくつ寝ーるとーおーしょうがーつー。
もう一年が終わるのかと少し焦っているこーたです。
今年はものすごいほど個人的に厄年だったのではないかなと思っています。
ですので、終わりよければ全て良しということで大晦日はきちんとした生活を送ろうと考えています。

さて、前回の予告通り長野県に無計画旅行に行ってまいりました。
一人の予定だったのですが
急遽暇人の代名詞・たーちゃんを誘うと行けるということで男二人で悲しい旅行にいってまいりました(笑)

ドンっと。(戸隠神社)
いや、雪を見に行こうと、ふと思って長野に行ったわけですが想像以上でした。

自分は九州人であるためここまでの雪は初めてではしゃぎ倒しました(笑)

はしゃぎすぎて行き倒れかけたところを上の写真の極楽坊さんのおかみさんに助けていただき
暖とおそばをいただきました。そして長靴を貸していただく手配までしていただき至れりつくせりで・・・ありがとうございます
そんなこんなで結構ぐだぐだになりかけた旅も長野の人の暖かさにより楽しい旅になりました!
この他にもトラブルはあったのですが(笑)
雪国の方の暖かさに触れて、来年は自分もほかの人に暖かさをわけれる人間になれればいいな。とふと思いました。
これにて自分の今年最後の更新とさせていただきます。
ブログ閲覧されている皆さん、せんが町の棚田に携わっている皆さん今年はありがとうございました。
来年はより一層の努力をしますので今後共棚田研究会をよろしくお願いします。

ちなみに、棚田を少し見に行ったのですが、あまりに綺麗ではしゃぎすぎて写真を撮るのを忘れました。
申し訳ありませんm(_ _)m
次回からはこのようなミスをしないように気をつけます!
では、みなさんよいお年を

こーた(・▽・)

寒さに震える今日この頃

12月 27th, 2012 投稿者:しず大棚けん

おはようございます!
先日はクリスマス・・・ということで日本中がイルミネーションによりキラキラ光るという一日でしたね。
皆さんクリスマスはどう過ごしたでしょうか?
自分は決して、クリスマスは彼女が居ないから一人ぼっちで過ごしたわけではありません。
決して・・・。メリークルスミマス。

さて、そんな個人的な見解はさておき、リサコも更新したように23日に稲刈り以来にせんがまちに行ってきました。
冬の棚田も趣があり、草があまり生えておらず、いつもは草がぼーぼーだったところも、手入れされており綺麗になっていました。

夏の時よりも広く感じ、冬の棚田もいいなー・・・と思わせる風景でした。(ビオトープ付近より)

然ることながら、冬といえばやはり雪・・・。
と思うのは自分だけでしょうか?
静岡は雪がほとんど降らないため、雪が積もっているところを見ることができない。
せっかくの冬休みを有意義に使おう。
ということで、雪を求めて長野県へ行ってまいります!
時間があれば長野県の棚田を見に行けたらいいなー・・・(笑)

次回予告ということで(笑)
綺麗な絵を撮ってこれたらいいな~と思っていますので楽しみにしていてください!
ではいってきまーす。

こーた(・▽・)

しめ縄教室

12月 25th, 2012 投稿者:しず大棚けん

Merry Christmas~!!
おはようございます。今日はクリスマス!!いかがお過ごしですか?静岡では雪が降っていませんが、北のほうは大雪みたいですね。あったかくしてお過ごしください。

23日の日曜日にせんがまちでしめ縄教室が行われました。棚けんメンバーは8人が参加しました。

参加者の前で説明をする堀さんです。29日と31日に飾る事は縁起が悪い事なので、飾らないほうがいいそうです。初めて知りました。忘れないようにしないと。机の上には飾り用の小物がたくさん。きれい(*^^*)

いよいよしめ縄づくりです(^^)/3人1組であんでいきます。飾り付けも考えます。うーん。難しい。考えれば考えるほどどんなふうにしたらいいのかわからなくなる……。シンプルイズベストです!!

続々と完成しました。最後におもちをいただきました。写真はおしるこです。ほかにもきな粉や砂糖醤油でいただきました。おいしかったです。ありがとうございました(^^)
昼からは青空農園での作業です。電気柵の片付けをしました。

冬のせんがまちの棚田です。この1年を通して四季折々の棚田の風景をみることができました(^∇^)今年もあと数日。楽しもう~!!

お知らせです。1月10日(木)~31日(木)平日9時~17時まで、静大図書館ギャラリーで「残したい風景がある。-倉沢の棚田せんがまち-」が行われます。せんがまちの魅力をイベントを通してお伝えいます。ただ今1年生を中心に制作中です。ぜひ、お越しください(^^)

莉彩子(*^^)

静岡大学学長表彰をいただきました!

12月 23rd, 2012 投稿者:しず大棚けん

12月21日(金)、静岡大学学長室にて、平成24年度学長表彰の表彰式が行われました。
そして、おかげ様で静岡大学棚田研究会も受賞することができました!

 今年、棚田研究会は、農林水産省「食と地域の『絆』づくり」平成23年度優良事例に選定され、4月10日に内閣総理大臣官邸にて認定証を授与させていただきました。静岡県からは唯一の表彰で、静岡大学の名誉を高めたとして評価していただきました。

今回は学長表彰は3個人、2団体が受賞となり、賞状とトロフィーをいただきました。これを励みに、来年度も頑張っていこうと思います。

そして、みなさんの支えがあっての棚けんです!ありがとうございます!

あまの(・□・)

図書館ギャラリー準備

12月 21st, 2012 投稿者:しず大棚けん

こんばんは。ひろこです。昨年度も今年度と同じく企画広報班に配属されました。新年度に入り心機一転メンバーのみなさんと楽しく活動していきたいです。よろしくお願いします^^

まず昨日のMT内容をお伝えしていきます(^^)

内容は物品管理の割り振りと春にある沖縄合宿の企画班決めでした。(写真を撮り忘れてしまいました。すみません…)

合宿は2月後半に行く予定で、琉球大学の方や今年は他大学とも交流できるということで今からとても楽しみです!合宿についてはまた追々お伝えしていきます。

 

ということで本題。今回は1月に行われる図書館ギャラリーの準備状況をお伝えしていきます(^^)

この企画はせんがまちや、そこでの活動、またその活動を通した地域の方々との交流を伝えることが目的です。そして今1年生はギャラリーに向けて展示品の作成を行っています。

主に写真を用いてせんがまちの全体図やそこでの活動を紹介します。またオーナーさんにもせんがまちの活動に関するインタビューに協力していただきました。ありがとうございました。

訪れてくださる方々が少しでもせんがまちを魅力的に思っていただけたら嬉しいです(^ω^)お待ちしております。

次回の投稿をお楽しみに~

ひろこ(^0^)

 

 

今年度を振り返って その5

12月 19th, 2012 投稿者:しず大棚けん

こんばんは。
お久しぶりです。世界のニートこと、こうたです。
一年生がブログを更新してくれるためいつの間にか冬になっていました。

一年も早く、先日幹部交代が行われました!
たーちゃんが前の記事で書いてくれた通りに変更になり、1,2年生中心の活動になる。
ということで不安と期待で胸がいっぱいです。
この一年は色々あり、もう一度ブログを見直してほしいぐらいの勢いです!
そのほかの人達が今年度を振り返っているため自分は必要ないかな?ということで
来年度の抱負でもかかせていただきます。

まず、個人的な抱負は彼女をつくることです。
え、そんなのどうでもいいですか?・・・・申し訳ありません。

来年度は、新体制の下、今年度以上にオーナーさんとの関わりを増やしていきたいなあ。
と個人的には思っています。
せっかく色々な方と関われる棚けんに入ってるのでいろいろな話を聞きたいです(^。^)/
是非ブログを閲覧されてるオーナーさんがいましたら、こうたと名札をかけてる自分に話しかけてくれればうれしいです
棚けん全体としてはたーちゃんが前回書いた通りに、来年4月からの新入生を迎え楽しさとやりがいを両立していけたらな!と思っています

来年度は更に棚田研究会を発展させるべく、頑張っていこうと思います!
是非皆さん来年度もよろしくお願いしますm(_ _)m

おわり。

としようと思ったのですが伝え忘れがありました。
なんと12月21日に我が棚田研究会が静岡大学学長表彰されることになりました!
21日に天野さんとたーちゃんが表彰されに行ってまいります。
終わりよければ全てよしのように、年の締めくくりが素晴らしく、今年度の棚けんを象徴するような終わり方ではないかな?と思います!

こーた


error: Content is protected !!