10月10日 稲刈り!!

10月 12th, 2015 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!あいこです(^O^)この土日で稲刈りも終わり、オーナーさんも棚けんメンバーもほっとしているところだと思います!

今回はその10月10日に行われた1日目の棚田のインターハイ?(笑)、稲刈りの様子についてお伝えします!

まず、朝はいつもより10分早い7時10分の集合でした。時間通りに揃って出発!せんがまちに着いたらまずインストラクターとなる棚けんメンバーで集まってミーティングをしました。

image

その後はオーナーさんを含めた開会式を行い作業の確認をしたあと、いざ、稲刈りです!!天気も暑すぎもせず、寒すぎもせずという、まさに稲刈り日和の中、約2時間にわたって稲刈りが行われました。

image

私は主に幼稚園生と一緒に稲刈りを行ったのですが、幼稚園生の果敢に田んぼに入って必死に稲を刈る姿にインストラクターとして関わりながら元気をもらえました(^^)

image

image

この稲刈りの作業になるまでたくさんの苦労があったことは間違いないのですが、それでも毎年ちゃんと稲となって収穫できること、本当に素晴らしいことですよね!稲刈りをするたびに毎日お米が食べれることは当たり前ではないんだなーっと再確認しています(^O^)

5月に植えた苗が10月まで順調に育って収穫できたことにみなさん辛い作業の中、自然と笑顔だったのが印象的でした。

棚けんメンバーもいきいきと作業していました!

imageimage

imageimage

imageimageimage

この稲刈りに並行して行われていたのが棚田市場です!お茶やぶどうなど今回もたくさんの菊川ならではのものが販売されました。

image

その中には前日棚けんで作ったクッキーと羊羹もありました!無事、完売したようでとても嬉しかったです!!味もきっとおいしかったはず(*^^*)!

買ってくださった皆様、ありがとうございました!

最後に記念撮影。

image

このような円満な雰囲気の中、稲刈り1日目は無事終了しました。私は家に帰ってから翌日にかけて思っていた以上に疲労感に襲われたのですが、みなさんどうでしたか?でもこの疲労感は作業を頑張った証だと思うとちょっぴり嬉しいですね(^O^)

一大イベントの稲刈りはまた来年となってしまいますが、また来年の豊作のために1年間がんばっていきましょう♪

次の更新は稲刈り2日目の様子になります!お楽しみに!!

あいこ

 

10/8 MT!

10月 8th, 2015 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!お久しぶりです、はるかです(^0^)

今日は10月なのに暖かいですね~
我慢できず、アイスを食べてしまいました(*^o^*)笑

 

さて、今日はミーティングの内容をお伝えします!

 

まずは、稲刈りについて!

前回ぼらちゃんが言っていたように、10日・11日は稲刈りです。
それぞれ自分の役割を確認して、気合い十分です(^^)

当日は、稲刈りだけでなく、棚田市場でのお菓子の販売も行います!
他にも、手作りのお弁当や餅つきなど、盛りだくさんになっています(^_^)☆

日曜日は天気が心配ですが、晴れることを願いましょう!

 

次は、静大祭について!
静大祭は11月13・14・15日の3日間。

今年も棚けん、出店します(^0^)!!!
おなじみの「古代米入りたい焼き」を販売する予定です。

ただ、今年から制度が変わったために、何日に出店できるのかまだわかっていません(。。)
味もまだ未定なので、情報が確定したら改めて連絡します!

お楽しみに(^v^)

IMG_8880

今回はこんなところで失礼します!

はるか(^^)

 

もうすぐ○○ですね(^^)

10月 5th, 2015 投稿者:しず大棚けん

 

皆さんこんにちは!
なんでしょうね、この寒さ(^_^;)原付乗りの私には非常に厳しい季節がやってきました。

と、その前に
今週10日.11日は秋の名物、稲刈りです!

ぐっぴ〜曰く『稲刈りは、他の部活でいうインターハイ』らしく、大学生は俄然燃えています(^^)

棚けんの広報用にも使われる写真は、稲刈りで撮られたものも多くあります。今週末は、素敵なワンシーンをせんがまちに探しに行きませんか?

( ^ ^ )/■オ■ク■ボ■ラ■

 

 

10338709_703359103080494_8836705189219474579_n

10/1MT!!

10月 3rd, 2015 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!りほちです(^o^)/

 

いきなり寒くなって、もうすっかり秋ですね~

私は四季の中で秋がいちばん好きです!
梨にぶどうにさつまいも…美味しいものがたくさんありますからね!(笑)
今年も食欲の秋になりそうです。

 

今回は10月1日後期初日のミーティングの内容をお伝えします。

後期がはじまって最初に会ったのが棚けんメンバーという人もいたんじゃないでしょうか…!
みんな元気そうでなによりです。

unnamed

 

久しぶりのミーティングだったので、話し合うことがたくさんありました。

まず、9月にあったお月見コンサートの反省です。
お月見コンサートが終わった後にも反省点を出し合いましたが、みんなで共有するという意味でミーティングで反省点を確認しました。

この反省を活かして来年のお月見コンサートがより良いものになるといいですね(*^o^*)

 

次に、今後の班体制について話し合いました。
これから稲刈りや11月には静大祭もあって忙しくなると思うので、1年生も含めた新しい体制で頑張っていきたいです。

あとは、今月の10日、11日に行われる稲刈りの時に、棚田市場で出すお菓子を何にするか考えました。
いろいろな案が出ましたが、今回は2種類ほど出す予定になりました。
なにを出すのかは、稲刈り当日のお楽しみということで(笑)

 

今週のミーティングはこんな具合でした。

来週はいよいよ、棚田のビッグイベント、稲刈りです!
自分たちで苗を植えて育ててきた稲を収穫するのは感慨深いですね~。来週が楽しみです。

 

では今回はこの辺で失礼します!
次回はぼらちゃんが担当してくれます、お楽しみに!!

 

りほち\(^o^)/

夏休みがおわっちゃったよ〜〜

10月 1st, 2015 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!あいこです。お久ぶりです(^O^)

今日はなんと10月1日。そう、夏休みが終わって新学期にとなってしまいました。みなさんどのような夏休みをすごされましたか?私は季節の中で1番夏が好きなので今年も目一杯楽しみました!

そんな夏休みをちょろっと振り返ってみようと思います♪

やっぱり棚けんでの夏休みの思い出は九州合宿です!ほんとに色々なできごとがぎゅっとつまった4日間でしたが。笑 たくさんのトラブル?も含め本当にいい思い出になりました!

私のお気に入りの写真です!

ふつかめ_7333

かんかん照りの毎日が懐かしいです!

あと、個人的な思い出ですが、カンボジアに行ってきました。小学生に日本語と英語を教えるボランティアです!

現地の子はとてもとても元気でパワーをもらいました。

image

向こうでの村の生活は日本と大きく違って、大変でした。でも、それは現地の人たちにとってはそれが普通の生活なのです。だから私達の普通は私達の中での普通であるだけなんだな、って強く感じました。だから私はこれから、普通という言葉をあまり使わないようにしようと決めました(^O^)

たくさんの事を教えてくれたカンボジアは、また機会があったら絶対に行きたい国です。

image

image

もしカンボジアでのボランティアに興味がいたらぜひ声かけてください♪

image

 

最近はきんもくせいの香りがしたり、秋だな〜と思うような涼しい日が増えたり、秋らしくなってきましたね!みなさん、季節の変わり目、体調には気をつけてください!そして10月10、11日の稲刈りを万全の体調でのぞみましょう(^O^)!

今日は後期第一回のミーティングもあります!頑張っていきましょう☆

では今回はこの辺で!

あいこ

「夏休みが終わっちゃうよ~~」

9月 27th, 2015 投稿者:しず大棚けん

 

 

こんにちは~

ちょっと風邪気味なおくぼらです\(-o-)/

 

最近のこの季節の変わり目って難しい時期ですよねえ

そろそろ学校も始まるので、規則正しい食事・睡眠を心がけて

徐々に体を慣らしていかなくては(―_―)!!

 

 

・・そう!夏休みが・・もうすぐ終わっちゃいます!!!

夏休みが物足りない人も、早く終わってほしい人もいるようなのですが

私は断然前者です( ̄▽ ̄)(笑)

 

ミュージカル・農業・旅行・お祭り・動物園・・と

色々楽しことはありましたが、今回は私が夏に味わった『感動』を

お届けします。

saaa

ジャン!!

これがなにか分かりますか??

 

その名も「お絵かき水族館」です(*^▽^*)

なんとなんと、ここに泳いでいるのはみんなが描いた魚たちなのです。

asa

このように塗って~塗って~

 

―スキャン―

saaa

スクリーンに「泳ぎだす」!!というわけです(◎_◎;)

 

これ、すごくないですか?!

小学校のときに誰しもが描いたであろう、

この世のものとは思えない魚が多々泳ぐ「海」が

ここに存在するんですよっ!!

 

感動です(;_;)/

 

夢物語が夢ではない時代がすでに訪れていますよね\(-o-)/

 

最近機会があって、日本の現状から

「将来なくなる仕事」と「求められる役割」を

考えたのですが、やはり、これまでの価値観での選択では危ないと感じました(*_*)

 

よくいう話ではありますが

「やりたいこと」と「社会が求めていること」が交わる点が

自分のやるべきポイントなんでしょうね。

そしてその時には未来を見据えた選択が求められる・・

 

自分の中のもやもやが晴れるような大学生活を送ります!

まずは後期!

 

 

あ、ちなみにこの「お絵かき水族館」は江ノ島水族館で絶賛開催中です(^^)

de

 

皆さんも「ナイトワンダーアクアリウム」を楽しみつつ

将来に思いを馳せませんか?(あれ?違うか(笑))

それでは!

おくぼら(●^o^●)

9月14日 2年生旅行(*^▽^*)

9月 23rd, 2015 投稿者:しず大棚けん

お久しぶりです!またまた投稿の機会を頂いた2年生のぐっぴ~です(‘◇’)ゞ
昨日引越しをして念願の1人暮らしを始めました!!新生活ワクワク(*^▽^*)

さてさて、今回のテーマは→→→2年生旅行です!
とはいってもお月見コンサートの翌々日ということもあり参加者は4人でした・・
それではメンバー紹介です!

8728
はい、出ました。棚けんのお抱え運転手坂池です。今回はこのチキンハートのお陰で行き先が決定しました(笑)

がぞ〜〜〜〜_3247
こちらはへっぽこスナイパーりほちです。二つ名の由来はまた後で・・・

がぞ〜〜〜〜_7860
この旅行の企画者オクボラです。今回はぼらちゃんの運転で旅行させて頂きました(^_^)v

3日目_1250
そして、記録者ぐっぴ~です!

それではーー、行ってみよう!!!!
行き先は満場一致で富士急ハイランド!かと思いきや、居たんですよチキンハートが・・
そうです坂池です。まさかの絶叫がダメということで・・・・・馬飼野の牧場に行ってきましたヽ(^o^)丿

順調にぼらちゃんの運転でバイパスを攻めあっという間に富士宮につきました。あと少しで富士急ハイランド馬飼野の牧場に到着というところで目に入ってきたのは「白糸の滝」 マイナスイオンで癒されたい!という事で急きょ寄り道です。

DSC_0410
いやぁ~すごい迫力でした!滝って本当に癒されますね。
ちなみに自分はここでかき氷とソフトクリーム(ラムネ味)を頂きました(‘ω’)ノ

さて滝に魅了された後ついに本来の目的地、馬飼野の牧場に到着しました!
1443014169485
ヤギやポニー・ヒツジにウシ・ブタ・ウサギ・モルモット果てはワラビーとも触れ合うことができました!!
本当に可愛かったです(*´▽`*)

がぞ〜〜〜〜_2576
動物たちが可愛すぎて夢中になってしまい写真を撮り忘れてしまいました トホホ・・

そして、馬飼野の牧場の魅力は動物だけではないんです。スタッフの人たちが驚くくらいいい人たちだったのです!
体験パスポートという「入園+体験+動物の餌」が一緒になったチケットを購入したのですが、その中から今回選んだのはバターづくりと吹き矢でした。

まず初めにバター作りをしました!生クリームと牛乳を混ぜて後はただひたすら振るだけという簡単なものだったのですが、ここで我らが坂池が無駄な才能を発揮!見事一緒に体験した人の中で1番早くバターを作り上げました!

この後吹き矢をする予定だったのですが女子たっての希望でトランポリンも体験しました!
童心に帰り心行くまでトランポリンではしゃぎまくった大学2年生4人。トランポリンから降りるとちょっと不思議な現象が起こったのです!ここでもまたはしゃいでるとトランポリンの係りのおじいさんが凄く素敵な話をしてくださいました。
トランポリンにまつわる不思議な現象・素敵なおじいさんの話。これは是非皆さんも自分で体験してみてください(o*。_。)oペコッ

さて、この後吹き矢のところに向かうと何と時間ぎりぎりで係りの人も片づけを終えてしまっていました。ダメかと思い声をかけると自分たちの為だけにまた吹き矢の準備をしてくださいました。本当にありがとうございます!!
さて結果は・・・

 

具体的な点数は避けますが1位 ぼらちゃん、2位 坂池、3位 ぐっぴー、4位 りほち。
そうです!冒頭で紹介したりほちの二つ名「へっぽこスナイパー」の所以です。
ばらちゃんの圧倒的1位でした。俺と坂池はほぼ同じ、そしてりほちはというと・・・ぼらちゃんの半分以下でした(笑)
頑張れ、りほち!

さてそんなこんなで馬飼野の牧場を満喫した後は名物富士宮焼きそばを頂きました!
がぞ〜〜〜〜_4416
ごちそうさまでした(*^▽^*)

4人という少人数ではありましたがすごく充実した1日でした!またみんなで出かけたいな♪
ではではー<(_ _)>

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りにぼらちゃんが暴走して山越えして静岡市に帰ってきたのはまた別のお話し。

2015年棚けん合宿in九州 4日目!

9月 20th, 2015 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!
2年のりほちです!

大変お待たせしました、今回は合宿4日目の様子をお届けします。

さまざまなハプニングもあり、長かったような短かったような合宿も最終日。
4日目の始まりは大分県から。

別府温泉は町のあちこちから煙があがっていて、今までに見たことのない光景でした(゚o゚;;

 

出発してまず向かったのは~…地獄です!
というのも、別府には地獄と名のつく温泉が八つありそれらをめぐることを昔から「地獄めぐり」と言うんだそう。

私たちはその中のひとつである「海地獄」へ行ってきました!
IMG_7051[1]IMG_7104[1]

コバルトブルーの海地獄はとってもきれい!
でも、実は温泉の温度は98℃もあるらしいです(°_°)
間欠泉から煙がもくもくと出てきていて、視界が真っ白になるほどでした。

足湯があったので入ってみたのですが…めちゃくちゃ熱い!!
IMG_7098[1]

写真は熱いのをガマンして入っている、の図です(笑)

 

☆☆

次に向かったのは岳切渓谷(たっきりけいこく)。
一枚岩でできた岩盤の上を水が流れている渓谷で、2キロほど沢歩きを楽しめるそうです。

IMG_7058[1]

私たちも裸足で水の中を散歩しました。
流れている水は冷たくてとてもきれいでした!
深さは足首よりちょっと高いくらいで、歩いているだけで楽しかったです(^○^)

IMG_7105[1]IMG_7091[1]

しかし、足を滑らせて転倒したり、
自分から深いところに飛び込んだり、
足の引っ張り合いなどにより半数以上がびしょ濡れになりました(°_°)

もし今後岳切渓谷に行く予定のある方がいましたら、着替えをもっていくことをオススメします。(笑)

この日は晴れていて暑かったのですが、岳切渓谷は水の冷たさと木陰のおかげでとても涼しかったです。
また来たいと思える、よいところでした~(^○^)

最後に大分名物の唐揚げをいただき、長かった4日間も終了です。

 

☆☆
ほとんどの人が九州初上陸のなか、様々な出来事にあいとても濃い4日間でした!
長時間運転をしてくれたりーか、坂池くん、ありがとうございました!

みんなお疲れ様でした!
IMG_7101[1]

 
次回のブログはぐっぴ~が担当してくれます。どんな内容なんでしょうか?お楽しみに!
では今回はこのへんで失礼します!

りほち\(^o^)/

 

お月見コンサート☆準備・片づけ☆

9月 17th, 2015 投稿者:しず大棚けん

こんにちは~坂池です。
予定があるにも関わらずブログ作成を先延ばしにして、今カラオケで必死こいて書いてます(笑)
このさぼり癖、後期には治っててほしいものです(-_-;)

 

さて今回は前回お伝えした「お月見コンサート」の裏側についてです!

【前日準備】
新しく購入したLEDの開封!!
なんと合計1000本に!!
IMG_20150911_105411

写真には段ボールが……20個?
実際にはもっとありました!もくもくと作業しました~

 

次は
・LED設置チーム
・パネル運搬チーム、に分かれて作業しました!

〇LED設置チーム〇
IMG_20150911_134912
2時間近くもぶっ通しの作業、大変そうでした~

そのころ
〇パネル運搬チーム〇
はというと……
IMG_20150911_145306
市役所でメロンを頂いていました!!おいしかったです!!
(帰って色々言われましたよ(-_-;))
もちろん休んでばかりではないですよ~、ちゃんと仕事もしました!

はい!こんな感じの前日準備でした~

 

 

【片づけ】
本番の疲れもあってか、朝来たのは予定の7人中5人!?
しかもせんがまちに着いて発覚、「雨のため本日は中止」!?
と、片づけ関連ではほとんどすることはなかったです(>_<)

しかし、せっかくなのでこれからの棚けんにとって大事なことをしました。
それはというと、1年生ドライバーの育成です!
ひなのちゃん、千葉君、竹内君の3人が見事走り切ってくれました(^^)
後日一足遅れて、りほち先輩もドライバーデビュー!
これで来年1年生が増えても安心ですね。

 

最後に、数か月も前から中心となって「お月見コンサート」を作りあげってってくれた2人!!
りーか、ぐっぴーありがとう!!
IMG_20150911_104901

これからも2人の引っ張る棚けんで、楽しく頑張っていこうと思えた3日間でした(^◇^)
次は、なんの更新かな?(笑)

~さかいけ~

お月見コンサート☆当日編☆

9月 15th, 2015 投稿者:しず大棚けん

 

こんにちは!オクボラです_(“_´ω`)_

今回の更新は、10月13日に行われたお月見コンサートについてです!

IMG_9471

地元小学生から提案があって始まったお月見コンサートもとうとう第三回を迎え、今年はおよそ300名の方々に来ていただきました!!もうすっかり、棚田でのビックイベントですね。

 

このお月見コンサートは、私たち棚田研究会の他にも様々な団体・方々との協力の下成り立ったイベントです。関わる人が多い分、様々な視点が生まれると思うのですが、この記事では「静大棚けん」の「司会」として関わった私の目から見たお月見コンサートをまとめますね(^^♪

 

棚けんの朝は早い!7時20分大学集合、車で出発~~

FullSizeRender

午前中は『ステージの背景を彩る棚田を、LEDライト1000本を使ってライトアップ』するためのLED差し(^^)この画像、わかりますか??左下に大量のLEDが!

IMG_9455

お昼からはステージの開設作業!強い日差しの下、夜のコンサートを励みに準備準備

IMG_9468

一方こちらは「たい焼き部隊」(^_-)-☆出演者の方やクイズ正解者をおもてなすべく、まだ日の出ているうちから試行錯誤を繰り返します。

IMG_9474

そろそろ開始!16時15分頃の様子です。各自持ち場につきます。棚けんメンバーの役割は「交通整備係」「たい焼き係」「バス担当係」「受付」「ゲスト対応」「司会」などなど(^^)私は、ずっとステージを見ていられるなんともオイシイ(?)司会役で、相棒のぐっぴ~は小学生に大人気です。

 

第3回お月見コンサートの開幕!ここからは各出演団体の舞台です。【数日後に再度開くと画像が増えている・・かも!お待ちください】

 

☆トップバッターは・・金谷高校書道部

お月見コンサートのスローガンをパフォーマンスとして書いてくださいました!高校生の真剣な横顔は魅力的です。

 

☆菊川中学校の吹奏楽部

「妖怪ウォッチ」「風になりたい」「情熱大陸」など選曲の幅が広い!みんなで楽しめるステージでした。思わず踊りだしたくなる場面も^^

 

☆オカリナ同好会

所々MCを挟みコミュニケーションをとりながら進める、お客さんと距離の近い演奏会です。まさに演奏している方々のお人柄が音色になったような、優しい時間でした。同じオカリナでも、種類がたくさんあるのが見どころです。

 

☆潮海寺

菊川市無形民俗文化遺産に指定されているお囃子。演奏を絶やさず奏者が立ち替わる姿からは、演奏技術だけでなく「絆」を感じます。小道具も使用し、観客への魅せ方が上手いのが印象的でした。

 

☆HIRO

掛川市出身のスペシャルゲスト、シンガーソングライターのHIROさんです。棚田で甘い声が聞けるなんて・・!観客一同、HIROさんのウィスパーボイスに酔いしれます。

 

☆河城小学校

一緒にお月見コンサートを計画した小学生の皆さん!歌って踊って、演奏して・・とっても楽しませていただきました。小学生の強みはやっぱり「パワフル」なところですよね。

 

☆龍韻太鼓

待っていました!今年もトリを飾る団体の皆さんです^^力強さと共に繊細さも併せ持つ演奏。晴れやかな気持ちで、フィナーレです!!

 

 

プログラムは以上です!非常に濃密な時間でした。棚けんメンバーはこの後ステージの片づけを終え、10時過ぎの帰宅となりました。その日の夜は各々が様々な感想を胸に眠ったのでしょうね(*´▽`*)

 

さて!今回のブログはここまでですが、次回更新ではお月見コンサートの事前準備・片づけ編をお送りいたしますね。どうぞお楽しみに!

 

オクボラ_(“_´ω`)_


error: Content is protected !!