☆静大祭告知☆

11月 11th, 2015 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!りほちです(^O^)/

今日はポッキーの日ですね。
静大の生協には、特設コーナーにポッキーがどーんと並んでいました。
グリコの戦略だと分かりつつもついつい買ってしまいます(+_+)

それはさておき、今回は静大祭の告知です。

 

静大祭 棚けんたい焼き

 

11月14日(土) 第二ステージ
11月15日(日) メインステージ

ゴマ生地/プレーン生地 各150円

 

image

たいやきんぐもお待ちしてます!!

11月7日 ソバ刈り

11月 8th, 2015 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!あいこです。今日は電車の中で記事を投稿しています(^O^)普段電車に乗らない分とっても楽しいです!

さて今回は昨日行われたソバ刈りについての投稿です。私はソバ刈りといわれてもどんなものを刈るのか想像できませんでした。ソバの実とは…

image

 

これです!!この上についている茶色いトゲトゲの中に黒い実が入っていて、それを製粉して小麦粉と水で混ぜるとソバになるみたいです!

午前中はひたすらこれを刈りました!ソバ畑はいつも活動している棚田の横にあります。稲刈りよりも短く、またスッと抜けるのでとても刈りやすかったです(^^)

image

そしてお昼は棚田での作業日恒例のスイハニングです!ご飯は…笑 新米と気づかずに、いつもと同じ量でお水を入れてしまったので、とてももちもちしたお米になりましたが!ちょっと新鮮な食感でおいしくいただきました(^^) 新米の吸水量ってすごいんですね!勉強になりました。笑

image

午後は棚田研究会の畑、青空農園での収穫をメインに活動しました。青空農園ではさつまいもとささげを作っていました。さつまいもは不作だと言われていたのですが、ほってみるとなんと!たくさんたくさん収穫することができましたー!よかったです!!

(ここで、たくさん収穫できたさつまいもの写真をはりたいのですが、朝から張り切ってみんなの写真をとってくれていた坂池くんがせんがまちにてケータイを壊したため、データがありません( ;  ; )すいません。)

でも、とてもおいしそうなさつまいもとささげが収穫できました。さつまいもはツルづたいで土を掘って収穫するので、さつまいもを傷つけないように掘るのが難しかったですが、何個も続いて収穫できることもあってとても楽しかったです!

来年は何の野菜を栽培するか、今、試行錯誤中です!お楽しみに!!

そして昨日の作業は終わりました。いつも棚田での作業が多いので棚田以外の場所で作業できるのはとても新鮮で、のびのびと活動できました。

やはり電車は早いですねー!あと目的地まで12駅だったのに、もうあと2駅になってしまいました。みなさんもぜひゆっくり日曜日の休日をお過ごしください!

あいこ

 

11/5 ミーティング+α??

11月 5th, 2015 投稿者:しず大棚けん

~ちょっと前~

 

うわー今日のブログ担当俺か~めんどいな~
しかも最近読んでないし、一気に読むか~
・・・へぇーおくぼらは大道芸のボランティアしてたんや
なになに?・・・ほぉー意外と面白そう……え!?「ボランティアで知り合った人同士の結婚」!?!?

 

~本文~

ども!!最近ボランティアに関心のある坂池です!
たとえ大変で見返りがなくても、みんなの笑顔が見られればそれだけでいいと心から思います。はい。

 

さて、今回は11月5日のミーティングについてお伝えしたいと思ってましたが・・・
遅刻&野暮用でほとんど参加できませんでした!
すみません!!m(__)m

しかし、この時期にすることといったら簡単に想像できますよね?
そうです!「大学祭の準備」です!
もう恒例ですね、4回連続くらいかな?(笑)
なので今回はさーっといきます!

IMG_20151105_141024

こんな感じで、

IMG_20151105_140914

こんな感じで、

IMG_20151105_140907

こんな感じでした!

END

 

 

 

 

 

 

ってほんとに書くことなさ過ぎて、、、すみません(-_-;)
代わりに、棚田で大活躍!体力筋力自慢のミスター棚けんたちのすてきな写真でも。。。
(ただし部長とさかいけは除く)

IMG_20151105_141108

どん!

IMG_20151105_141126 IMG_20151105_141116

どんどん!!

IMG_20151105_141018

どーん!!!!
※普段は棚けん1優しいみんなのアニキ的存在です(笑)

 

~さかいけ~

 

『大道芸ワールドカップin静岡2015』について(*´▽`*)

11月 2nd, 2015 投稿者:しず大棚けん

こんにちは、おくぼらです!

11月ですね!!11月といえば大学祭・・大学祭といえば棚けんたい焼き!

・・はちょっとおいておいて

 

「大道芸ワールドカップin静岡2015」です!!!

(そう、お察しの通り今回は棚けんとは関係ない更新ですm(__)m)

main2015a

(http://daidogei.com/より)

 

実は私、ボランティアスタッフをやっています!

動機は単純、「人に誘われたから」「やっていた人がとてもやりがいがあると教えてくれたから」です(^^)

人が「いい」というのだから、きっといいんだろうと

深く構えず始められるところは私のいいところだと思っています。(笑)

 

といっても、1年前の私が持つ大道芸のイメージといえば街中が人で溢れかえって、買い物すら行きにくい((+_+))人ごみは苦手だから困ったな~~というマイナスイメージでした。

友達の中にもネガティブなイメージを持つ人もいて、実際ボランティアに関わって見方の変わった私としては寂しく感じたので、今日はここで発散を(^_-)-☆

 

「私から見た」大道芸ボランティアの魅力を⑤つ紹介させてください!

 

  • 『運営に関わっているのが市民ボランティアなんてすごい! 』

なんと「大道芸ワールドカップin静岡」は1000人を超える「市民ボランティア」の手で準備・運営がされているんです。なぜアルバイトではないのに人は集まるのか、それは給料以上に得られるものが大きいことにあると私は感じました。例えば私のやっている「ポイントリーダ」というボランティアでは、観客の皆さんが安全に楽しくパフォーマンスを見られるように、安全の確保やアーティストとの打ち合わせ、MCを行います。一ボランティアがここまでできちゃうなんて、すごい!また、ボランティアの種類は多種で、自分の能力を試す格好の機会とも言えるんです。英語を勉強している人は「通訳ボランティア」を、子供が好きなら「キッズガーデンボランティア」を、ボランティアと一口に言っても関わり方が非常に多様なのが魅力ですよね。

 

  • 『事前講習があるなんてすごい!』

これもボランティアの種類によって異なりますが、私の希望した「ポイントリーダー」は全10回程の講習会が開催されます。当日の進行についてのサポートはもちろん、「大道芸ワールドカップin静岡」はどのような組織から成り立っているのか、パンフレットの見方はどうか、等様々です。これを行うから、当日自信をもって取り組むことができ、終わった後には達成感が待っているんでしょうね。そしてやはり、同じ講習を受けた仲間(社会人・学生さまざま)がいると思うとやっぱり心強いです。「ポイントリーダー」と事前講習のない「ポイントスタッフ」のボランティアがあるのですが、私は前者を選んじゃいます。こうやって「選べる」というのもいいですよね(^^)

 

  • 『いろんな人と自然に交流できちゃうなんてすごい!』

事前講習でもそうですが、当日他のボランティアさんや必要があればアーティスト(パフォーマンスを行う人)とコミュニケーションをとる必要があります。ボランティアをやっているのはもちろん学生だけでなく、社会人の方が多くいて、普段友達としか関わることがない学生にとってはあまり出来ない経験ですよね。また、「学生」と一括りに言っても専門学生・大学生・ボランティアによっては高校生もいるんです。ものすごい出会いの場ですよね!中にはこのボランティアで知り合った人同士の結婚、なんていうのもあるそうですよ(#^^#)笑

 

  • 『アーティストが憧れるアジア最大の大道芸イベントに気軽に関われるなんてすごい!』

ボランティアをやるまで知らなかったのですが、『アジア最大』らしいですよ!!日本でもいくつか大道芸のイベントは行われていますが、アーティスト数・観客数といった規模が静岡は圧倒的に大きいんです。また、アーティストにとっても「憧れの舞台」との認識を持たれているからこそ、世界レベルのパフォーマンスが静岡に集結することが出来るんです。長らく県民をやっていたのに知らなかった・・

 

  • 『同じイベントなのに違う視点から楽しめるなんてすごい!』

それは、誰と行くか、何を目的に行くかで大きく変わってくると思います。子供と一緒に面白そうなパフォーマンスを観に行く、大好きなアーティストに会いに行く、アーティストやクラウンのサインを集めに行く、はたまた同時開催しているビアガーデンを楽しみに大道芸に行く、なんでもいいと思うんです。せっかく静岡で、世界から賞さ

れているイベントがあるのだから、自分オリジナルの楽しみ方を見つけてみたいですよね(^^)

 

今思いつくことだけを書いたのですが、きっとまだまだあります!書き足りない位のはず!

 

今日は学校があるのでボランティアはお休みですが、最終日の明日は目一杯楽しんできます (^^)今回のボランティアに限らず、「食わず嫌い」をなくせばもっと人生は楽しくなるのかも、というのが今回思ったこと!

 

よ~し、大学祭に向けて棚けんの活動もがんばるぞ~~!(無理やり 笑)

 

おくぼら(^_-)-☆

10/29 MT!

10月 29th, 2015 投稿者:しず大棚けん

こんばんは!あいこです(^^)もうあっという間に木曜日ですね。そして10月も最後の週。今週の土曜日から4日間、駿府城公園で大道芸のワールドカップが行われますね!とても楽しみです!!

さて、木曜日といったら棚けんのMTの日です。今日はその様子をお伝えします!

まず始めに大学祭でたい焼きを作る際におこり得る危険を話し合いました。改めて話し合うと、やけどなど様々な危険がひそんでいて、その解決策や万が一の時の対応を皆で出し合いました。image

無事終わることが何よりですが、対策を考えることも大切ですよね!

次はポップ作りです。なんと今日は3週間作成してきた、タイヤキングが完成しました\(^o^)/

image

いえい!

大学祭の棚けんのテントにいるのでみなさんぜひ、たい焼きを買うついでにタイヤキングにも会いにきてください!まってます!!

大学祭に向けての準備は着々と進んでいます!美味しいたい焼き、楽しみにしててください(^O^)

あいこ

たい焼き試作会!!

10月 26th, 2015 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!りほちです(^O^)

 

先日静大祭で出すたい焼きの試作会をしたので、その様子をお伝えします!

ミーティングの時に棚けんメンバーで話し合ったときに出た意見をもとに、たい焼きを焼きました。
ふつうのたい焼きの他に、ゴマ生地やハムチーズ、チーズかまぼこ(!)、ジャムなどをいれて試作しました!

image2
生地を作っているぐっぴ〜先輩とそれを見守る1年生

 

白あんという意見もあって、ミーティングの時には最有力候補だったのですが近くのスーパーでは手に入らず(T_T)
通販で買っても、もし足りなくなったときや不測の事態が起こったときに対応できないという理由で今回は見送りに(T_T)

 

 

☆☆☆
試食した結果、ゴマ生地がいいのではということになりました。

image1 (1)

ゴマ生地は、焼いたときにゴマの香ばしいにおいが広がって、においによる集客が期待できそうです!
たい焼きの周りの羽部分もカリカリになってとってもおいしいです\(^o^)/

割とたくさんゴマを入れたほうが食感と見た目がよくなることも分かりました。

 

ゴマのたい焼きもぜひ食べに来てください~!!

 

りほち\(^o^)/

 

10月22日ミーティング~大祭に向けて~

10月 23rd, 2015 投稿者:しず大棚けん

 

 

こんにちは!おくぼらです(*^▽^*)

昨日22日に行われたミーティングの内容について更新です!

 

今回は大際での出店責任者をしている私からの持ち込み企画!

『静大祭の出店において、どうすればお客さんに(もっと)満足してもらえるだろうか??』を話し合いました!

 

IMG_0370

 

今回行うのは少人数でのグループワーク。

 

○「待ち時間にどんな工夫をすることで買いに来てくれた方の満足度が上がるだろう?」○「呼び込むときには?」○「整理券配布の時には?」

 

これを3~4人のグループで五分間、アイデアをたくさんだしてもらいます。

IMG_0373

グループには1年生と2年生がそれぞれいるので、昨年の様子も共有しながら話し合っている様子が印象的です(*^_^*)

ここで出たアイデアとしては、

「待ち時間を使って棚けんのピーアールをすればいいのでは?」というものから、「棚けんソングを作れば集客になる!」「棚けんなりきりパネルを用意したらいい!」などなど面白いアイデアがでました。

 

FullSizeRender

(等身大堀さんパネル案とか 笑)

 

どれかは必ず実行していきましょう!

 

IMG_0389

 

もし、このブログをたまたま開いた音楽関係の方がいて、

もし、棚けんソングを作ってくださるという方がいましたら

Facebookやtwitter、ブログコメント欄からご連絡ください<(_ _)>笑

切望しています<(_ _)>

 

 

静大祭出店情報————————–

 

『棚けんたいやき』

 

11月14日(土)静岡大学第二ステージ

11月15日(日)メインステージ

 

※棚けんでは数年前から、せんがまちでとれた古代米使用の「たい焼き」を販売しています!なんと、過去のモギ‐1グランプリ(模擬店の人気投票)では一位に輝いたことも(^_-)-☆このブログを見てきました!と言ってくだされば何か特典がある・・かも(*^_^*)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

IMG_0391

皆さんを、たいやキング三代目(製作途中)がお出迎えします!

(遅くまで製作にあたってくれた皆さん、おつかれさまです<(_ _)>)

 

 

 

○10月22日の誕生日○

「おざけん」HAPPYBIRTHDAY(*^^)v

 

IMG_0381

 

おくぼら(^^)/◆

棚田市場 お菓子作り

10月 20th, 2015 投稿者:しず大棚けん

 

こんにちは!
はるかです(^O^)

みんなが寒い寒いとブログに書くなか、いまだにアイスを食べ続けています( ̄▽ ̄)笑
寒い日のアイスって最高ですよね!!!

 

さて、そんな私の話は置いておいて!

今日は稲刈りの前日に行われたお菓子作りについてお伝えします。
このお菓子は、稲刈り一日目に棚田市場で販売したものです(^_^)☆

作ったお菓子は、ようかんとクッキー!!

 

<クッキー>

IMG_8891

クッキーのチェック柄がとても素敵ですね(*^o^*)
これは焼く前の写真ですが、焼いた後の焼き色もいい感じでした^^

商品にはならないかな?というクッキーをみんなで試食しましたが、とても美味しかったです!

<ようかん>

IMG_8889 IMG_8890

高クオリティー!!!
食べたくなっちゃうくらい美味しそうでした(^^)

 

購入してくださった方ありがとうございました(*^o^*)
実は私はバイト後に参加したため、ラッピングしか手伝っていません( i _ i )

みんなありがとう~~お疲れさまでした!

IMG_8883

 

はるか(^_^)

10月15日MT!

10月 18th, 2015 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!2年のりほちです!

 

今の寒さですでに毛布と羽毛布団の二枚重ねで寝ているので、これ以上寒くなられるとどうすればいいか分からないです…
こたつもすでに出しました(笑)

 

それはさておき、今回は15日のMTについてお伝えします(^^)/

IMG_7216[1]

 

まずは稲刈りの反省をしました。

今回の棚田市場では、棚けんからはようかんとクッキーを出したのですが、どちらも無事完売しました。特にようかんが人気で、午前中には完売してしまっていました…
疲れた時には甘いものが欲しくなりますよね!

買ってくださった方ありがとうございました。

 

稲刈りは、2日目に雨が降って大変だったみたいですね(・_・)

2日間の大変な作業、みなさんお疲れ様でした!

 

あとは静大祭の準備をしました。
静大祭まであと約1か月、本格的に準備が始まってきています。
模擬店の日にちですが、3日間ある中で2日目と3日目に出店することになりました。

14日(土)は第二ステージ、15日(日)はメインステージです!

 

今年は店の数が限られて、1日間しか出店できないところもある中で素晴らしい結果ではないでしょうか。
くじを引いてメインステージを当ててくれたザキヤマくんに拍手!

IMG_7229[1]

 

模擬店のためのポップも作りました。

IMG_7219[1]

こんな感じで着々と準備が進んでいます。

 

 

よかったらぜひ静大祭に遊びに来てください!
そして棚けんのたい焼きを買ってください(笑)

 

では今回はこの辺で!

りほちでした\(^o^)/

 

P.S  たいやきんぐは脱皮しました。
3代目たいやきんぐは鋭意製作中です(^^)/

IMG_7235[1]

 

10月11日稲刈り!!

10月 14th, 2015 投稿者:しず大棚けん

Hello everyone!!!!
あっ挨拶に意味はないです(笑)。2年のぐっぴ~です!
最近朝夕が冷え込むようになりましたねー、汗っかきの自分はだんだん過ごしやすくなってきました。体調にはくれぐれも気を付けてください<(_ _)>

 

さて、稲刈り二日目のようすをお伝えします。
まず、あいにくの雨でした。「俺の行いがいいんで晴れますよー♪」とかいってた自分を殴り飛ばしたいです。割とマジで、、
そのため雨足が弱まるまで公会堂で待機です。
sugaidukur
なので、みんなでスガイを作りました!雨で湿った稲わらは結いづらかったです(泣)

暫く待機したのち稲刈り開始です。

インストラクターに2名つき、後の多数はひたすら稲刈りです。 これはインストラクターに抜擢された一年のうっちーです。ラッキーでしたね(笑)

さて、楽しい昼ごはん休憩をはさみまたひたすら稲刈りです。 雨のせいで土がぬかるみはまる人が続出しました。因みに自分は両足の長靴が同時にぬけて靴下で田んぼを歩く羽目になりましたww

どや顔
なんとも言えないどや顔ですね・・そのくらい皆一所懸命頑張ってくれました(笑)
しかし、  残念ながらすべての稲を刈りおわることができませんでした。。本当に悔しかったです(+_+) 来年に向けて日頃の行いを改めようと心に決めました!目指せ、一日一善!!

ぐっぴ~


error: Content is protected !!