みなさんこんばんは!日に日に秋が深まっていくのを感じている今日この頃です^^
さてさて、収穫の秋!ということで一昨日、待ちに待った稲刈りが行われました~稲作における一大イベントですよね!!ということでこの非常に充実した日を今回の投稿だけではみなさまにお伝えしきれませんので今回は稲刈り編とさせていただきます。ご了承ください^^そして日本語の苦手な私ですが精一杯お伝えしますのでそこは大目にお願いします笑 今回は稲刈りと同時に棚田市場も開かれましたので次回はそのことについて詳しくお伝えしようと考えております。お楽しみに♪では早速稲刈り編スタートです!
当日の朝は棚けんも気合を入れていつもより早めに静大を出発。写真を見ていただければお分かりですが、当日は雲一つない晴天に恵まれ、稲刈り日和になりました^^今回はオーナーさんに加え稲刈りを体験しに訪れてくださった方々もいて、多くの人により作業が行われました。
稲刈りの前には市長さんからのあいさつや堀さんからの稲刈りの仕方のガイダンスがありました。また堀さんからせんがまちの稲と自然との共生についてのお話もあり、たくさんの生物や植物が稲の成長に関わっているんだと改めて感じさせられました。そして今回は棚けんからインストラクターとして6人が参加しました。堀さんが参加者の皆さんにインストラクターを紹介しています↓
そのあとはいよいよ稲刈りスタート!この日は稲を刈りとり、それを’すがい’と呼ばれる稲を束ねるひもで結び、その束ねた稲を干す(はざがけ)という作業をしました。みなさん一生懸命稲を刈ってます!一番下の写真がはざがけの様子です。これで稲を乾燥させます。
代掻き、田植え、草刈…と多くの人によって思い思いに育てられた稲の稲刈りは大成功!参加した方々にとって有意義な時間となったことでしょう(^^)稲刈りの様子が少しでも皆さんに伝われば幸いです。
次回は棚田市場編です!お楽しみに~
ひろこ(^0^)




















ちなみに、棚けんメンバーや子どもたちがダルマガエルを捜索する中、公会堂では随時、びおとーぷ棚田のすみかについてプレゼンしておりました。聞いてくださったオーナーのみなさん、ありがとうございました!













![IMG_0467[1]](https://www.tanada1504.net/tanaken/wp-content/uploads/2012/06/IMG_04671-300x225.jpg)


![IMG_0485[1]](https://www.tanada1504.net/tanaken/wp-content/uploads/2012/06/IMG_04851-300x225.jpg)
![IMG_0486[1]](https://www.tanada1504.net/tanaken/wp-content/uploads/2012/06/IMG_04861-300x225.jpg)
![IMG_0515[1]](https://www.tanada1504.net/tanaken/wp-content/uploads/2012/06/IMG_05151-300x225.jpg)
![IMG_0518[1]](https://www.tanada1504.net/tanaken/wp-content/uploads/2012/06/IMG_05181-300x225.jpg)
![IMG_0454[1]](https://www.tanada1504.net/tanaken/wp-content/uploads/2012/06/IMG_04541-300x225.jpg)
そして、棚田についたらさっそく作業開始です!たいへービオトープ長指示のもと、まずビオトープ周辺の草をたいへーが刈ります!


![IMG_0456[1]](https://www.tanada1504.net/tanaken/wp-content/uploads/2012/06/IMG_04561-300x225.jpg)
![IMG_0457[1]](https://www.tanada1504.net/tanaken/wp-content/uploads/2012/06/IMG_04571-300x225.jpg)



![IMG_0389[1]](https://www.tanada1504.net/tanaken/wp-content/uploads/2012/06/IMG_03891-300x225.jpg)


