こんにちは!
いつの間にやら寒くなり、押し入れから慌てて冬服を取り出しました
今回の棚けんブログを担当させていただきます2年の山本です!
11月15日の活動では
①茶草場農法体験会
②棚田BBQ
を行いました!
稲刈りというビッグイベントが終了し、稲作は一段落しましたが、まだまだ私達の活動はこれからだ!
ということで活動紹介に移りましょう!
①茶草場農法体験会
せんがまちの皆様が主催する茶草場農法体験会!
古くから静岡に伝わる茶草場(ちゃぐさば)農法をオーナーの方々や一般申込で参加してくださった皆様とともに体験させていただきました!
茶草場農法と言うのは、ススキ等あたり一面に生えている草を刈って
茶園の地面に敷き詰めるという農法だそう!
今回は刈ったススキを集めて山にしました!
これをこの後、地面に敷き詰めていくんですね~
さらにこんなものも見つけちぃました!
これ、なんだかわかりますか?
実はある生き物の巣なんです!
その生き物とは・・・?
「カヤネズミ」というネズミです!
残念ながらこの時期にはもう巣から出て行ってしまっているので直接お目見えとはいきませんでしたが、せんがまちの豊かな自然を感じ取れますね!
そうそう、今回体験した茶草場農法ですが、なんと!
「静岡の茶草場農法」として世界農業遺産に認定されています!
ワー!パチパチ・・・!フーフー!
茶草場農法によってお茶の味や香りがよくなることに加え、茶園周辺の生態系が豊かになるんだそう!
カヤネズミの巣があったのもこの茶草場農法のおかげ・・・?
次世代にも伝えていきたいですね、茶草場農法!
②棚田BBQ
午後の活動は棚田でBBQ!
でもただのBBQじゃありません!
なんと猪肉(イノシシのお肉)のジビエBBQ!
ご覧ください!この巨大な肉を!
すさまじいサイズ!
棚けんメンバーの二の腕と比べても倍近い太さ!
もはや鈍器としても使えそうな重量!
この肉塊を焼いていきます!
このサイズですからそんな簡単に火はとおりません
表面を焼いて、ナイフでそいで手づかみで食べる!ヒュー!ワイルド!
もちろん猪肉だけでなく、BBQの定番マシュマロも!
ちょっと火力が強すぎたみたい・・・
生み出された黒い塊は棚けんメンバーが責任を持っておいしくいただきました!
当然、ベストなマシュマロもおいしくいただきました!
草を刈って、猪を食べて、マシュマロ焼いて・・・
はしゃぎ過ぎて日も沈んで来たところで今回の活動は終了!
野外での活動、皆さんお疲れ様でした!もう熱中症なんて怖くない気温と日差しですが、次は寒さで体調を崩さないよう、よく食べて、よく寝てくださいね!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
山本

