大大大大大メインイベント!田植え一日目!

木曜日, 10月 30th, 2025 投稿者:しず大棚けん

静岡大学棚田研究会のブログをご覧いただきありがとうございます!
今回ブログの担当をさせていただきます2年の永田です。
よろしくお願いします。

10月25日の活動では、
①稲刈り
②お弁当作り
③青空市場           の計3つの活動を行いました!

今年は去年と違って、確かに秋を感じるような気候で当日を迎え、いざ稲刈りと意気込んで公会堂についたはいいものの、この日は、この日はまさかの午後に雨予報、、、、雨の中での活動は本当にきついので、「稲刈りを何とか午前中にほとんど終わらせたい!!」そんな棚研メンバーの気持ち、強い思いが私には感じられたように思います(笑)

それではそれぞれの活動の紹介に移りたいと思います。

①稲刈り

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、田植え、あぜ道アートを含めた我ら棚田研究会の大メインイベントの一つである稲刈りです!
僕が一年生の時に行った稲刈りよりも多くの稲が残っており、オーナーの皆様方が田植えの際にしーーっかり稲を植えてくれたのが効いたのかなと個人的に予想を立てております。ありがとうございました。
皆で鎌をもって、稲刈りをするだなんて私が小学生のころには全く考えたことのなかったことで、とてもお子さんにとって素晴らしい思い出になったのではないでしょうか。(とてもうらやましいです。)
来年も今回よりもさらなる豊作を目指して、棚田の管理を頑張りたいですね。
←こちらは刈り取った稲を麻ひもを使い、天日干している様子です。

 

 

 

 

 

②お弁当作り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2つ目の活動は、お弁当作りです!実は私はこちら側の活動に参加しておりまして、棚田女性部の皆さんが作っていただいた黒はんぺんフライ、佃煮などをお弁当に詰めていまして、肝心の稲刈りには参加することはできませんでした(笑)2枚目の男性は自分が作ったわけではないのにもかかわらず生産者の顔のようにふんぞり返っていますね。。。

出来上がったお弁当がこちらになります!こちらに加えて豚汁もあり、実家の母の手料理のような温かみを感じ、とてもほっこりとした気持ちになりました。棚田女性部の皆さんおいしいお弁当ありがとうございました!

 

 

 

 

 

③青空市場

ということで、最後3つ目の活動の青空市場の紹介に行きましょう!
こちらでは、いつもの堀さんのお茶の葉に加えて、お弁当に入っていた佃煮などの販売を行っていました!なんといっても今回は菊川でとれた四季のしずくというはちみつが新商品としてラインラップ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのはちみつはですね、いろいろな花をを使って生産されており、市販のはちみつとは違い、最後に花の風味が際立つ大変すばらしい商品です!!
試食も行っていたのですが、ミニタッパー1つが空っぽになるほど大盛況でして、写真にもあるきなこ餅にかけたり、私は勝手に鏡月のおっちゃんと呼ばせていただいているおじさまが作っていた揚げパンにかけるなど様々な方法ではちみつを楽しんでいる様子が見られ、とても見ていて飽きませんでしたね。
こちらでも先輩と一緒に売り子をやらせていただいたのですが、売り場に来るオーナーさん全員が笑顔で僕の拙いセールストークを聞いてくださり、やはり棚田にかかわる大人の余裕ってすげえな…と思いましたね。

 

午後からは小雨が降りとんでもなく寒かった中、残った稲を刈りに行きましたが、棚田に向かうみんなの顔は覚悟(kakugoが決まった顔をしていて勇ましく見えました。ありがとう

おわりに、
3年生の代ももうすぐ終わりに近づき、2年生の僕としては、とてもさみしい気持ちでいっぱいですが、一緒に活動をしてくれる仲の良い同期やノリのいい1年生みんなでの活動がとても楽しく、活動を行うたびに「あぁ…今回の活動も来てよかったな」と毎回思います。そう思えるのは、オーナーさんをはじめとした、堀さん、堀尾さん、棚田女性部の皆さんそして、何よりも棚田研究会のサークルメンバーのおかげです。皆さん本当にいつもありがとうございます!

今回の特別ゲストであるガイコツ君にも感謝を忘れずにしておきましょう。ありがとう!!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!

永田

Leave a Reply

CAPTCHA



error: Content is protected !!