2022 年 2 月 のアーカイブ

一年生紹介 その1

2022 年 2 月 28 日 月曜日 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!
幹部紹介に引き続き、本ブログも今村がお届けします。

まだまだ新米部員(棚けんだけ…^^;)のつもりでいましたが、私も春から3年生。
時の流れは早いですね。

と、ここから本題!
今日から4日間に渡って一年生紹介をしていきます!
1年生紹介を楽しみにしてくださっていた方々、投稿が遅くなってしまい、本当に申し訳ありません…!

今年度の1年生は、明るく元気で、とっても頼りになる魅力的なメンバーばかり!

それでは早速行ってみましょう!
質問は以下の通りです↓↓↓

①名前
②学部学科
③出身
④棚けんに入ったきっかけ
⑤ごはんに1番合うと思うおかず

================================

①石原みずき
②人文社会科学部経済学科
③沼津市
④友達に誘われ、楽しそうだったから
⑤鮭
▶︎沼津市と言ったらやはり沼津港!そして、沼津港といえば、そう!海鮮丼!
海の幸とごはんの相性は抜群ですよね。沼津で食べるお魚、美味しいんだろうなあ…
ぜひ今度おいしいお店紹介してください!

①伊藤ひびき
②農学部応用生命科学科
③愛媛県
④なんか楽しそうだったから
⑤イカの塩辛
▶︎イカの塩辛、渋いですね。正直、あれは罪な食べ物だと思っています。(良い意味で)
棚けんのお昼は基本スイハニングで、たくさんごはんを食べることができます。
イカの塩辛を持って行ったら全部平らげることができちゃいそうです^^

①乾
②農学部生物資源科学科
③愛知県
④もともと棚田に興味があり、実際にそこでお米作りの体験をしてみたいと思ったため
⑤大根のきんぴら
▶︎もともと棚田をご存知だったとは…とっても嬉しい!
棚けんではお米づくり以外にも、あぜ道アートや蕎麦打ちなどの普段はできない体験をすることができます。
棚けんで一緒にたくさんの思い出作りましょう!

①大岩胡春
②農学部生物資源科学科
③栃木県
④自然が多くて気持ちよさそうだと思ったから
⑤しょうが焼き
▶︎四季折々の風景や澄んだ空気。せんがまちに行けば心が癒されます。
また、普段は見ることができない貴重な生き物に出会えるところも魅力の一つです。
今年はカモシカ見られるかな?また見つけたら教えてください〜!

================================

今回はここまで!
明日もお楽しみに〜♪

今村がお届けしました。

第13代幹部紹介

2022 年 2 月 26 日 土曜日 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!ようやく春休みを迎えることができました今村です。

今年もなかなか出かけることができず、春休みもおうち時間が多くなりそうです。
そのため、今年の春休みは何か目標を持って様々なことに挑戦しようかなと考えています。
今年の目標は、ずばりギターを弾けるようになること!
とはいっても、実は何年か前に家族にもらったのですが、うまくいかなくて三日坊主になっていました…
一曲弾けるようになったら、公会堂に突然現れるガイコツくんの横で弾き語りしたいなあと思っています。(冗談)
また弾けるようになったら報告しますね〜^^

さて、ここからはみなさんお待ちかね(?)の棚けん第13代幹部紹介のコーナー!
第12代の先輩方から幹部を引き継いでもうすぐ3ヶ月が過ぎようとしています。
活動を重ねるたびに、ここまでサークルを率いてくださった先輩方へ感謝の気持ちが湧いてきます。
第13代幹部も、先輩方に続いていけるよう、気を引き締めて活動していきたいと思います。

新幹部役員からそれぞれメッセージを預かっていますので載せていきますね。

================================

代表:花崎可奈

棚田研究会第13代会長になりました、花崎可奈です。
よろしくお願いします。

皆が安全に活動できるように頑張ります!

================================

副代表:荒木大稀

この度副代表になりました荒木です。
皆が楽しめるサークル作りに貢献できたらと思います!
1年間よろしくお願いします。

================================

副代表:柴田芽依

会長が少しでも楽にできるようにサポートを頑張ります。

================================

会計:河村柚保

この度会計になりました、河村です。
活動毎に記録・管理を怠らないよう、頑張っていきたいです!
よろしくお願いします。

================================

広報:樋口京佳

広報班になりました。
今のところ他の2人に任せっきりですが、力になれるよう頑張ります!

================================

広報:今村真彩

今回のブログを執筆しております今村です。
棚けんの魅力を学内外問わずもっと多くの皆さんに知っていただけるよう頑張っていきます。
Instagramを主に担当しておりますので、そちらもぜひご覧ください。(オフショットもたくさん載せています〜^^)
1年間、どうぞよろしくお願いいたします!

================================

営農:加賀稜健

今年度の営農を担当いたします、加賀です。
昨今の状況で営農はあまりできていませんが、今年こそは活動を再開したいと考えています!
どんな野菜を植えるかは考え中です…。

================================

救急:岡田乃安

救急を担当する岡田です。
先輩方にならい、無事故、無怪我、安全第一を心掛けて活動していきます。
コロナウイルスの影響で活動に制限がかかることもありますが、救急班として体温測定の呼びかけと健康状態の把握を行い十分に気をつけ活動を行います。
至らない点が多いと思いますがよろしくお願い致します。

================================

以上、第13代幹部紹介でした!
本年も、幹部一同協力して精一杯頑張っていきますので、温かく見守っていただきたいです。

それでは今回はこの辺で!
担当は今村でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

ニホンアカガエルの産卵シーズンです

2022 年 2 月 14 日 月曜日 投稿者:しず大棚けん

お久しぶりです。今回ブロブを担当するのは2年の河村です。
ブログを担当するのは2回目、去年5月の代掻きぶりですね。

さて、先日2月12日に畦塗りを行いました。私は初めて聞いたのですが、畦塗りのことを「くろ塗り」と呼ぶこともあるそうです。田んぼの境の土手、つまり畦のことを「くろ」と言うそうです。逆に田んぼの平らな部分、イネを植える部分のことを「しろ」と呼びます。

作業内容に移ります。まずはクワで畦の草を落とします。そして、どろどろになった土を畦の上に置いて、上と側面をクワで均します。クワで土をすくうのが難しく、すくっては落ちて…を繰り返していました。また通水後の田んぼに足をとられることが多く、実際にやってみると思っていた以上に大変でした。
そんな苦労をしてできた畦は整っていて、達成感を味わうことができました。

ニホンアカガエルの卵の観察会も行いました。私は去年のこの時期の活動には参加していなかったので、卵を見るのは今回が初めてでした。想像以上に多くの卵が産卵されていたことに驚きました。産卵されてから日が経っていないものは透明感があり、触るとプルプルとしていましたが、数日経過した卵は触っているのかわからないくらい感触がなかったです。

卵だけでなく、ニホンアカガエルも見ることができました。今回見た卵が孵るのが楽しみですね。

作業後、お楽しみのお昼ご飯はカレーでした。スイハニングも大成功で美味しかったです。

今回は蔓延防止の影響もあり、作業時間が2時間と制限された中での活動でした。このようなご時世で活動ができているだけでもありがたいことですが、やはり短時間だと物足りなく感じました。
早く通常の活動に戻って欲しいと願うばかりです。

以上、河村でした。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


error: Content is protected !!