‘棚田オーナー制度’ カテゴリーのアーカイブ
2021 年 11 月 28 日 日曜日
投稿者:お茶芽





茶草場体験会終了しました。
11月27日朝の寒さが嘘のように暖かな「千框」で茶草場体験会「カヤネズミの巣を探せ」「菜の花の種蒔き」「お茶染め体験」が行われました。
棚田オーナーと静大棚けんの学生に地元メンバーの6人を加え101人が参加して茶草場農法で育まれた豊かな生態系の象徴ともいえるカヤネズミの巣を探し1時間で10個余りの巣を発見し、荒廃した茶草場では菜の花の種を蒔き、午後は茶草場農法で作られたお茶を製茶する際に出るクズを利用し「お茶染め」を行い染め物を楽しみながら、自然~田畑~自分の生活のつながりに気づく茶草場農法満載の一日となりました。
今回の茶草場農法体験会をご支援いただきました株式会社ウェブサクセス様と後援を頂きました菊川市茶業協会様に感謝申し上げます。
投稿者 お茶芽
カテゴリー: お知らせ・イベント, 棚田オーナー制度, 世界農業遺産, せんがまち学び伝えるプロジェクト, 体験プログラム, 田んぼの学校・学生さん | コメントはまだありません »
2021 年 10 月 30 日 土曜日
投稿者:お茶芽

脱穀体験1

脱穀体験2
脱穀体験終了しました。
秋晴れの「千框」
今日はモチ米の脱穀にオーナーさん、静大棚けんの学生たちと地元メンバー総勢60名が集まり「ハーベスター」を使った脱穀と「千歯扱き」「足踏み式脱穀機」を使った昔の脱穀を体験しました。
昨年よりも少し多い収穫量が見込まれ美味しいお餅を皆さんに食べてもらえそうです!
藁のホコリで首や手首が痒くなってしまったオーナーさんもいたりと慣れない作業で大変でしたが本日参加してくれた多くの皆さんに感謝です!
午後からは学生たちが電柵の撤去をして夕方には解散となりました。
次回は11月27日(土)茶草場体験「カヤネズミの巣を探せ!」と菜の花の種蒔き、昼食にイノシシの焼肉、午後はお茶染め体験となります。
オーナーの皆様には11月上旬にお送りする「せんがまち通信」で詳しい内容をお知らせしますのでお楽しみに!!
投稿者 お茶芽
カテゴリー: 棚田オーナー制度, せんがまち学び伝えるプロジェクト, 体験プログラム, お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 稲刈り・秋冬の棚田 | コメントはまだありません »
2021 年 10 月 23 日 土曜日
投稿者:お茶芽

稲刈り初日

集合写真

ハズ掛け

おむすびセット1

おむすびセット2
稲刈り1日目終了しました。
秋晴れの「千框」に集まった棚田オーナー208人がモチ米「葵美人」の稲刈りに汗を流しました。
コロナ前と比べ半数以下となりましたが皆さんの頑張りで午前中の内にほゞ予定した田んぼの稲を刈り終えることができました。
本日参加して頂いた皆様に心から感謝いたします。
ありがとうございました!
お帰りの際に参加者全員にお渡しした「千框おむすびセット」には棚田女性部が心を込めて作った新米のおむすび2個が入っていました。でも来年こそは「千框おごっつぉう弁当」を皆さんに食べて頂きたい!!
明日も棚田オーナーなど70名での稲刈りが予定されています。
投稿者 お茶芽
カテゴリー: お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 稲刈り・秋冬の棚田, 棚田オーナー制度, 体験プログラム | コメントはまだありません »
2021 年 10 月 2 日 土曜日
投稿者:お茶芽

サツマイモのピクルス1

サツマイモのピクルス2


静大棚けんの学生達

ハズ掛け
鈴与いいね!プロジェクト酒米の稲刈りとオンラインプログラム
「鈴与いいね!プロジェクト」酒米の稲刈りが始まりました!
残念ながら鈴与の皆さんは緊急事態宣言の解除直後という事でオンラインプログラムでの参加となりました。
稲刈りは地元メンバーと静大棚けんの学生達、同時進行で公会堂の台所で棚田女性部自慢の一品「サツマイモのピクルス」作りがzoomで繋がった鈴与の皆さんとオンラインクッキング!
その後は私が茶碗を使った脱穀、すり鉢と野球ボールを使った籾摺り、そしてペットボトル精米を皆さんと一緒に楽しみ
あっという間の2時間が過ぎ、最後は棚田で学生たちも一緒に鈴与の皆さんと手を振り終了となりました。
今回のオンラインプログラムをプロデュースして頂いたグローカルデザインスクルール㈱の皆さん、照明やカメラワーク、中継と私たちを助けてくれた㈱ウェブサクセス加藤さま、そしてコロナ禍で活動制限がありながら時間ぎりぎりまで泥に浸かっての稲刈り作業をしてくれた静大棚けんの学生達に感謝いたします。
ありがとうございました!
投稿者 お茶芽
カテゴリー: 棚田オーナー制度, せんがまち学び伝えるプロジェクト, 体験プログラム, お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 稲刈り・秋冬の棚田, 農作業のこと, 田んぼの学校・学生さん | コメントはまだありません »
2021 年 9 月 23 日 木曜日
投稿者:お茶芽

SBSテレビ『ORANGE』
SBSテレビ『ORANGE』鬼頭里枝アナの木曜どこでしょう?
SBSテレビ『ORANGE』鬼頭里枝アナの木曜どこでしょう?の中継が終わりました。元気で素敵な鬼頭さんとスタッフのお陰であっという間に楽しい中継が終わり夕焼けの棚田で記念撮影です。
放送では来年の棚田オーナー募集までして頂き感謝感謝でした。
投稿者 お茶芽
カテゴリー: お知らせ・イベント, 棚田オーナー制度 | コメントはまだありません »
2021 年 9 月 4 日 土曜日
投稿者:お茶芽
事務局からのお知らせ!
9月4日今日の作業についてお知らせします。
今日の草刈り、草取りは予定通り実施します。
途中で雨が降る可能性もありますが参加する皆さんは雨具などの準備をお願いします。
尚、ブドウ狩りについては雨が降っても予定通り11:00~となります。
(雨が降った場合は早まることもあります)
投稿者 お茶芽
カテゴリー: お知らせ・イベント, 棚田オーナー制度 | コメントはまだありません »
2021 年 8 月 21 日 土曜日
投稿者:お茶芽

電柵設置

キツネノカミソリ

ツルボ
電柵設置と狐の剃刀(キツネノカミソリ)蔓穂(ツルボ)
雨の合間に地元メンバーでオーナー田の電柵を設置しました。
静大棚田研究会の学生たちと設置予定でしたが緊急事態宣言が発せられ急遽地元メンバーでの設置となりました。
長雨で体が鈍っている地元のオジサンたちにはちょうど良い加減の作業となりました。
作業中に「キツネノカミソリ」を山本理事長が発見、ちょっと前まで珍しくも無い花でしたが見かけなくなりました。この花は彼岸花の仲間で彼岸花より早くお盆明けに咲き出します。
そして、もう一つ咲いていたのが「ツルボ」秋を告げる花です。
この花は棚田の横にある道路沿いに咲いていますので来た時には是非ご覧ください。
投稿者 お茶芽
カテゴリー: 梅雨~真夏の棚田, 棚田の夏, 棚田オーナー制度, 農作業のこと, 草花・生き物のこと | コメントはまだありません »
2021 年 8 月 7 日 土曜日
投稿者:お茶芽

草取り体験

生き物教室
8月の体験プログラム終了しました。
曇り空と台風の影響か風も吹く8月としては絶好の草刈り、草取り日和となった「せんがまち」
今日は静大棚田研究会、棚田オーナーに中高生のNPO体験参加者、地元NPOメンバーも加えると97名が集まりました。
約2時間の草刈り草取りの後は堀尾さんの生き物教室、そしてお帰りの前にブドウ狩りと盛りだくさんの午前中となりました。
午後は棚けんの学生たちと電柵の設置と草取り作業を始めましたが突然土砂降りとなり作業は中止、続きは後日頑張ることになりました。
本日一緒にたくさんの汗を流し頑張った皆さんに感謝です!
ありがとうございました。
投稿者 お茶芽
カテゴリー: 棚田保全の報告, 梅雨~真夏の棚田, 棚田オーナー制度, 体験プログラム, 農作業のこと, 田んぼの学校・学生さん | コメントはまだありません »
2021 年 8 月 5 日 木曜日
投稿者:お茶芽
事務局からのお知らせ
8月7日の草刈り、草取り体験について!
8月7日(土)の草刈り、草取り体験は小雨決行としますが雨が激しい場合は翌日8日(日)に延期とします。
8日(日)も雨だった場合は中止となります。
※参加についての注意事項
当法人では静岡県の「まん延防止措置」適用により今回の体験会を行うにあたって参加者の皆様には下記のお願いをいたします。
2週間以内に発熱、咳等の症状があった方、2週間以内に同居家族等に
体調を崩した人がいた場合は参加を取り止めて頂くようお願いします。
当日の体験会は屋外のみとなります。
又、ブドウ狩りについては7日11:30より雨天延期の場合は8日11:30より行います。1k600円での販売となりますので、ご希望の方は公会堂前にお集まりください。
ブドウ狩りだけの参加もOKです!
投稿者 お茶芽
カテゴリー: お知らせ・イベント, 棚田オーナー制度, 体験プログラム | コメントはまだありません »