1事務局からのお知らせ!
10月26日(日)稲刈り二日目は中止と致します。
参加を予定していた皆様には大変残念ではありますが本日の稲刈りは中止と致します。
尚、昨日の稲刈りで相当部分が刈り終えておりますのでご安心ください。
千框では11月1日予定の脱穀体験、11月15日の茶草場体験会と棚田キャンプ、12月6日のそば打ち体験、注連縄づくり体験と続きます。
皆様のご参加お待ちしております!!
投稿者 お茶芽
10月26日(日)稲刈り二日目は中止と致します。
参加を予定していた皆様には大変残念ではありますが本日の稲刈りは中止と致します。
尚、昨日の稲刈りで相当部分が刈り終えておりますのでご安心ください。
千框では11月1日予定の脱穀体験、11月15日の茶草場体験会と棚田キャンプ、12月6日のそば打ち体験、注連縄づくり体験と続きます。
皆様のご参加お待ちしております!!
投稿者 お茶芽

開会式

稲刈りの様子

棚けん集合
時折小雨が降る千框、今日はオーナーさんの稲刈り初日
スタッフ、オーナーさん合わせ400人を超える参加者となりました。
棚田女性部の皆さんの心のこもった「おごっつぉう弁当」に具沢山の豚汁も美味しかったですよ!
午前中は稲刈りのインストラクター、午後の稲刈りまで一日頑張ってくれた静大棚けんのみんなありがとう!!
本日参加いただいた皆様全員に感謝感謝です!
投稿者 お茶芽
本日10月25日の稲刈りは予定通り実施いたします。
昼頃から雨の可能性もあり昼食の時間を早める事も含め、天候によってブドウハウス内での昼食も考えております。
尚、昨日からの雨で地面も稲も濡れています。ピクニックシートをお持ちください。
又、天候の急変に備え雨具の準備もお勧めします。
投稿者 お茶芽
明日、10月25日(土)の稲刈りにつきまして現時点では予定通り実施と考えています。しかし朝から雨が降る場合もあり最終判断は25日朝6時30分頃facebookとブログで発表します。
地元ではハズを作り今夜は「おごっつぉう弁当」の仕込みと明日に備えています。
尚、26日に参加予定の皆様につきましては雨の様子を見て26日朝までに判断致します。
投稿者 お茶芽



黄色いポストプロジェクトページトップ画像
菊川市が舞台となった作家いぬじゅん氏の小説「幸せの黄色いポスト それは、十年前から届いた手紙でした」は令和6年度に市制20周年記念事業の一環で、市役所前のポストを黄色く塗り「幸せを届ける黄色いポスト」として10年前に市民からお預かりしたメッセージを発送したことが題材となった小説です。
菊川市幸せの黄色いポスト聖地巡礼プロジェクトでは作品に登場する市内5カ所にオリジナルの看板を設置することになりました。この小説の中で第5章「明日からの十年を」で千框の棚田が思い出の地として出ており千框にも看板の設置をすることになりました。
菊川市では、ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」内の、
ガバメントクラウドファンディング(GCF)を活用し、目標を100万円に設定しまし
て寄附を募っております。期限が迫っておりますが目標達成には至っておりません。皆様のご協力をお願いいたします。
詳しくは添付のプロジェクトチラシをご覧ください。
投稿者 お茶芽

草刈り1

草刈り2

かき氷

スガイ作り1

スガイ作り2
千框では台風の被害も無く棚田オーナーと静大棚けんの学生達89名が集まり午前中は草刈り、草取りに汗をかき、和紅茶シロップのかき氷で涼をとりスイハニングで昼食、午後はスガイ作り体験で稲刈り準備をして本日の予定を無事終了しました。
頑張って草刈りをして頂きました中遠農林事務所の皆さん、そして沖開発の皆さんありがとうございました。
千框では9月にうるち米、酒米の稲刈り、そして10月にもう一度草刈りをした後オーナーさんの稲刈りが行われます。
今の所イノシシの被害も無く稲は順調に育っています。
稲刈りをお楽しみに!!
投稿者 お茶芽

生き物教室1

生き物教室2

生き物教室3
8月9日(土)残暑厳しい千框に151人が集まり草刈り、草取り、そして生き物教室が行われました。
今回の生き物教室には掛川市のボーイスカウト、市内の小学6年生も加わり2回に分けて行いイシガメ、シマドジョウ、シュレーゲルアオガエルの赤ちゃんなどが見つかりました。
昼食はソーメンと和紅茶シロップのかき氷、暑さ対策は日よけシートにミストスタンドを用意しました。
そして今回の一番人気は1キロ700円で販売する葡萄「シャインマスカット」と「フジミノリ」
沢山お買い上げありがとうございました!(と、葡萄オジサンから!(^^)!
暑い中ご参加いただきました皆さん、ありがとうございました。
次回の活動は9月6日(土)となります。
投稿者 お茶芽

7月の草刈り、草取り

和紅茶シロップのかき氷2

和紅茶づくり体験
とっても暑い、暑い、暑い今日の千框
静大棚けんの学生と棚田オーナー、地元メンバー合わせて100人を超える皆さんで畦草刈りと田んぼの草取り、昼食はスイハニングで棚田米の「おにぎり」デザートには和紅茶シロップのかき氷を食べた後は和紅茶づくり体験と一日しっかりと梅雨明けの暑い千框を楽しんで頂きました。
次回は8月9日(土)畦草刈りと田んぼの草取りの後は「夏休み生き物教室」と「流しそうめん」で千框の夏を楽しみます。
本日参加いただきました皆さん、ありがとうございました!!
投稿者 お茶芽

ワイヤーメッシュ設置1

ワイヤーメッシュ設置2

ワイヤーメッシュ設置3
昨年オーナー田のもち米をイノシシの食害で大きな被害を出してしまった千框でワイヤーメッシュを使ったイノシシ対策が始まりました。
菊川市道落井南線のガードレールの下部にワイヤーメッシュを張り、山から下りてくるイノシシの侵入を防ぎます。
今日は初日という事で静大棚けんの学生27人も参加し30mほど設置できました。
雨の中作業をしてくれた学生たちに感謝です!!
投稿者 お茶芽

鈴与田植え1

鈴与田植え2

鈴与田植え3

鈴与田植え4
今日も涼しい千框
田植え4日目は鈴与株式会社さんの田植えです。
鈴与株式会社の皆さん58名、ジュニアビレッジの子供たちとスタッフ計73名が田植えに参加しました。
昼前に雨が降り始め何とか予定の手植えの田んぼは終了しましたが残りは田植え機で明日植えることになりました。
午後のに予定していたオリエンテーリングは中止、昼食後に解散となりましたが皆さん楽しんで頂けたようで安心しました。
参加して頂きました鈴与株式会社の皆さん、協力頂きましたグローカルデザインスクール㈱さんとジュニアビレッジの子供たちに感謝です!!
投稿者 お茶芽