‘田んぼの学校・学生さん’ カテゴリーのアーカイブ
2022 年 12 月 11 日 日曜日
投稿者:お茶芽


そば打ち1

そば打ち2

そば打ち3
そば打ち、しめ縄づくり体験終了しました。
2022棚田オーナーイベントそば打ち、しめ縄づくり体験終了しました。
12月10日、師走とは思えない暖かな「千框」で今年最後のオーナーイベントが行われ120名が集まり注連縄づくり、そば打ち体験、静大棚けんの鯛焼きと焚火でマシュマロ焼きやホットケーキ作り、そしてオーナーさんのモチ米を伸餅にしちゃうなんて事も!
本当に盛りだくさんの一日でしたが皆さん楽しんで頂けましたでしょうか。来年も楽しいこといっぱい計画して皆さんをお待ちしています!!
投稿者 お茶芽
カテゴリー: 棚田オーナー制度, せんがまち学び伝えるプロジェクト, 体験プログラム, お知らせ・イベント, 田んぼの学校・学生さん | コメントはまだありません »
2022 年 10 月 18 日 火曜日
投稿者:お茶芽

大浜中学校出前授業1

大浜中学校出前授業2[/caption]
大浜中学校出前授業3[/caption]
掛川市立大浜中学校へ出前授業!
3年生80名が地域おこし街おこしについて様々なアイデアを出し合って楽しそうな授業に、千框の活動が人を集めるヒントになるんじゃないかと呼ばれて行ってきました。
新しい駅を作りたい!駅ビルを建てたらどう?親子が集まるイベントって楽しそう!イメージキャラクターはこんな感じで作りたいとか、もう千框の活動よりも面白そうなアイデアが続出で楽しい時間を過ごすことができました。
いっぱい夢のある企画に輝く生徒たちの目が印象的でした。
投稿者 お茶芽
カテゴリー: お知らせ・イベント, せんがまち学び伝えるプロジェクト, 田んぼの学校・学生さん | コメントはまだありません »
2022 年 9 月 13 日 火曜日
投稿者:お茶芽

内田小学校授業1

内田小学校授業2
菊川市立内田小出張授業
今日は菊川市立内田小学校6年生に世界農業遺産「静岡の茶草場農法」のお話をしてきました。
内田小の6年生は2クラスあって45分×2クラス連続は疲れました。
授業が終わり最後に6年生のみんなに今日の話を聞いて千框に行ってみたいと思いましたか??
と尋ねると全員が手を挙げてくれ一安心!
6年生のみんなは修学旅行で三重県に行くそうです。菊川市の素晴らしい所をいっぱい三重の人たちに伝えたい!その中に千框を入れてくれたことに感謝です。
投稿者 お茶芽
カテゴリー: 世界農業遺産, せんがまち学び伝えるプロジェクト, 田んぼの学校・学生さん | コメントはまだありません »
2022 年 9 月 3 日 土曜日
投稿者:お茶芽

草刈り草取り体験

ブドウ狩り

かき氷

電柵の補修

スガイ作り
9月の草刈り草取り体験終了しました。
久しぶりの青空が広がった千框、今日は90人の棚田オーナーと一社一村提携企業の皆さんが草刈り草取り体験に集まりました。
作業の後はシャインマスカットのブドウ狩りと自家製抹茶シロップのかき氷!!皆さん楽しんで頂けたでしょうか。
午後は静大棚けんの学生たちで電柵の補修とスガイ作りもチョットだけNPOの長老:昭三さんにお願いして体験しました。
次回はいよいよ稲刈りとなります。皆さんお楽しみに!!
投稿者 お茶芽
カテゴリー: 棚田オーナー制度, 体験プログラム, お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 田んぼの学校・学生さん | コメントはまだありません »
2022 年 5 月 21 日 土曜日
投稿者:お茶芽

代掻き1

代掻き2
代掻き終了しました。
時々雨の降る「千框」今日は静大棚田研究会の学生たちとNPOのメンバーで代掻き作業とオーナープレートの設置が行われました。
これで来週の田植えの準備ができました。雨の中で作業してくれた棚けんのみんな、そしてオーナーさんの代掻き体験は中止としたにも関わらず駆けつけてくれた県の中遠農林事務所の皆さんに感謝です。
ありがとうございました!!
投稿者 お茶芽
カテゴリー: 田植え・春の棚田, 農作業のこと, 田んぼの学校・学生さん | コメントはまだありません »
2022 年 5 月 11 日 水曜日
投稿者:お茶芽


シュレーゲルアオガエルの声を聴く

オオキンケイギクって何

石亀くん
河城小学校5年生の地域探訪!
今日は地元の河城小5年生が地域探訪という事で千框を訪れました。
聞いてみると千框に来たことのある子供達が約半分!!
中には田植えや稲刈りの経験者もいたりとビックリでした。
みんなネットで千框の学習をしてきたのでニホンアカガエルもシュレーゲルアオガエルも知っている!!
そこで棚田で実際に鳴いているシュレーゲルアオガエルの声を聴いたり水路ではヨシノボリや石亀を捕獲したりと楽しんでもらいました。
お弁当を一緒に食べてから子供たちを見送りましたが楽しい時間を子供たちと一緒に過ごすことができて幸せな一日となりました。
投稿者 お茶芽
カテゴリー: せんがまち学び伝えるプロジェクト, 草花・生き物のこと, 田んぼの学校・学生さん | コメントはまだありません »
2022 年 3 月 7 日 月曜日
投稿者:お茶芽

作業の様子2

作業の様子1

ニホンアカガエル♀

集合写真
常葉大学付属菊川中学1年生の田起こし体験
穏やかな天候に恵まれた「千框」
今日は常葉大学付属菊川中学1年生の田起こし体験が行われ子供たちの大きな歓声が棚田に溢れました。
田起こしの最中にニホンアカガエルが現れて大騒ぎ、初めて見る実物の絶滅危惧種をチョットだけ触ることもできました。
ニホンアカガエルさんお疲れさまでした。
それにしても中学生は元気です!
次は田植えに来る常葉の子供達、棚田で待ってるからね!!
投稿者 お茶芽
カテゴリー: せんがまち学び伝えるプロジェクト, 体験プログラム, 田んぼの学校・学生さん | コメントはまだありません »
2022 年 1 月 24 日 月曜日
投稿者:お茶芽

通水開始

通水開始2

草焼き2

草焼き
1月の作業、草焼きと通水
1月の作業
22日23日の二日間、棚田への通水と草焼き作業を行いました。
初日は静大棚けんの学生たちと共に草焼き、そして通水、翌日は地元メンバーで棚田の一番下のヨシを刈り取り焼却!
今回の通水により今年もニホンアカガエルの産卵を待つばかりとなりました。又、焼却した個所はトラクターで耕起し貯水池と水田になります。
二日間、草を焼きましたが消防署への届けをし2000リットルの水とポンプ、動噴、消火器を用意し万全の態勢で臨んだものの、乾燥した草を焼くのは結構ハラハラで23日の夕方の雨は本当にありがたく安心して家に帰ることができました。
ニホンアカガエルの産卵ですが昨年は1月27日から始まりました。
さて今年は・・・。
ちなみに本日24日は産卵していませんでした。
投稿者 お茶芽
カテゴリー: 棚田保全の報告, 農作業のこと, 田んぼの学校・学生さん | コメントはまだありません »
2021 年 12 月 31 日 金曜日
投稿者:お茶芽

あぜ道アート3

田植え

集合写真

おむすびセット1
2021年の感謝を込めて!
2021年が終わろうとしています。
今年もコロナで自粛が続いた一年でしたが多くの皆様に支えられ「千框」の棚田保全活動を続けることができました。
人数制限をして実施した「あぜ道アート」
4日間で行った田植えでは「おごっつおう弁当」も皆様にお出しすることができず、稲刈りではお弁当に変わり「おむすびセット」を皆様にお持ち帰りいただきましたが何とも寂しい田植えと稲刈りとなりました。
2022年は皆さんと一緒に「おごっつおう弁当」を棚田を見ながら食べられることを願っています!
棚田オーナーさん賛助会員の皆さん、行政や地域の皆さん
静大棚けんのみんな!
「千框」を支えてくれた多くの皆さんに大きな感謝を込めて
ありがとうございました!
そして2022年もよろしくお願いいたします。
投稿者 お茶芽
カテゴリー: 棚田保全の報告, 棚田オーナー制度, 田んぼの学校・学生さん | コメントはまだありません »
2021 年 12 月 17 日 金曜日
投稿者:お茶芽

藁打ち

しめ縄づくり

完成!
河城小5年生の「しめ縄づくり体験」
今日は地元の菊川市立河城小学校5年生の「しめ縄づくり体験」です。
4月に総合学習で千框に来てくれた5年生たちは9月にも千框を訪れる予定でしたが非常事態宣言で実現できませんでした。
今日はその時の分まで楽しんでもらおうと事務局で出前授業ならぬ出前しめ縄教室となりました。
3人一組でしめ縄を編み全員が1本づつ綺麗にしめ縄を作ることができ、子供たちの楽しい笑顔をいっぱい見られた楽しい時間でした。
5年生のみんなありがとう!
投稿者 お茶芽
カテゴリー: お知らせ・イベント, せんがまち学び伝えるプロジェクト, 田んぼの学校・学生さん | コメントはまだありません »