Archive for the ‘棚田保全の報告’ Category
日曜日, 8月 10th, 2025
投稿者:お茶芽

生き物教室1

生き物教室2

生き物教室3
8月の草刈り、草取り、生き物教室終了しました。
8月9日(土)残暑厳しい千框に151人が集まり草刈り、草取り、そして生き物教室が行われました。
今回の生き物教室には掛川市のボーイスカウト、市内の小学6年生も加わり2回に分けて行いイシガメ、シマドジョウ、シュレーゲルアオガエルの赤ちゃんなどが見つかりました。
昼食はソーメンと和紅茶シロップのかき氷、暑さ対策は日よけシートにミストスタンドを用意しました。
そして今回の一番人気は1キロ700円で販売する葡萄「シャインマスカット」と「フジミノリ」
沢山お買い上げありがとうございました!(と、葡萄オジサンから!(^^)!
暑い中ご参加いただきました皆さん、ありがとうございました。
次回の活動は9月6日(土)となります。
投稿者 お茶芽
Posted in 棚田保全の報告, 棚田オーナー制度, せんがまち学び伝えるプロジェクト, 体験プログラム, お知らせ・イベント, 草花・生き物のこと | Comments Closed
土曜日, 7月 5th, 2025
投稿者:お茶芽

7月の草刈り、草取り

和紅茶シロップのかき氷2

和紅茶づくり体験
草刈り、草取り、和紅茶づくり体験終了しました。
とっても暑い、暑い、暑い今日の千框
静大棚けんの学生と棚田オーナー、地元メンバー合わせて100人を超える皆さんで畦草刈りと田んぼの草取り、昼食はスイハニングで棚田米の「おにぎり」デザートには和紅茶シロップのかき氷を食べた後は和紅茶づくり体験と一日しっかりと梅雨明けの暑い千框を楽しんで頂きました。
次回は8月9日(土)畦草刈りと田んぼの草取りの後は「夏休み生き物教室」と「流しそうめん」で千框の夏を楽しみます。
本日参加いただきました皆さん、ありがとうございました!!
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 梅雨~真夏の棚田, 世界農業遺産, せんがまち学び伝えるプロジェクト, 体験プログラム | Comments Closed
土曜日, 6月 14th, 2025
投稿者:お茶芽

ワイヤーメッシュ設置1

ワイヤーメッシュ設置2

ワイヤーメッシュ設置3
千框のイノシシ対策始まりました。
昨年オーナー田のもち米をイノシシの食害で大きな被害を出してしまった千框でワイヤーメッシュを使ったイノシシ対策が始まりました。
菊川市道落井南線のガードレールの下部にワイヤーメッシュを張り、山から下りてくるイノシシの侵入を防ぎます。
今日は初日という事で静大棚けんの学生27人も参加し30mほど設置できました。
雨の中作業をしてくれた学生たちに感謝です!!
投稿者 お茶芽
Posted in 棚田保全の報告, 農作業のこと, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed
木曜日, 5月 29th, 2025
投稿者:お茶芽

常葉菊川中学生田植え1

常葉菊川中学生田植え2

常葉菊川中学生田植え3
「常葉大学付属菊川中学2年生の田植え」
涼しい風の吹く千框
今日は常葉大学付属菊川中学2年生の田植えです。
16年続く中学生の田植え、今年も元気な声が千框に響きました!
この子たちが1年生だった3月に千框に来て以来2か月余りで随分成長したような気がしたのは私だけでしょうか、みんなで楽しく田植えをする姿は見ている私たちも楽しくなりました。
次は美味しいお米ができるころに会いましょう!!
今年の田植えも31日(土)の鈴与さんの酒米の田植えを残すだけとなりました。
無事に終われますように!
投稿者 お茶芽
Posted in せんがまち学び伝えるプロジェクト, お知らせ・イベント, 棚田保全の報告 | Comments Closed
月曜日, 5月 19th, 2025
投稿者:お茶芽

代掻き後の棚田1

代掻き地元メンバー1

代掻き地元メンバー2

代掻き後の棚田2
代掻き終了しました。
17日(土)雨で中止となった代掻き作業、地元メンバーで行いました。
ここ数年でメンバーは減りましたが今日はみんなで頑張って終わらせることができホッとしています。
見事に綺麗になった千框をご覧ください!
これで24日からの田植えができます!
しかしお天気が・・・心配の種は尽きないです(^^;
投稿者 お茶芽
Posted in 棚田保全の報告, 田植え・春の棚田, 農作業のこと | Comments Closed
土曜日, 3月 1st, 2025
投稿者:お茶芽

畦の補修

鍬の列

自走草刈り機練習1

自走草刈り機練習2
畦の補修と新規オーナー説明会終了しました。
小春日和の千框、今日は新規オーナー説明会と畦の補修、午後には静大棚けんの学生達が自走草刈り機の取り扱い講習を実施しました。
今日の参加者は地元メンバーを含め50名、梅の花が咲き始めた千框で暖かな日差しを楽しみながら過ごすことができました。
新規オーナーへの説明会ですが今日参加できなかった皆様には次回来られた時にゆっくりお話をして参りますのでご安心ください。
次回は3月15日(土)畦の補修作業と午後から翌日にかけては棚田キャンプも予定しています。皆さんのご参加お待ちしております!
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 田植え・春の棚田, 棚田オーナー制度, せんがまち学び伝えるプロジェクト, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed
土曜日, 2月 15th, 2025
投稿者:お茶芽

畦の補修1

畦の補修2

ニホンアカガエルの産卵
2月の作業終了しました。
氷の張った棚田で2月の作業「畦の補修」と「ニホンアカガエル産卵観察」が行われ静大棚けんの学生とオーナーさん、地元も含め32名が寒い2月の千框を楽しみました。
ニホンアカガエルの産卵は2月13日から始まり今日見られた卵塊は10個程度、やはり大寒波の影響でしょうか昨年より2週間ほど遅れての産卵です。
畦の補修も進みましたが早めに切り上げ春の兆しを求め棚田周辺を探梅!残念ながら一輪の開花も見られませんでした。
次回は3月1日、この頃には梅も綺麗に咲いていることでしょう。
投稿者 お茶芽
Posted in 棚田保全の報告, 棚田の秋・冬, 世界農業遺産, せんがまち学び伝えるプロジェクト, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed
土曜日, 1月 18th, 2025
投稿者:お茶芽

畦の補修

農機具の洗い場

早川先生の講演
畦の補修、早川先生の講演終了しました。
今年最初の作業は畦の補修から始まりました。
静大棚田研究会の学生たちと午前中は低くなった畦に土を盛り
地元メンバーは草刈りと草焼きで一汗(^^;
そして午後はグローカルデザインスクルール㈱さんと㈱ウェブサクセスさんのご協力で「荒れた棚田を桃源郷に!植物が教えてくれるせんがまちの可能性」と題して地球環境史ミュージアムの早川先生による講演会が開かれました。
ご参加いただきました皆さんありがとうございました。
せんがまちの冬の作業はまだまだ続きます!
投稿者 お茶芽
Posted in 棚田保全の報告, 世界農業遺産, せんがまち学び伝えるプロジェクト, お知らせ・イベント, 農作業のこと, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed
木曜日, 10月 24th, 2024
投稿者:お茶芽

和栗プロジェクト
和栗プロジェクト始動!
10月というのに暖かな雨の降る10月23日の千框、今日は浜松に本社のある「うなぎパイ」で有名な春華堂さんと静岡県と菊川市の担当者、そしてグローカルデザインスクール㈱さんとの打合せがありました。
千框で既に荒廃し手つかずの棚田に和栗を植えようと春華堂さんの「和栗プロジェクト」が今年度中にも動き出します。
収穫の始まる5年後、千框は棚田と和栗の里になっているかも!棚田カフェや棚田テラスの計画も現実味を帯びてきました。千框の和栗で作ったモンブランを食べてみたいですね~!!
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 棚田保全の報告 | Comments Closed
日曜日, 9月 8th, 2024
投稿者:お茶芽

草刈り1

草刈り2

スガイ作り1

スガイ作り2
9月の作業とスガイ作り体験終了しました。
暑い暑い9月7日土曜日の千框!
地元、棚田オーナーに静大棚けんの学生達と総勢113名が集まり草刈り、草取り作業に汗を流し昼食は和紅茶シロップのかき氷とカレーソウメン、そして午後には稲刈りに使うスガイを作りました。
ご参加いただきました皆さん、暑い中を本当にありがとうございました。感謝感謝の一日でした。
さて次回オーナーの皆さんが集まるのは10月の稲刈りとなります。収穫の喜びを多くの皆さんと味わいたいですネ!!
投稿者 お茶芽/p>
Posted in お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 稲刈り・秋冬の棚田, 棚田オーナー制度, せんがまち学び伝えるプロジェクト, 体験プログラム, 農作業のこと | Comments Closed