‘世界農業遺産’ カテゴリーのアーカイブ

茶草場体験会終了しました。

2022 年 11 月 26 日 土曜日 投稿者:お茶芽

お茶染め体験1

お茶染め体験2

ほうじ茶づくり

ジビエ1

ジビエ2

バウムクーヘン1

バウムクーヘン2

バウムクーヘン3

茶草場体験会終了しました。

今朝は雨が降っていた千框でしたが雨も上がり茶草場体験会が開催されました。

残念ですがカヤネズミの巣を探せ!と菜の花の種蒔きは中止としましたが「お茶染め体験」と「ジビエ試食会」そして「ほうじ茶づくり」とおまけでバウムクーヘン作りもやってみました。参加者は94名、皆さん思い思いに体験会を楽しんでくれたようです。

今回もご協力して頂きました菊川市茶業協会さま、㈱ウェブサクセスさま、そして静大棚けんのみんなに感謝です!

棚田オーナー米につきましては今日ご参加できなかった皆様へは後日ゆうパックでお送りさせて頂きます。

次回は2週間後2022棚田オーナー最後のイベント「そば打ち体験」「しめ縄作り体験」となります。

投稿者 お茶芽

菊川市立内田小へ出張授業

2022 年 9 月 13 日 火曜日 投稿者:お茶芽

内田小学校授業1

内田小学校授業2

菊川市立内田小出張授業

今日は菊川市立内田小学校6年生に世界農業遺産「静岡の茶草場農法」のお話をしてきました。
内田小の6年生は2クラスあって45分×2クラス連続は疲れました。

授業が終わり最後に6年生のみんなに今日の話を聞いて千框に行ってみたいと思いましたか??
と尋ねると全員が手を挙げてくれ一安心!

6年生のみんなは修学旅行で三重県に行くそうです。菊川市の素晴らしい所をいっぱい三重の人たちに伝えたい!その中に千框を入れてくれたことに感謝です。

投稿者 お茶芽

2月の作業とニホンアカガエル産卵観察会終了しました。

2022 年 2 月 13 日 日曜日 投稿者:お茶芽

畔の補修1


畔の補修2

2月の作業とニホンアカガエル産卵観察会終了しました。

2月としては風も無く穏やかな土曜日
「千框」の棚田では棚田オーナーと静大棚けんの学生達、NPOメンバー40名が集まり畦の補修とニホンアカガエル産卵状況の観察会、草刈りと草焼き作業も実施しました。

観察会ではイノシシの被害が菊川市猟友会Sさんの活躍で落ち着きニホンアカガエルの卵の数が順調に増え、産みたての卵を水の中で触ることもできました。

次回は3月12日、新規棚田オーナー説明会と昨年11月大好評だった「お茶染め体験」を開催します。ご期待ください!

投稿者 お茶芽

ニホンアカガエルの産卵始まる。

2022 年 1 月 26 日 水曜日 投稿者:お茶芽

朝もやの千框

ニホンアカガエル卵

朝もやの千框2

ニホンアカガエルの産卵始まる!

朝靄のかかる千框の棚田で静岡県の絶滅危惧種Ⅱ類ニホンアカガエルが産卵を始めました。

昨年より1日早い産卵です。
ニホンアカガエルは棚田生まれ茶草場育ち!
千框の棚田と茶草場を代表する生き物なんです。

茶草場と棚田は今年も多くの生き物たちの命を育んでいきます。

投稿者 お茶芽

Suzuyoいいね!プロジェクト冬支度プログラム

2021 年 12 月 4 日 土曜日 投稿者:お茶芽

ミーティング

モズの早贄

茶草場体験

畔の補修

しめ縄づくり1

しめ縄づくり2

Suzuyoいいね!プロジェクト冬支度プログラム

今日は鈴与株式会社さんのいいね!プロジェクト冬支度プログラムが開催され社員の皆さんが棚田でオリエンテーリング、茶草場体験、いいね!プロジェクト酒米田の畔の補修、しめ縄づくり体験と一日たっぷり楽しく過ごしていただきました。

鈴与さんとのお付合いは3年目となりましたが今年はコロナ禍で春、夏、秋のプログラムがオンライン、今回が今年初めての現地開催プログラムとなりました。
最初のオリエンテーリングでは棚田の名所?メカゴジラや摩利支天のお社、茶草場農法のかっぽしを巡り激写するという事で一番の難問がモズの早贄(ハヤニエ)実は事前に探した時点で私は発見できず、これは無理かなと思っていましたが見事2か所で早贄を発見!鈴与さんの眼力に頭が下がりました。

次に茶草場体験で茶草を刈る中でカヤネズミの巣や吾亦紅を発見!そして今年は田植えも稲刈りもできなかった酒米田の畔の補修で汗を流し、しめ縄づくりでは見事に端正な「しめ縄」を作ってくれました。

今回のプログラムを企画して頂いたグローカルデザインスクルール(㈱)さんと鈴与の皆さんを見事にサポートしてくれたジュニアビレッジの子供たちに感謝いたします。
ありがとうございました。

投稿者 お茶芽

茶草場体験会終了しました。

2021 年 11 月 28 日 日曜日 投稿者:お茶芽

茶草場体験会終了しました。

11月27日朝の寒さが嘘のように暖かな「千框」で茶草場体験会「カヤネズミの巣を探せ」「菜の花の種蒔き」「お茶染め体験」が行われました。

棚田オーナーと静大棚けんの学生に地元メンバーの6人を加え101人が参加して茶草場農法で育まれた豊かな生態系の象徴ともいえるカヤネズミの巣を探し1時間で10個余りの巣を発見し、荒廃した茶草場では菜の花の種を蒔き、午後は茶草場農法で作られたお茶を製茶する際に出るクズを利用し「お茶染め」を行い染め物を楽しみながら、自然~田畑~自分の生活のつながりに気づく茶草場農法満載の一日となりました。

今回の茶草場農法体験会をご支援いただきました株式会社ウェブサクセス様と後援を頂きました菊川市茶業協会様に感謝申し上げます。

投稿者 お茶芽

7月3日の作業と和紅茶づくりについて

2021 年 6 月 28 日 月曜日 投稿者:お茶芽

7月3日の作業と和紅茶づくりについて

7月3日(土)の草刈り、草取り体験については予定通り実施いたします。9:00受付開始11:30分終了となります。
どなたでもご参加できますので冷たい飲み物など熱中症対策を万全に
ご参加をお願いいたします。(雨天延期)
鎌等の道具はこちらで用意いたします。

年間予定にあります和紅茶づくり体験は例年より人数を少なくし実施いたしますので今回は棚田オーナーのみで募集を行います。
屋内のため雨天実施です。(13:00~16:30)

ご参加を予定されていた皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが
ご理解をお願いいたします。

投稿者 お茶芽

畦塗り体験と山菜採り終了しました。

2021 年 4 月 3 日 土曜日 投稿者:お茶芽

昔の鍬で畦塗り


春竜胆ハルリンドウ

畦塗り体験と山菜採り終了しました。

4月とは思えない暖かな棚田で畦塗り体験と山菜採りが行われました。今日の参加者は新規のオーナーさんを中心に38名、初めての畦塗りに苦戦しながらも結構上手に畔を塗って頂きました。

畦塗り体験の後は山菜採りで、棚田上部の茶草場で皆さんにワラビ採りを楽しんで頂きました。

又、この茶草場に群生している春竜胆を毎年見て頂くのですが、今年は心無い山野草が趣味の人に土ごと持っていかれてしまったようで3本しか咲いていませんでした。
こうして貴重な植物が盗難にあうことは今までもありましたが、大切に守ってきた地元の私達には辛い事です。

投稿者 お茶芽

カヤネズミの巣を探せ!世界農業遺産「静岡の茶草場農法」体験会終了しました。

2020 年 11 月 29 日 日曜日 投稿者:お茶芽

茶草場体験1


カヤネズミの巣


ジビエ試食1

ジビエ試食2

カヤネズミの巣を探せ!
世界農業遺産「静岡の茶草場農法」体験会終了しました。

見事な秋晴れの28日土曜日50名の参加者が集まり茶草場体験と菜の花の種蒔き、ジビエの試食会が開催されました。

茶草場体験では日本で一番小さなネズミカヤネズミの巣を探しましたが昨年より少なく一時間で4個が見つかっただけでした。近くにイノシシの通った獣道もありカヤネズミは穏やかに子育てができなかったのかもしれませんね。

菜の花の種蒔きをした後でジビエの試食会となりましたがイノシシ肉の焼肉はとても好評でした。「こりゃ来年はもっとたくさん用意して食べてもらわにゃぁいかんなぁ!」と山本理事長が行ってましたので今年は来られなかった皆さん来年はご期待ください!!

投稿者 お茶芽

カヤネズミの巣を探そう!!

2020 年 11 月 7 日 土曜日 投稿者:お茶芽

カヤネズミ

カヤネズミの巣

カヤネズミの巣2

カヤネズミの巣を探そう!!

11月28日開催・世界農業遺産「静岡の茶草場農法」体験会参加者募集します。

受付:上倉沢公会堂前9:00時~9:30(検温にご協力ください。) 
体験会: 9:30~11:30
ジビエ試食会: 11:40時~ 終了13:00時頃

※体験会の内容
◎茶草場体験
 秋の棚田の周りを散歩しながら、他では見られない植物や
 カヤネズミの巣を探そう!(昨年は約1時間で12個発見)
 (カヤネズミはもう巣立っているので、巣の中にはいません。)

◎菜の花種まき体験
 春には黄色の花が一面に咲きます。

◎『棚田米育ち』の猪肉料理 ジビエの試食会
 (体験会参加者のみの特典です!)
 棚田のコシヒカリを腹いっぱい食べて育った猪。
 地元猟友会の方に協力いただき捕獲した数はなんと12頭。
 いのちに感謝を込めていただきます。

試食会には棚田女性部が豚汁(イノシシ肉)と
特製たれで焼き肉を用意します。
(ご注意)ご飯の提供はありません。

※参加費無料、どなたでも参加できます(お子さん連れも歓迎!)
※鎌を使って草を刈ります。軍手を忘れないで!
(道具はこちらで用意します。)
※野外での体験会ですがマスクの着用をお願いします。

投稿者 お茶芽