Archive for the ‘棚田オーナー制度’ Category

予定どおり、稲刈り実施します!

土曜日, 10月 7th, 2017 投稿者:あまの

※棚田オーナーの皆様

おはようございます。
お知らせしたとおり、雨が降っていないので、予定どおり稲刈りは実施いたします。

お気をつけてお越しください。

投稿者 あまの

事務局からのお知らせ(10/7稲刈り作業)

木曜日, 10月 5th, 2017 投稿者:あまの

10月7日(土)に実施する稲刈り作業へ参加予定の皆様へご連絡です。

現時点で降水量90%ですが、基本的に少雨であっても作業は実施します。
あまりにも大雨で実施が難しい場合は、延期とさせていただきます。

万が一、大雨で実施が難しい場合、当日朝6:30の時点でこちらのブログとFacebookページにて、ご連絡いたしますので、ご確認ください。

よろしくお願いいたします。

投稿者 あまの

【重要】せんがまち通信9月号訂正のお知らせ

日曜日, 9月 24th, 2017 投稿者:あまの

※棚田オーナーの皆様へ

9月20日に発行した「月刊せんがまち通信9月号」にて、日付の間違いがありました。大変申し訳ございません。下記のとおり、訂正させていただきます。

————

●1か所目(裏面:10/8の稲刈りの欄)

【誤】
★10/8の参加ができない方はこちらへ
10/8の参加ができない方向けの作業日です。持ち物は10/8と変わりません。

【正】
★10/7の参加ができない方はこちらへ
10/7の参加ができない方向けの作業日です。持ち物は10/7と変わりません。

————

●2か所目(裏面:新米10kg…の欄)

【誤】
10/8(土)・10/9(日)の稲刈りに参加して下さったオーナーの方

【正】
10/7(土)・10/8(日)の稲刈りに参加して下さったオーナーの方は

————

以上です。混乱させてしまい申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

編集長 天野浩史(NPO法人せんがまち棚田倶楽部)

彼岸花が咲きました!

水曜日, 9月 20th, 2017 投稿者:あまの

9月に参加して下さったみなさんと、あぜ道の草をきれいに刈ったおかげで、彼岸花が棚田に咲きました。

人の手が適度に加わることで、守られる自然があることを、実感しますね・・・

見るとお分かりいただけますが、ドンドン黄金色に変わっています。
稲が順調に成長している証拠です。

ちなみに今、せんがまちには地元の方が製作したカカシロボが置かれています!

これは稲刈りのときにも引き続いて置いておく予定です。
「がおーーーーーーー」と叫ぶロボもありますよ。

朝はめっきり寒くなりましたね。体調を崩されないように、お気を付けください!

投稿者 あまの

 

棚田オーナーのみなさん、稲刈りは10月7日(土)・10月8日(日)です!

金曜日, 9月 15th, 2017 投稿者:あまの

※棚田オーナー会員のみなさんへ※

少しずつ、少しずつ黄金色に色づいていく9月。ずいぶん涼しくなりましたね。

何件かお問い合わせいただいていますが、今年の棚田オーナーの稲刈りは、
10月7日(土)(予備日:10月8日(日))です。
田植え同様、後日せんがまち通信とともに、どちらの日程でご参加されるか、確認をさせていただきますので、ご返信お願いいたします。

※大変恐縮ですが、一般の方の参加は10月8日(日)9:30~11:30のみとさせていただいております。(9月22日に加筆修正しました)

投稿者 あまの

9月の保全作業終了!そしてコシヒカリも収穫しました!

月曜日, 9月 4th, 2017 投稿者:あまの

9月2日(土)は定例の保全作業。オーナーのみなさんにとっては、10月の稲刈り前の最後の草刈り・草取り作業となりました。

ご参加くださった、40名のみなさん、ありがとうございました!

田植えのときはとっても小さかった苗も、無事に出穂がはじまりました。田んぼによって生育に差はありますが、なんとか10月には立派なお米が実ってほしいですね!

午後は毎年恒例のスガイづくり体験。
スガイについては、こちらをご参照!
スガイ(スガエ)って知ってますか?

スガイをつくれるようになるには、最初の一本をつくれるかどうかが分かれ目です。一本つくれると、ドンドンつくれるようになります。天野はつくれるようになるまで、2時間かかりました・・・

つくったスガイは、来月の稲刈りで使用します!

そしてご参加くださった方は気づいたかもしれませんが・・・

「稲刈りしてるじゃん!!」

そうです。今年はNPOが管理する面積増えた関係で、時期をずらして収穫できるように、コシヒカリにチャレンジしていました。4月に田植えをして、無事に収穫を迎えることができました。

バインダーという機械で刈る予定が…稲穂が倒れたり、雑草が多かったりで、NPOメンバーと棚けんの力をかりて、手がり手がり手がり!

なんとか刈り終えることができました。この収穫した新米を、来月の棚田オーナー稲刈り時のお弁当で食べることが出来ます!(有料です)楽しみにしていてください!

投稿者 あまの

せんがまち通信2017年8月号発行しました!

日曜日, 8月 27th, 2017 投稿者:あまの

棚田オーナーの皆さん、賛助会員の皆さん、遅くなってしまい、すいません!

せんがまち通信2017年8月号を発行しました!

8月は夏休みということもあり、イベントもりだくさんな1ヶ月となりました。
9月は草取り・草刈りイベントスガイづくり体験を予定しています。
稲刈り前最後の作業!多くの方のご参加、お待ちしております!

まだまだ暑い日が続きます!お身体にお気を付け下さい!

★月刊せんがまち通信はどうやったら手に入る?★
月刊せんがまち通信は、棚田オーナーの方、賛助会員の方へお届けしている、ニュースレターです。
棚田オーナーは毎年、1月~5月のみの受付ですが、賛助会員は年中受付しております!
詳しくはこちらをご覧ください!

投稿者 あまの

【参加者募集中】9/2(土)スガイづくり体験

月曜日, 8月 21st, 2017 投稿者:あまの

※午前中は草刈り・草取り作業を行います

稲刈りをするときに忘れてはならないのが、「スガイ」です。
ハザ掛けする稲が落ちないように、「スガイ(スガエ)」で束ねます。藁を綯(な)ったスガイを使うのは、今ではとても珍しいです。
毎年9月に、稲わらを使って手づくりをする体験を行っています。どなたでも参加できますので、「昔ながらの稲刈り準備を体験したい」「ワラを編んでみたい!」という方、ぜひこの機会に体験してください!

IMG_20160903_184603

■日時
2017年9月2日(土)13:15~15:00
(13:00~公会堂前で受付開始)
※途中参加も途中でお帰りいただいても大丈夫です。ご都合に合わせて体験してみてください。

■会場
倉沢の棚田せんがまち・上倉沢公会堂
(菊川市倉沢1121-1)
アクセスはこちら
https://www.tanada1504.net/access.html
※駐車場もございます。上倉沢公会堂向かいの広場をご利用ください。

■内容
スガイづくり
昨年刈った稲わらを使って、編んでいきます。
スガイについて、詳しく知りたい方はこちら↓
https://www.tanada1504.net/sengamachi/archives/2008

■対象
せんがまち棚田オーナー
棚田保全・自然体験・農業体験に興味のある方
■持ち物
稲わらが服につくので、着替えの持参をオススメします

ご参加希望の方は、事前予約は不要ですので、当日棚田へお越しください。

Facebookユーザーの方は、こちらのFacebookページへのいいね!とイベントページで参加を「ポチッ」として頂けると嬉しいです。

投稿者 あまの

【参加者募集中】9/2(土)稲刈り前、最後の草刈り・草取り

月曜日, 8月 21st, 2017 投稿者:あまの

※棚田オーナー定例作業です。ボランティア参加も大歓迎!
稲刈りまで、残り1ヶ月!さあ、最後の草刈り・草取りです!
稲も出穂をはじめ、赤トンボも飛び始める、秋のはじまりを、せんがまちで一緒に過ごしませんか?

14269797_960320104096196_1817845084_n

■日時
2017年9月2日(土)9:30~11:30
(9:00~公会堂前で受付開始)

■会場
倉沢の棚田せんがまち・上倉沢公会堂
(菊川市倉沢1121-1)
アクセスはこちら
https://www.tanada1504.net/access.html
※駐車場もございます。上倉沢公会堂向かいの広場をご利用ください。

■内容
9:30~11:30 草刈り・草取り
11:30~13:00 昼食(スイハニング)
※午後はスガイづくり体験を予定しています。詳しくはこちら↓
https://www.tanada1504.net/sengamachi/archives/10030

■対象
せんがまち棚田オーナー
棚田保全・自然体験・農業体験に興味のある方

■持ち物
長靴、長袖の汚れてもいい服、着替え、保険証、軍手、タオル
※昼食を食べられる方はおにぎりに入れたい具などをご持参ください、みんなでシェアしましょう。
※スイハニングは、具材をシェアしながらみんなで炊き立てのご飯をおにぎりにして食べるイベントです

ご参加希望の方は、事前予約は不要ですので、当日棚田へお越しください。

Facebookユーザーの方は、こちらのFacebookページへのいいね!とイベントページで参加を「ポチッ」として頂けると嬉しいです。

投稿者 あまの

【参加者募集中】8/5(土)夏の草刈り・草取り作業&流しそうめん大会

月曜日, 7月 17th, 2017 投稿者:あまの

1470624283647

※棚田オーナー定例作業です。ボランティア参加も大歓迎

夏真っ盛りの8月。
さわやかな風が吹き抜ける中、セミの鳴き声と水が流れ落ちる音が、どこか懐かしい気持ちにさせてくれます。
毎年恒例の夏休み生き物教室も開催予定です!
夏休み、せんがまちで自然に触れ合おう!

■日時
2017年8月5日(土)9:30~12:00
(9:00~公会堂前で受付開始)
午後も残って作業を行うこともできます

■会場
倉沢の棚田せんがまち・上倉沢公会堂
(菊川市倉沢1121-1)
アクセスはこちら
https://www.tanada1504.net/access.html
※駐車場もございます。上倉沢公会堂向かいの広場をご利用ください。

■内容
9:30~11:00 草刈り・草取り
11:00~12:00 生き物教室 ※希望者
12:00~13:00 流しそうめん大会 ※希望者
※状況に応じて、調整する可能性があります。
※毎月開催しているスイハニング(おにぎりづくり)は行いません

■対象
せんがまち棚田オーナー
棚田保全・自然体験・農業体験に興味のある方

■持ち物
長靴、長袖の汚れてもいい服、着替え、保険証、軍手、タオル

ご参加希望の方は、事前予約は不要ですので、当日棚田へお越しください。
Facebookユーザーの方は、こちらのFacebookページへのいいね!とイベントページで参加を「ポチッ」として頂けると嬉しいです。

よろしくお願いいたします!

1470624300007

投稿者 あまの