事務局からのお知らせ。
現在、棚田のお天気は曇り
本日、予定通り稲刈りを行います。
ぬかるんでいる田んぼが多いので長靴、又は水田足袋を履いての作業になります。
投稿者 お茶芽
現在、棚田のお天気は曇り
本日、予定通り稲刈りを行います。
ぬかるんでいる田んぼが多いので長靴、又は水田足袋を履いての作業になります。
投稿者 お茶芽
ゴジラ君と一緒に
SBSテレビ「イブアイしずおか」で人気の重長智子アナが
静岡県内をまわって、街をぶらり歩く「街トモ」で棚田にやってきました。
棚田の守り神「ゴジラ君」と一緒にお出迎えです(^_-)
重長さんは小柄でとっても綺麗な方でしたヨ!
世界農業遺産に認定された茶草場農法(お茶芽ブログ)も紹介できて
とっても楽しい取材となりました。
10月17日」(金)16:45~
イブアイしずおか重長智子の「街トモ」で放送されます。
皆さん見てくださぁーい\(^o^)/
※棚田の守り神「ゴジラ君」次回の降臨は10月11日稲刈りの日!!
投稿者 お茶芽
撮影風景
事例発表
今日は菊川市中央公民館で行われたコミカレ・ねっとわーく西部地区研修会
に参加し事例発表をさせて頂きました。
詳しくはFacebookせんがまち棚田倶楽部を見てくださ~い!!!
投稿者 お茶芽
金谷高校書道部
棚田で「お月見コンサート」終了しました。
今年2回目となる小学生と大学生による棚田イベント見事に成功です。
昨年、小学生の夢を叶えるために始めた「お月見コンサート」
今年はステージを作り、椅子席を増やし準備は大変でしたが一段とランクアップしたイベントになりました。
昨年よりも多くの方がお見えになり椅子300席では全く足りず
500人を超える皆さんが「お月見コンサート」を楽しんで頂きました。
イベントを企画、運営に頑張ってくれた棚田研究会の学生達
河城小学校5年6年の子供達そして御協力頂いた皆様
本当にありがとう!!!!!
投稿者 お茶芽
常葉菊川高校吹奏楽
オカリナ
潮海寺お囃子
茶ラリーマン
小学生の歌と踊り
龍韻太鼓
草刈り
暑い中での草刈り作業とスガイ作りが終了しました。
20組のオーナーさんとボランティア、関東農政局、中遠農林事務所の皆さんご協力ありがとうございました。
昼食は静大棚田研究会の学生達がスイハニングを行い
午後はスガイ作りと盛り沢山の一日となりました。
でもとにかく暑かったぁ!!
投稿者 お茶芽
スガイ作り
スガイ
ソバの発芽
先週蒔いたソバが発芽してきました。
本当にソバの成長の早さには驚かされます。
種を蒔いて約90日で収穫できるソバですが
発芽率も良く収穫がとっても楽しみになってきました。
棚田のほうは稲の出穂(しゅっすい)が成長の遅い道路近くでも始まり
明日の草刈り作業には稲の花を見られますよ!!
事務局からのお知らせ
9月13日(土)に行われる「棚田でお月見コンサート」
今日のSBS放送イブニングeyeで紹介されました。
そして13日当日も取材に来て頂けるとの連絡を頂きました!!
投稿者 お茶芽
出穂
ソバ蒔き
雨が降りそうな曇り空のせんがまち
今日は予定通りソバ蒔き作業が行われました。
10月にはソバの白い綺麗な花、そして11月中下旬の収穫が楽しみです。
ご参加頂きましたオーナーの皆さんありがとうございました!!!
ノルディックウォーキング
今日はソバ蒔き作業と同時に浜松からノルディックウォーキングのツアーの皆さんがせんがまちをぐるっと一周、棚田に咲く花を楽しみながらゆったりと歩き、昼食にはスイハニングを楽しんでいただきました。
そして参加者と一緒に歩いたのが菊川市の謎のゆるキャラ「茶ラリーマン」
いつものネクタイ姿ではなくポロシャツ姿ではありましたが
彼の正体は謎???なのです…..。
投稿者 お茶芽
茶ラリーマン
本日予定されている
ソバ播きは予定通り実施いたします。
足元が悪いため長靴を用意してご参加ください。
投稿者 お茶芽
高校生農業体験
時折、雨のぱらつくせんがまち
今日のお客様はキラリ高等学校の生徒さん達です。
午前中は棚田の草刈りと栗狩り
午後は公会堂の中で棚田の話をさせて頂きました。
食後の眠い時間帯でしたが皆さん熱心に聴いてくれて感謝感謝です。
この生徒さん達、次は稲刈り体験を予定しています。
又、せんがまちで会いましょう!!
待ってるよ~(^^)v
明日、30日はソバ播きが予定されています。
小雨程度なら予定通り実施します。
雨がひどく延期の場合はブログで朝6時頃にアップしますので
出かける前に確認をお願いします。
尚、明日はノルディックウォーキングのツアーの皆さんも
せんがまちにいらっしゃいます。
駐車場の混雑が予想されますので係員の指示に従って
駐車をお願い致します。
投稿者 お茶芽
牧之原用水現地視察ツアー
今日も暑かったせんがまちに来ていただいたお客様は牧之原用水現地視察ツアーの皆さんです。
「せんがまち」は湧き水を使っていますから少々違和感がありましたが牧の原から湧き出た水なので良しとして頂きましょう。
皆さん暑い中熱心に私の話を聴いて頂きありがとうございました。
事務局からのお知らせ!!
9月6日(土)草刈り作業があります。
作業後にスイハニングで棚田米を試食し
午後には稲刈りに使うスガイを稲藁で作ります。
どなたでも参加できますので当日朝8時30分より上倉沢公会堂前にお集まりください。
スガイ作り
9月13日(土)に行われる「棚田でお月見コンサート」も今年で2回目
昨年よりパワーアップしたイベントになっています。
是非皆さん来て下さ~い!!
詳しくは棚けんブログをご覧ください。
投稿者:お茶芽