‘世界農業遺産’ カテゴリーのアーカイブ

宮城県から視察がありました

2016 年 12 月 6 日 火曜日 投稿者:あまの

dsc_1530

11月30日(水)のことですが、せんがまちで視察がありました。

来ていただいたのは、なんと九州は宮城県、諸塚村役場の皆様です。
人口1734人(平成27年10月1日時点)。「森林認証の村」「全村森林公園諸塚 百彩の森づくり」を掲げられ、村をあげて森づくりを軸にした地域づくりに取り組まれています。

坂本龍一と建築家の隈研吾がコラボした生み出した「つみき」は雑誌monoでも取り上げられていましたが、このつみきに使われたのは諸塚村のスギの木なんです!

今回は「世界農業遺産」に登録された静岡の「茶草場農法」について、掛川市への視察の後に、棚田の保全を絡めて展開している事例として、お話させて頂く機会を頂きました。

dsc_1531

山本理事長からご挨拶があった後、堀事務局長から棚田保全と棚田に生きる生きものについて、ご紹介。
意見交換をさせて頂いた後、ご参加頂いた皆さんと棚田を見学しました。

諸塚村の皆様、遠いところからありがとうございました!

投稿者 あまの

東京・名古屋の親子向け!「旅いく」日帰りバスツアー!

2016 年 7 月 17 日 日曜日 投稿者:あまの
JTB「旅いく」

画像は JTB「旅いく」 トップページより引用しています。

JTB「旅いく」とのコラボで、「こども里山レスキュー隊~挑戦!菊川・せんがまち棚田の復元計画」という親子体験ツアーが確定しました!

東京・名古屋にお住まいの親子の方は、この機会に是非、せんがまちへお越しください!

2016年8月17日(水):名古屋発着

http://tabi-iku.jtbbwt.com/products_base.php?products_id=1040481

2016年8月18日(木):新宿発着

http://tabi-iku.jtbbwt.com/products_base.php?products_id=1040510

投稿者 あまの

せんがまち学び伝えるプロジェクト発足!

2016 年 6 月 13 日 月曜日 投稿者:あまの
せんがまち学び伝えるプロジェクト

せんがまち学び伝えるプロジェクト

「せんがまち学び伝えるプロジェクト」発足にあたって

広報の天野です。平成6年からはじまった保全活動も22年目を迎えました。地元住民、棚田オーナー、大学生、行政など多くの人々のお力を借りながら、少しずつかつての風景を取り戻しています(ありがとうございます!)。

ですが、未来へ伝え残していきたいのは、風景だけではありません。ヒトを含めた、多様な生態系。昔から伝わる倉沢の地域特有の農法・技術。昔の人がなぜこの地域で棚田を生み出したのか?という歴史。まだまだ私たちが学び、伝えきれていないことはたくさんあります。

こういった過去からの財産を大切にし、豊かな生態系と里山や都市を含んだ人間社会で共生していけるヒトを育てていきたい!という願いを込めて、新たに「せんがまち学び伝えるプロジェクト」をスタートさせることになりました。

プロジェクトの目的

過去からの財産を大切にし、豊かな生態系と里山や都市を含んだ人間社会で共生していけるヒトを育てる

プロジェクトの内容

・棚田と茶草場を保全し里山の景観と学びの環境を維持する

・自然・いきもの・ヒトとの関わりを学び、発信する

・せんがまちの昔の技術や暮らしから、現代に合った生き方を考える

・内外との交流を図り、共生の価値を高める

さっそく5月に行いました「代掻き」をプロジェクトメンバーで徹底研究してきましたので、このブログでお伝えしていきます!ご期待ください!

投稿者 あまの

静岡朝日TV「サタハピしずおか」でせんがまちが紹介されました!

2016 年 6 月 12 日 日曜日 投稿者:あまの
サタハピしずおかの田んぼ

サタハピしずおかの田んぼ

6月4日(土)・6月11日(土)の2週にわたって、静岡朝日TV「サタハピしずおか」の「亮のシズオカレンダー」で、せんがまちを紹介して頂きました!

棚田に生きる水生生物や草木、田植え前の代掻き作業、世界農業遺産「茶草場農法」、そして最後はみんなでおにぎりづくり・・・盛りだくさんな特集でした。

ロンドンブーツ1号2号の田村亮さんは、とても気さくな方で、収録外の時間も地元の方や子どもたちと笑顔で接されていました。

亮さんが最後におっしゃっていた「生まれ育った場所ではないけれど、懐かしい感じになる」はおっしゃるとおり!

これからもせんがまちの魅力を伝え続けていきたいです。

また、サタハピしずおかとのコラボで「サタハピ米プロジェクト」を発足!秋に亮さんに美味しいお米を届けます!

投稿者 あまの

今日のお客様

2015 年 8 月 21 日 金曜日 投稿者:お茶芽
お茶の郷ツアー

お茶の郷ツアー

今日のお客様

今日のお客様は島田市「お茶の郷博物館」の企画ツアー30名の皆さんです。
現在、お茶の郷博物館では「茶草場ってどんなとこ?」展示室の中の里山体験と題し
9月14日まで展示を行っており、このツアーも茶草場を知る企画の中で組まれたものです。

高校生から社会人まで年齢は様々ですが皆さん熱心に話を聴いていただきました。

皆さん蒸し暑さの中、本当にありがとうございました。

投稿者 お茶芽

今日のお客様

2015 年 5 月 22 日 金曜日 投稿者:お茶芽
ドローン1

ドローン1

今日のお客様

今日のお客様は
東京農業大学地域環境科学部教授の島田先生と
農大OB,院生と4年生の皆さんです。

東京農大地域環境科学部は棚田の水質調査や
茶草場農法の茶園土壌調査などで
度々せんがまちに来て頂いていますが
今回は茶草場農法茶園をドローンを使っての調査研究
という事になり我家の茶園を使って頂きました。

次回は棚田の上空を飛んで空撮も予定しています。
最近何かと話題のドローンですが調査研究に使うのが
正しい使用方法なんでしょうね(^_-)

明日23日は代掻き作業!!
土を綺麗に均して来週の田植えに備えます。

◎9:00受付開始
◎9:30作業開始
◎11:30終了
昼食の用意はありません!
午前中で終了となります。

投稿者 お茶芽

集合写真

集合写真

ドローン2

ドローン2

東京農大の研究成果報告

2015 年 3 月 4 日 水曜日 投稿者:お茶芽
東京農大の皆さん

東京農大の皆さん

東京農大の研究成果報告

今日のお客様は
東京農業大学農村環境工学研究室の藤川先生と学生達です。

茶草場農法を実施している茶園の土を採取し
土壌中の通気性、透水係数、乾燥密度などを調査した
4年生の高良君の研究成果(卒業論文)を報告に来て頂きました。

今年も後輩たちが調査、研究を続けるとの事
徐々に世界農業遺産「静岡の茶草場農法」の優れた効能、効果が解明されていく事でしょう!!

投稿者 お茶芽

研究成果

研究成果

今日のお客様

2014 年 10 月 28 日 火曜日 投稿者:お茶芽
北海道よりお客様

北海道よりお客様

今日のお客様

今日のお客様は、なんと北海道から!!
勇払郡むかわ町の農業委員の皆さんが
世界農業遺産「静岡の茶草場農法」と
棚田での活動を2時間にわたって研修して頂きました。

先週は山梨県富士吉田市から視察に来ていただき、今日は北海道、来月8日にはアメリカからもお客様がお見えになります。

なんとも忙しい日が続きますが
棚田の活動も稲刈りは終えましたが「ソバの収穫」が11月22日に予定されています。

※事務局からのお知らせ

「せんがまち通信11月号」発行しました。
オーナーの皆さんへ本日郵送又はメール致しましたのでご覧ください。
「ソバの収穫」とスイハニング、しめ縄用の藁スグリなど11月も棚田の活動は続きます。
皆さんを棚田でお待ちしていま~す!!

せんがまち通信

せんがまち通信

投稿者 お茶芽

SBSテレビ重長智子アナ来たー!!

2014 年 9 月 29 日 月曜日 投稿者:お茶芽
ゴジラ君と一緒に

ゴジラ君と一緒に

SBSテレビ重長智子アナ来たー!!

SBSテレビ「イブアイしずおか」で人気の重長智子アナ
静岡県内をまわって、街をぶらり歩く「街トモ」で棚田にやってきました。

棚田の守り神「ゴジラ君」と一緒にお出迎えです(^_-)
重長さんは小柄でとっても綺麗な方でしたヨ!

世界農業遺産に認定された茶草場農法(お茶芽ブログ)も紹介できて
とっても楽しい取材となりました。

10月17日」(金)16:45~
イブアイしずおか重長智子の「街トモ」で放送されます。
皆さん見てくださぁーい\(^o^)/

※棚田の守り神「ゴジラ君」次回の降臨は10月11日稲刈りの日!!

投稿者 お茶芽

撮影風景

撮影風景

命を育む棚田の生き物たち展

2014 年 7 月 26 日 土曜日 投稿者:お茶芽
展示会ポスター

展示会ポスター

命を育む棚田の生き物たち展

菊川市文化会館アエルで7月26日から8月17日まで
命を育む棚田の生き物展を小ホール展示場で開催でーす!!

私達の活動や静大棚田研究会、世界農業遺産「静岡の茶草場農法」をパネル展示、そして棚田の水路の住人ドジョウやメダカ、ヨシノボリなども水槽で展示しています。

皆さん見に来てくださいね(^_^)/
この展示にご協力頂いた菊川市農林課、静岡県中遠農林事務所、農水省関東農政局西関東土地改良調査管理事務所の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

投稿者 お茶芽

会場の様子

会場の様子

棚けん紹介

棚けん紹介

水槽

水槽