今年の復田は4000㎡以上
今日もとっても寒いせんがまちです。
今年の復田箇所を上方から見ると
昔の畔が少しわかるようになりました。
画像でははっきりしませんが実際歩いてみると
昔の田んぼの様子がわかります。
今回の復田は重機を使って行うため残念ですが昔通りの形は残りません
でもきっと綺麗な曲線を描く棚田が復元されると思います。
投稿者 お茶芽
今日もとっても寒いせんがまちです。
今年の復田箇所を上方から見ると
昔の畔が少しわかるようになりました。
画像でははっきりしませんが実際歩いてみると
昔の田んぼの様子がわかります。
今回の復田は重機を使って行うため残念ですが昔通りの形は残りません
でもきっと綺麗な曲線を描く棚田が復元されると思います。
投稿者 お茶芽
今朝も寒い!
まだ夜が明けきらないせんがまちの棚田で田打ち講が行われました。
この儀式は秋に収穫が終わり山に帰られた神様を田んぼに迎えるために行います。
田んぼの土で小山を3個作り、その山にススキに松、榊、御幣を添えて餅を供え御洗米を蒔いて今年の豊作を祈ります。
朝の6時に始まり息も凍る中を山本理事長が手を合わせます。
「ナムイザナギのみこと、イザナミのみこと」
凛とした空気が辺りに漂う厳かな儀式となりました。
投稿者 お茶芽
畔の補修に参加した皆さんありがとうございました。暫く筋肉痛で悩まされると思いますがゴメンナサ~イ。
私たち地元メンバーは作業終了後に第一回の通常総会を行いました。
みんな疲れていましたが何とか無事に終了しました。
今年は事業も多く大変な年になりそうです
皆さんどうかご協力お願いします。
今日は棚田の仕事始めでした。
とんでもない寒さでブルブル!
朝の風のない時間に復田箇所の草を焼きました。
暖かそうですが地面は凍り付いて足が冷た~い!
9日の作業のために予め畔の草を刈っておくのですが・・・
日の当たらない田んぼもありガチガチに凍っています。
9日の畔の修復にお手伝いいただける方にお知らせです。
長靴を忘れないでください、それと防寒対策も忘れずにお願いします。
当日の休憩時間は焼き芋でもやろうと思っています、ご期待ください。
投稿者 お茶芽
今年の冬はとっても寒い!
昨年この時期は暖かい所にいくつも咲いていたタンポポなのですが・・・・
やっと一輪見つけました。
でも寒そうで花弁が開いていませんでした。
※作業のお知らせです!
投稿者 お茶芽
今日も寒い朝となりました。
せんがまちでは日陰の氷が一日中解けずにいます。
でも今年のせんがまちは熱い!
今月から始まる復田作業、春には新たな棚田が4,000㎡
せんがまちに誕生します。
9日には畔の補修作業もありますので皆さんの参加をお願いします。
投稿者 お茶芽
今年最後のイベント簡単しめ縄教室が無事に終了しました。
19組の方が参加ししめ縄作りを楽しんでいただきました。
初参加の方が多いのですが出来栄えは素晴らしかったです。
しめ縄教室の受付けしています。
今年最後のせんがまちのイベントしめ縄教室に参加してみませんか!
詳しくは12月8日のブログを見てください。
参加申し込みは事務局までメールでお願いします。
sengamachi@tanada1504.net
投稿者 お茶芽
このしめ縄は昨年の物です。
縄の色は変色していますがとってもきれいです。
しめ縄は飾り付けが肝心!
今年はどんな素敵なしめ縄ができるか楽しみですネ。
しめ縄教室の応募は12月8日のブログをご覧ください。
今年は棚田のお餅を用意します。磯辺焼き又は、きな粉でどうぞ。
投稿者 お茶芽
画像は昨年作成のしめ縄です。
2本編みで片方に布を巻きつけたしめ縄が人気でした。
今年はどんなしめ縄ができるでしょうか。
ご応募お待ちしてま~す。
詳しくは12月8日のブログをご覧ください。
投稿者 お茶芽