ただ今オーナー募集中!
棚田の復元作業が順調に進むせんがまち
現在、棚田のオーナーさんを募集中です。
400年以上続いてきた棚田、そして今復活しつつある棚田を
地元農家だけで守っていくのは大変です。
ニホンアカガエルなど貴重な生物たちと美しい棚田を
オーナーとなって私たちと一緒に守っていただけませんか。
詳しくはオーナー募集パンフレットををご覧ください
棚田HP https://www.tanada1504.net/
投稿者 お茶芽
棚田の復元作業が順調に進むせんがまち
現在、棚田のオーナーさんを募集中です。
400年以上続いてきた棚田、そして今復活しつつある棚田を
地元農家だけで守っていくのは大変です。
ニホンアカガエルなど貴重な生物たちと美しい棚田を
オーナーとなって私たちと一緒に守っていただけませんか。
詳しくはオーナー募集パンフレットををご覧ください
棚田HP https://www.tanada1504.net/
投稿者 お茶芽
今日の朝はとっても寒い!!
その寒い日に棚田見学!参加して頂いた皆さんありがとうございました。
初めての方が多かったですが
棚田のこと私たちの活動のことご理解いただけたでしょうか?
又、せんがまちでお会いしましょう。
本日参加できなかった皆さんも
ご質問等ありましたら事務局までご連絡ください。
投稿者 お茶芽
投稿者 お茶芽
今日も暖かなせんがまち
昨年から解けずにいた日陰の氷が
すっかり解けてしまいました。
今日も復田作業の重機の音が棚田に響きます。
できた田んぼから順に水を張り漏れないようにしながらの工事が続きます。
半分ほど出来上がってきましたが
中々の景観で内輪では好評ですが皆さんはどう思われます?
投稿者 お茶芽
今日はとても暖かなせんがまち
復田作業は着々と進んでいます。
道路から見下ろすと既に水を張った新しい田んぼが・・
そして下方には2段ほど棚田ができていました。
曲線を描く棚田が増えていく様子が1日ごとにわかります。
とっても楽しみなせんがまちの光景です。
投稿者 お茶芽
せんがまち棚田の見学会を開催します。
棚田に興味のある方お集まりください!
棚田の歴史から私たちの活動、せんがまちの貴重な生き物など
事務局がお話をしながら棚田周辺を見学できます。
どなたでもご自由に参加できますので気軽にいらしてください。
日時などは下記のとおりです。
画像は昨年の梅の花咲く棚田です
投稿者 お茶芽
とっても寒い朝を迎えたせんがまち
朝の静寂を重機のエンジン音が破ります。
今日の復田作業が始まりました。
画像は作業道と展望台
そして休憩所の予定箇所を示す白線です。
作業道はほぼ完成!見事な曲線を描いています。
投稿者 お茶芽
せんがまちは今朝もとっても寒いです。
県の助成を受けての復田工事が始まりました。
30年以上耕作されていなかった水田に重機が入り作業道を造っています。
3月上旬には綺麗な曲線を描く棚田が現れますヨ。
工事の進展状況は逐次アップしていきますお楽しみに~。
投稿者 お茶芽
まだまだ寒いせんがまち
でも今日はお客様が多い一日となりました。
午前中は中遠農林事務所から復田の打ち合わせ
これで今年の復田の形が見えてきました。
3月にはきっと素晴らしい景観がよみがえります!
午後は自然環境復元協会事務局の皆さん
そして農業技術研究所のI先生と国連大学高等研究所の皆さんがお出でになりました。
画像は水路横を歩く山本理事長と国連大学高等研究所の皆さん
ナンだか楽しげです(*^。^*)
投稿者 お茶芽
夜降った雪が積もりました。
めったに雪は降らないので嬉しいです!
雪国の皆さんスイマセン。
日が当たり始めるとあっと言う間に溶けてしまいますが
日陰では暫く見られるかも?