Archive for the ‘お知らせ・イベント’ Category

浜松市久留女木の棚田へ行ってきました。

土曜日, 3月 10th, 2012 投稿者:お茶芽

久留女木(クルメギ)の棚田へ行ってきました。

今日は山本理事長と浜松市北区引佐町にある久留女木の棚田に行ってきました。

いつもお世話になっている「しずおか棚田・里地くらぶ」の総会と久留女木棚田の見学会そして棚田保全活動検討会に出席するためです。

静大棚研の天野君、永嶋さんも静岡から参加してくれました
ありがとう!お疲れ様で~す!
地元の方の話を聞きながら地域によって様々な問題があることを知る良い機会となりました。
お世話になった久留女木の皆さん、県の担当者の皆さんありがとうございました。

投稿者 お茶芽

お知らせ。

水曜日, 3月 7th, 2012 投稿者:お茶芽

梅の花見ごろになりました。

今日も暖かなせんがまち
昨年より一ヶ月遅れでやっと梅の花が見ごろを迎えています。
今週末あたりが最高に綺麗になりそうです。

作業のお知らせ!

3月11日畔塗りと田起こし作業

朝8時30分より上倉沢公会堂前で受付けを開始いたします。
作業時間は9時から11時30分・初めての方でも大歓迎です!
梅の花を見ながらニホンアカガエルのオタマジャクシがいっぱいの棚田で
一緒に作業しましょう!!

投稿者 お茶芽

イノシシ対策・電気柵の設置

土曜日, 3月 3rd, 2012 投稿者:お茶芽

電気柵の設置

今年造成した段々畑に電気柵を設置しました。
イノシシ対策用ですが、田んぼと違い常時設置してありますので
ご注意ください!

日中は電気は通じていませんが
夕方や曇りの日は通電しているかもしれません。
もし感電しても少しピリッと来るだけですからご安心を。

7日には静大棚研のメンバーがジャガイモを植える予定でいます。
元が田んぼなので排水が少々心配なんです・・・・。

投稿者 お茶芽

お知らせ!!

火曜日, 2月 28th, 2012 投稿者:お茶芽

※梅の開花状況

今日も寒いせんがまち
梅の花はチラホラ咲いている程度、見ごろになるのはまだ先のようです。

※棚田オーナー応募のお知らせです

現在2012年度の棚田オーナーさんの募集をしておりますが
3月末日をもちましてオーナー応募を締め切らせていただきます。
オーナー制度についてはホームページをご覧ください。
皆さんの応募をお待ちしてま~す。

投稿者 お茶芽

岐阜県恵那市坂折(さかおり)棚田へ行ってきました。

日曜日, 2月 26th, 2012 投稿者:お茶芽

恵那市坂折棚田視察研修

岐阜県恵那市坂折棚田へ視察研修に行ってきました。

地元メンバーと女性部、静大棚研、文化協会写真部、県の職員
総勢35名での視察研修です。

さすがに全国棚田100選の坂折、スケールが大きいですね!
石積みの綺麗な棚田には圧倒されました。
お話をして頂きましたNPO法人恵那市坂折棚田保存会理事長 田口さん
ありがとうございました。

投稿者 お茶芽

ふじのくに美しく品格のある邑(むら)づくり

木曜日, 2月 23rd, 2012 投稿者:お茶芽

ふじのくに美しく品格のある邑づくり

今日はふじのくに美しく品格のある邑づくりのイベントに参加しました。

午前中は新東名清水PAでふじのくに美しく品格のある邑づくり連合設立宣言式典で土砂降りの雨の中、川勝知事の挨拶に圧倒され

午後は富士宮市で行われたふじのくに美しく品格のある邑づくりパネルディスカッションで女優の工藤夕貴さんのアイデアに感心したりと忙しい一日でした。

投稿者 お茶芽

カマチ1号水車発電

火曜日, 2月 21st, 2012 投稿者:お茶芽

カマチ1号水車発電設置へ

今年せんがまちには水車発電装置が2か所設置されます。

県の事業で棚田上部にある大きな水車カマチ1号
東京農大の協力による棚田下部にある小型水車カマチ2号
共にイノシシ対策用電気柵の発電を計画しています。

画像はカマチ1号に発電装置を設置している掛川市の太田電気さん。
なんと棚田オーナーさんのグループです!

3月上旬にはどちらの水車でも発電が可能となり自然の力を利用したクリーンなエネルギーを生み出します。

投稿者 お茶芽

畑の形が見えてきました。

金曜日, 2月 17th, 2012 投稿者:お茶芽

畑の形が見えてきました

冷たい風が吹くせんがまち
造成箇所では畑の形が見えてきました。

ここ数日で工事は進み段々畑が4枚出現!
まだ細かい作業が残っていますが大まかな形はできています。

近くのビオトープには昨日、静大棚研のメンバーが
水を入れ溜め池の水位を調整しています。

春になるのが楽しみな作業が続きますね(^_^)v

投稿者 お茶芽

造成工事進んでます。

水曜日, 2月 15th, 2012 投稿者:お茶芽

造成工事の様子

ただ今せんがまちでは
段々畑が造成中です。

本来ならば棚田の造成をしたいのですが
残念なことに水の確保ができない所なんです。

この場所にはススキに寄生する南蛮煙管(ナンバンギセル)
が多くありますがビオトープの近くに移植して保護します。
夏には紫色の綺麗な花を見ることができますよ!

投稿者 お茶芽

今日のお客様

水曜日, 1月 25th, 2012 投稿者:お茶芽

浜松市浜北区から視察団

今日は浜松市浜北区からコミュニティ活動をしている皆さんが
視察にお見えになりました。

画像は水車の前で山本理事長が
今春設置する本格的な水車発電について説明している所です。

水車の水も凍るほど寒い中、皆さん熱心に聞いて頂き
ありがとうございました。

投稿者 お茶芽