Archive for the ‘お知らせ・イベント’ Category

今日のお客様

金曜日, 3月 8th, 2013 投稿者:お茶芽

IMG_5033大学の先生イッパイ

今日のお客様

今日のお客様は日本生態学会全国大会で静岡にいらっしゃった
研究者の皆さんです。

静岡県農業技術研究所の稲垣さんをはじめ
新潟大、金沢大、東北大、愛媛大の先生達は
棚田の生物で盛り上がり楽しそうでした。

IMG_5030ホシクサ

教えて頂いた中でホシクサ(星草)は
私たちには見慣れた雑草の一つですが絶滅危惧種Ⅱ類!!
驚きました

お知らせ
明日の田起こしと畔塗り作業は8時30分集合
9時作業開始となります。

どなたでも参加できます!!
ニホンアカガエルの卵やオタマジャクシを観察して下さい。
但し、スギ花粉が多いので花粉症の方は対策を忘れずにしましょう。

投稿者 お茶芽

梅の花もうすぐ見頃

火曜日, 3月 5th, 2013 投稿者:お茶芽

IMG_5002棚田の梅

梅の花もうすぐ見頃

やっと暖かな日差しを感じるようになったせんがまち
棚田シンボルツリーの梅がもうすぐ見ごろを迎えます。

P1010394アカガエルのオタマジャクシ

田んぼの中ではニホンアカガエルのオタマジャクシが泳ぎだし
棚田の春がやってきました。

お知らせ
3月9日(土)9時より田起こしと畔塗り作業
を行います。
どなたでも参加いただけますのでご気軽にどーぞ。
道具(鍬など)はこちらで準備します
服装・持ち物はこちらで確認してください。

投稿者 お茶芽

今日のお客様

木曜日, 2月 21st, 2013 投稿者:お茶芽

今日のお客様は福井県勝山市から

今日のお客様は福井県勝山市からです。
一社一村運動の先進地として私たちの活動を視察に来られました。

約2時間、熱心に私たちの話を聞いて頂きありがとうございました。
地元農家と企業が手を取り合って活動する一社一村運動が
益々各地に広がっていくことを願っています。

投稿者 お茶芽

棚田オーナー募集中!!

火曜日, 2月 19th, 2013 投稿者:お茶芽

棚田オーナー募集中!!

2013 棚田オーナーを募集しています。
私達と一緒に棚田を守って頂ける方を募集中!!

生き物イッパイのせんがまちで農業体験しませんか!
詳しくは棚田オーナー制度についてをご覧ください。

画像は昭和40年代のせんがまちの棚田

投稿者 お茶芽

協働の底力。地域づくり発表会in中部

土曜日, 2月 16th, 2013 投稿者:お茶芽

協働の底力。地域づくり発表会in中部

静岡市で行われた協働の底力。地域づくり発表会in中部に山本理事長と出席しました。
5年ほど前に事例発表、昨年はパネリストとして参加しているイベントですが毎回感心することが多く、今日も大変良い勉強になりました。

特にNPO活動においてミッション(目的)を持つことの大切さ、そしてその活動は毎年進化していくことが必要なのだと・・・・。

私達の活動はどうなんだろうか??
考えさせられるというより頑張らねば!!

静大棚田研究会の天野君はポスターセッションの司会と棚研の活動についての説明に大活躍!
彼らも頑張ってますな~(^_^)v

投稿者 お茶芽

美しく品格のある邑 顕彰式典

月曜日, 2月 4th, 2013 投稿者:お茶芽

美しく品格のある邑 顕彰式典

ふじのくに美しく品格のある邑 顕彰式典が清水で行われ
せんがまちの棚田が県内45か所の候補地の中から6か所選ばれた
県知事顕彰を頂きました。
私達の活動が認められた事よりも貴重な財産を残してくれた先祖に感謝の気持ちでいっぱいです。

画像は川勝知事との記念撮影
右から3番目が山本理事長です。

投稿者 お茶芽

今年は蕎麦作りが出来そうです。

月曜日, 1月 21st, 2013 投稿者:お茶芽

棚田で蕎麦作り

今日のお客様田形さんは静岡在来種のソバでテレビや新聞等で紹介されている静岡市葵区の「手打ち蕎麦たがた」のご主人

今日はせんがまちの棚田でのソバ作りの打ち合わせです。昨年試験的に栽培しましたが今年は本格的な栽培を目指します。

秋には棚田横でソバの白い花を見られるかもしれませんね。

投稿者 お茶芽

第3回通常総会と作業

土曜日, 1月 19th, 2013 投稿者:お茶芽

総会と作業

今年一番の寒さとなった今日は
第4回の通常総会と作業が行われました。

作業は棚田に残った藁の焼却と草刈り、梅の剪定をやったのですが
とにかく寒い!!

「しず大棚けん」の学生たちは午後もビオトープの補修作業を続けています。
みんな頑張れ!!

投稿者 お茶芽

田打ち講(たぶちこう)

金曜日, 1月 11th, 2013 投稿者:お茶芽

田打ち講

夜明け前のせんがまち
山本理事長の祝詞(のりと)が始まりました。

「ナムイザナギのみこと、イザナミのみこと」
棚田が申請で厳かな空気で満たされます。

田打ち講は秋の収穫が終わり
山に帰った田んぼの神様をお迎えする行事です。
田んぼの土で小山を3個作り、その山にススキに松、榊、萩、御幣を添えて餅を供え御洗米を蒔いて今年の豊作を祈ります。

昔の稲作農家では当たり前に行っていたようですが今では忘れ去られた行事の一つです。

投稿者 お茶芽

2013棚田オーナー募集始まります。

日曜日, 1月 6th, 2013 投稿者:お茶芽

棚田オーナー募集始まります。

今年の棚田オーナー募集が明日から始まりまーす!

既にホームページは受付けOKの状態になっておりますので
棚田オーナーについての応募フォームから
お申込みください。

画像は昨年のオーナー田植えの集合写真です。

投稿者 お茶芽