Archive for the ‘お知らせ・イベント’ Category

お月見コンサート打ち合わせ

金曜日, 9月 6th, 2013 投稿者:お茶芽

IMG_5735お月見コンサート打ち合わせ

お月見コンサート打ち合わせ

9月21日に予定されている「お月見コンサート」の打ち合わせに
河城小学校へ静大棚けんの学生たちと行ってきました。

当日のスケジュールから役割分担
子供たちと大学生が一緒になって「お月見コンサート」を成功させようと
意見を出し合って決めていきます。

このイベントではNPOは裏方に徹して会場造りや
各方面へのPRを担当します。

「お月見コンサート」が「あぜ道アート」と同じように
棚田を代表するイベントになって欲しいと願っています。

※明日のお知らせ

明日は草刈り作業(9時受付け開始)があります。
作業終了後、棚田では恒例のスイハニング(具材を忘れずに)!!
午後はスガイ作り体験と盛り沢山の予定です。

スイハニングでは一緒に棚田米のおむすびを握りながら地元メンバーや
棚けんの学生たちと交流しましょう!!
スガイ作りの画像スガイ作りは地元メンバーの指導します。自由参加です気軽にどうぞ(^_^)v

投稿者 お茶芽

オーナー田の出穂(しゅっすい)

月曜日, 9月 2nd, 2013 投稿者:お茶芽

P1020536オーナー田の出穂(しゅっすい)

オーナー田の出穂

オーナー田(もち米)の出穂が始まりました。
出穂は稲の茎から穂が出てくることです。

出てきた穂のモミから白い花が咲き受粉します。
この白い花はオシベでメシベはモミの中に入ったまま受粉します。
朝の早い時間には受粉の様子を見ることができるんですよ(^_^)

P1020537オーナー田の出穂(しゅっすい)

9月7日の作業日には出穂したばかりの穂や開花し白い花(オシベ)を出した穂の様子が見られます!!作業後にはスイハニングとスガイ作りも体験できまーす。

投稿者 お茶芽

せんがまち通信9月号

水曜日, 8月 28th, 2013 投稿者:お茶芽

IMG_5716せんがまち通信

せんがまち通信9月号発行しました。

せんがまち通信9月号の発行です。
今回は静大棚田研究会の林田君が担当!!
素晴らしい出来栄えです。

9月7日の草刈りには作業終了後にスイハニング(おむすびを各自持ち寄った具材で作って食べる)とスガイ作りが予定されていますがきっと楽しいイベントになる事でしょう(^_^)v

皆さん是非ご参加下さい!!

お知らせ

IMG_5713ソバの芽

8月24日に蒔いたソバの芽が出てきました!!
まだ少しですがこれからが楽しみです。

投稿者 お茶芽

ソバ蒔き終わりました。

土曜日, 8月 24th, 2013 投稿者:お茶芽

IMG_5707ソバ蒔き終わりました。

ソバ蒔き終わりました。

今日も暑かったせんがまち
JAF静岡支部さんと協働で行われる自然体験イベント
「棚田でそば栽培を通じて自然を学ぼう」の第一回ソバ蒔きが行われました。

IMG_5704ソバ蒔き終わりました。

約30人で25aほどの畑に畝を立てソバを蒔き土をかぶせて作業終了。
一か月後には白い綺麗な花が見られることでしょう。

作業後は公会堂で地元産のお茶と菊川のお茶菓子を頂きながら棚田のお話をさせて頂きました。お茶菓子を提供して頂いた菊川市茶業振興課の皆さん、今日も大活躍の静大棚田研究会のみんな、そして参加して頂いたすべての皆様ご協力ありがとうございました。ソバの成長も逐次ブログにアップしますのでお楽しみに(^_^)v

投稿者 お茶芽

棚田でソバ栽培

火曜日, 8月 20th, 2013 投稿者:お茶芽

P1020388棚田でソバ栽培

棚田でソバ栽培

JAF静岡支部さんと協働で行われる自然体験イベント
「棚田でそば栽培を通じて自然を学ぼう」

いよいよ24日(土)にソバ蒔きが行われます。
その前に地元ではソバ畑の草刈りと草焼き、そしてソバを蒔けるように土起こしを行いました。

P1020443棚田でソバ栽培

これで準備万端、当日は参加者に棚田の説明や棚田周辺の茶草場、世界農業遺産についての説明
そして地元産のお茶の試飲と販売、菊川市役所からは茶業振興課でお茶菓子試食のサービス!!(予定)

初めての試みで結構力が入ってまーす(^_^)v

注:この自然体験はJAF会員のみのイベントとなります。

投稿者 お茶芽

菊川タクシードライバー研修会

木曜日, 8月 15th, 2013 投稿者:お茶芽

IMG_5619タクシードライバー研修会

菊川タクシードライバー研修会

世界農業遺産の茶草場と棚田を観光コースの中に取り入れたいとの菊川タクシー(有)さんから依頼を受けドライバーの皆さんに棚田とその周辺の茶草場についての知識を深めて頂く為三日間の予定で始まりました。

毎回、仕事中の方を含めて8人~10人程のドライバーさんに1時間(実際は30分超過(^_^;))の研修会に参加して頂きます。

今日も、しっかり話を聞いてくれてありがとうございました。
仕事とは言え皆さんの熱心な姿勢には脱帽です。お客様への説明もこれならきっと大丈夫でしょう。

皆さ~ん!!棚田と周辺の茶草場へは是非菊川タクシーさんをご利用ください。
棚田と世界農業遺産茶草場、貴重な生物や植物まで説明してくれますよー(^_^)v

写真は本日の代表、仕事で忙しい中、参加した制服姿のドライバーさんです。

投稿者 お茶芽

静岡大好き。しずふぁん取材

月曜日, 8月 12th, 2013 投稿者:お茶芽

IMG_5618しずふぁん取材

静岡大好き。しずふぁん取材

今日も暑かったせんがまち
静岡県ファン創出事業静岡大好き。しずふぁん
の取材を受けました。

菊川市役所茶業振興課の協力も得て棚田とその周辺の茶草場、世界農業遺産のPRをしっかりさせて頂きました。春の七草と秋の七草が見られる棚田と周辺の茶草場は貴重な生態系の宝庫!!もっともっと皆さんに知って欲しいのです(^o^)/

画像は右からしずふぁんライター:いなさん
茶業振興課:赤堀課長同じく池ヶ谷係長

しずふぁんに掲載されたらお知らせしまーす。

投稿者 お茶芽

草刈り作業と生き物教室

土曜日, 8月 3rd, 2013 投稿者:お茶芽

IMG_5576草刈り作業と生き物教室

草刈り作業と生き物教室

心配していた雨も無く草刈り作業と生き物教室が無事終了しました。
参加者は約200名、皆さんありがとうございました(^_^)v

IMG_5585生き物教室
IMG_5590

生き物教室では植物と水中生物とに分かれ実際に植物を見て生き物を捕獲して楽しい生き物教室になりました。
子供たちの声が棚田に響き
いつもは蝉の声しか聞こえない棚田が今日はとっても賑やかでした。

午後は静大棚けんのメンバーがイノシシ対策の電柵を設置
夕方まで作業をしてくれました。ありがとう!!

投稿者 お茶芽

8月3日草刈り作業と生き物教室

木曜日, 8月 1st, 2013 投稿者:お茶芽

IMG_3952生き物教室

8月3日草刈り作業と生き物教室

8月3日(土)草刈り作業と生き物教室を開催します。
作業開始は9時30分から1時間程度
その後、生き物教室を昼前まで行います。

受付けは9時より上倉沢公会堂前
どなたでも参加できますので気軽にどうぞ(^_^)v

生き物教室は植物を静大農学部生態学研究室の大学院生が担当
水生生物は静大棚田研究会の学生が行います。

絶滅危惧種など貴重な生き物を直に見ることができますよ!
子供さんは夏休みの研究にも役立てて下さいね。

画像は昨年、植物の説明をする静大生態学研究室のT君)

投稿者 お茶芽

夢の対決 高校野球静岡県大会

月曜日, 7月 29th, 2013 投稿者:お茶芽

高校野球

夢の対決 高校野球静岡県大会

2013全国高校野球選手権静岡県大会決勝が今日の午後あります。

この決勝に進んだ2校が何と菊川市の高校なのです!!
そして両校とも棚田で農業体験をする縁の深い高校なのです。

これは奇跡と言うしかありません!
まさに夢の対決なのです。

どちらも頑張ってほしいが甲子園に行けるのは
一校だけ(T_T)それが辛い。

皆さん両校の応援よろしくお願いします!!

結果報告

決勝戦は投手戦となり接戦の末
1対0で常葉菊川高校が勝ち甲子園に出場することになりました。
常葉菊川高校の活躍を期待し
菊川南陵高校の健闘を称えます。

投稿者 お茶芽