4月 3rd, 2021
投稿者:お茶芽

昔の鍬で畦塗り

春竜胆ハルリンドウ
畦塗り体験と山菜採り終了しました。
4月とは思えない暖かな棚田で畦塗り体験と山菜採りが行われました。今日の参加者は新規のオーナーさんを中心に38名、初めての畦塗りに苦戦しながらも結構上手に畔を塗って頂きました。
畦塗り体験の後は山菜採りで、棚田上部の茶草場で皆さんにワラビ採りを楽しんで頂きました。
又、この茶草場に群生している春竜胆を毎年見て頂くのですが、今年は心無い山野草が趣味の人に土ごと持っていかれてしまったようで3本しか咲いていませんでした。
こうして貴重な植物が盗難にあうことは今までもありましたが、大切に守ってきた地元の私達には辛い事です。
投稿者 お茶芽
Posted in せんがまち学び伝えるプロジェクト, 体験プログラム, お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 田植え・春の棚田, 棚田の春, 棚田オーナー制度, 世界農業遺産, 草花・生き物のこと | Comments Closed
3月 28th, 2021
投稿者:お茶芽

あぜ道アート1

あぜ道アート2

あぜ道アート3
2021あぜ道アート終了しました。
「2021あぜ道アート」はコロナ禍であっても千框の棚田をご支援いただいた棚田オーナーと、昨年体験学習で棚田を訪れ、自分たちの栽培した米の売上げ金を寄付してくれた河城小5年生たちを招待して27日に開催!!
灯篭は棚田のシンボルツリー「梅の木爺さん」周辺に500本と例年の半分以下でしたが、棚田をご支援いただいた多くの皆様へ感謝を込めて灯した明かり、それは今まで以上に暖かさを感じる灯りに見えました。
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 棚田オーナー制度, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed
3月 17th, 2021
投稿者:お茶芽
田起こし作業終了しました。
13日に雨で延期となった田起こし作業ですが地元のオジサンたちで2日間かけて終了しました。
この作業で田んぼ全てに水が入り綺麗な千框の棚田が見られます。
2日間の作業で腰も膝も痛くて今日はお休みの私ですが、そんなオジサンたちに強い味方が千框に登場しました。何とフルクローラーのトラクター!しかも農機の専門メーカー「ヤンマー」製で日本で最小!!
できたら田起こし作業の前に欲しかったのですが、これからの活躍が楽しみです。
投稿者 お茶芽

田起こし1

田起こし2

田起こし3

小型トラクター1

小型トラクター2
Posted in 田植え・春の棚田, お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 農作業のこと | Comments Closed
3月 12th, 2021
投稿者:お茶芽
事務局からのお知らせ!
3月13日(土)の作業は雨天予報のため中止としました。
予定していました新規オーナーの説明会も中止とさせていただきます。
説明会は4月、5月の作業日に行いますので宜しくお願い致します。
又、ご質問等ありましたら遠慮なく事務局へお知らせください。
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント | Comments Closed
3月 6th, 2021
投稿者:お茶芽

常葉大学付属菊川中学1年生

常葉大学付属菊川中学

常葉大学付属菊川中学1
常葉大学付属菊川中学1年生の田起こし体験
啓蟄の5日、昨年はコロナウィルス感染の影響で来れなかった常葉大学付属菊川中学1年生が「せんがまち」に帰ってきました。
2年ぶりの田起こし体験で受け入れる私達もチョット感激!!中学生の元気をいっぱい頂くことができました。
作業の合間にニホンアカガエルや在来種のタンポポの話が子供たちには楽しそうで「せんがまち」に元気な子供達の声が響く良い一日でした。
次回は2年生になって6月の田植えに参加が予定されています。
待ってるからね!!
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 田植え・春の棚田, 棚田の春, せんがまち学び伝えるプロジェクト, 体験プログラム, 草花・生き物のこと, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed
2月 13th, 2021
投稿者:お茶芽

草焼き

梅の花下で作業
2月の作業終了しました。
2月としては暖かな「せんがまち」ではニホンアカガエルの卵から孵ったオタマジャクシの赤ちゃんたちが泳ぎだしています。
今日は夏の間に大きく育ってしまったヨシを焼いたり、決壊してしまった畔の補修をしたりと地元メンバー、静大棚田研究会の学生たちに新しいオーナーさんも加わり作業が行われました。
梅の花もちらほらと咲き始めた「せんがまち」、これから徐々に春めき、一年で一番美しい棚田の姿が見られるようになります。皆さんお楽しみに!!
投稿者 お茶芽
Posted in 棚田保全の報告, 棚田の春, 棚田オーナー制度, 農作業のこと, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed
1月 28th, 2021
投稿者:お茶芽

ニホンアカガエル

ニホンアカガエル卵塊

貯水池1

貯水池2

フェンスの設置1

フェンスの設置2
ニホンアカガエル産卵始まる!
27日、暖かな朝を待っていたかのようにニホンアカガエルが産卵を始めました。
今の棚田は水路わきで重機が貯水池を造成し、昨年被害が大きかったイノシシ対策のフェンスを設置したりと賑やかなのですがアカガエル達はいつものように産卵を始めてくれました。「せんがまち」の棚田に生命の息吹が感じられる季節がやってきたようです。
昨年までヨシが生い茂り景観を損ねていた場所に造成した貯水池は水路に繋がる魚道に通じていて、専門家の意見を伺いながらビオトープづくりを始めていきます。
投稿者 お茶芽
Posted in 棚田保全の報告, 田植え・春の棚田, 棚田の春, 草花・生き物のこと, 菊川市・上倉沢地区 | Comments Closed
1月 24th, 2021
投稿者:お茶芽

完成したお菓子とお茶

試食会開始

お菓子の製作
「千框おもてなし協議会」お菓子の試食会
昨年秋より試行錯誤を繰り返し、ついに「おもてなし協議会」のお菓子試食会が行われました。
生憎の雨でしたが集まった静大棚田研究会の学生とNPOメンバーが試食、辛党の方からは「あられに塩味が欲しい!」甘党の方からは「甘さ控えめなのに美味しい!!」など色々なご意見を頂きながら和やかな試食会となりました。
皆さんのご意見を伺いながら「おもてなし協議会」のお菓子作りはまだまだ進化し続けていく事でしょう。
ご協力頂きました皆さんありがとうございました。
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, せんがまち学び伝えるプロジェクト, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed
1月 17th, 2021
投稿者:お茶芽

草刈り1

草焼き

NPO総会
草刈り、草焼きとNPO総会終了しました。
1月15日、16日と草刈り、草焼き、NPO総会と慌ただしい二日間が終わりました。草刈りも草焼きもまだ作業は続きますが新たな農道の整備も重機を使って行われていきます。
NPO総会では昨年度の事業を振り返りコロナ禍の一年が如何に厳しかったかを数字の上で社員一同が知ることになりました。
感染予防で検温、マスク着用、公会堂の窓は全開で行われた総会でしたが
暖かな日で良かったなぁと一安心!
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 農作業のこと | Comments Closed
1月 11th, 2021
投稿者:お茶芽

田打ち講
田打ち講
秋の収穫が終え山にお帰りになった田んぼの神様をお迎えする神事「田打ち講」が日の出前の朝6時から棚田の一番上の田んぼで行われました。
昨年はイノシシの被害で散々でしたが今年は無事に収穫ができますようにと心を込めて「ナムイザナミノミコト・イザナギノミコト」山本理事長の祝詞が厳かにあげられました。
2021年度のオーナー募集も15日から始まります。
今年も多くの出会いが「せんがまち」でありますように!!
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 農作業のこと, 菊川市・上倉沢地区 | Comments Closed