5月 21st, 2021
投稿者:お茶芽

棚田オーナー田植えについて事務局よりお知らせ!!
5月29日(土)に予定しておりました田植えの昼食「おごっつぉう弁当」につきまして、地元の棚田女性部も春より山菜を集め準備をしてまいりましたが、静岡県のコロナ警戒レベルが5に引き上げられた事により大人数での会食が難しくなりました。
よってNPOではオーナーの皆様の安全と安心を確保するため
田植えでの昼食の提供中止を決定いたしました。
代わりに29日ご参加の棚田オーナーの皆様には、お帰りの際に昨年棚田で収穫しましたモチ米で作った棚田女性部こだわり「千框の黄な粉餅」を少量ですがお土産にお持ち帰りいただく事になりました。
10月の稲刈りには「おごっつぉう弁当」を皆様に楽しんで頂けますよう願っています。
投稿者 お茶芽
Posted in 未分類 | Comments Closed
5月 10th, 2021
投稿者:お茶芽

2021「千框棚田オーナー田植えについて」事務局からのお知らせ
千框の田植えは昨年に続きコロナ禍での田植えとなりましたが感染防止対策をしつつ農作業としての田植えは実施してまいります。
5月29日の開会式、冷茶サービス、餅つきは中止としますが昼食はソーシャルディスタンスを確保したうえで提供させて頂きます。
又、5月30日、6月5日、6日も午前中のみ田植えを実施いたします。
(6月5日の常葉大菊川中学、鈴与株式会社いいね!プロジェクトの田植えは予定通りとなります。)
恒例の田んぼの学校、田植えの仕方については動画をご覧ください。
同ページに田植えのスケジュールもありますのでご確認ください。
「田んぼの学校、田植え動画&スケジュール」
この田植えの予定は現時点での計画です。今後のコロナ感染状況、行政の方針等で変更をする場合があります。
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 田植え・春の棚田, 棚田オーナー制度 | Comments Closed
5月 1st, 2021
投稿者:お茶芽

河城小5年生の地域探訪1

河城小5年生の地域探訪2
河城小5年生の地域探訪
4月30日、菊川市立河城小5年生が地域探訪で「せんがまち」に歩いて来てくれました。
昨年もそうでしたが約4kの道をみんな元気に歩き棚田に子供達の歓声が響きました。
棚田の歴史からNPOの活動を説明した後、棚田を一周し広場でお弁当を食べて帰ったのですが、子供たちの元気をいっぱいもらい、午後からまだ残っていたお茶刈りを頑張れました。
地元の子供たちにこそ伝えたい地域の宝「せんがまち」の歴史や貴重な生態系、次回は秋に予定しています。
又、棚田で待ってるよ!!
投稿者 お茶芽
Posted in せんがまち学び伝えるプロジェクト, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed
4月 13th, 2021
投稿者:お茶芽
「棚田オーナー田植え」日程変更のお知らせ!!
今年度、予定しておりました6月5日(土)予備日6日(日)の棚田オーナー田植えを、1週間早め5月29日(土)予備日30日(日)と致します。
当初の日程で参加を予定していた皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、当法人の主メンバーと棚田女性部の半数が茶農家のため、例年になく早い新茶シーズンの始まりで6月の田植えには2番茶が始まる可能性があり、ご参加の皆様への対応が困難になるとの判断をいたしました。
突然の日程変更で申し訳ございませんがご理解をお願いいたします。
投稿者 お茶芽
Posted in 棚田オーナー制度, お知らせ・イベント | Comments Closed
4月 10th, 2021
投稿者:お茶芽

畦塗り体験

コシヒカリの田植え

キャンドル作り1

キャンドル作り2
畦塗り、コシヒカリの田植え、キャンドル作り終了しました。
ちょっと風の冷たい「せんがまち」、今日は畦塗り、早植えのコシヒカリの田植え、昼食は一年ぶりのスイハニング、午後からはキャンドル作り体験と盛り沢山の一日となりました。
今回参加したのは新規のオーナーさんを中心に50名以上、子供さんも多かったので明るい声が「せんがまち」に響き、シュレーゲルアオガエルの声と重なり賑やかな春の棚田を皆さんに楽しんで頂きました。
田植えでは「せんがまち」に初めて乗用型の田植え機が登場、今日植えたコシヒカリは10月のオーナーさんの稲刈りに皆さんに食べて頂きます。又、これも初めてのキャンドル作りでしたが好評でしたので来年も開催することになりそうです。参加して頂きましたオーナーの皆様、そして今日もお手伝いを頑張ってくれた静大棚田研究会の学生たちに感謝です。
ありがとうございました!
Posted in お知らせ・イベント, 田植え・春の棚田, 棚田オーナー制度, せんがまち学び伝えるプロジェクト, 体験プログラム, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed
4月 3rd, 2021
投稿者:お茶芽

昔の鍬で畦塗り

春竜胆ハルリンドウ
畦塗り体験と山菜採り終了しました。
4月とは思えない暖かな棚田で畦塗り体験と山菜採りが行われました。今日の参加者は新規のオーナーさんを中心に38名、初めての畦塗りに苦戦しながらも結構上手に畔を塗って頂きました。
畦塗り体験の後は山菜採りで、棚田上部の茶草場で皆さんにワラビ採りを楽しんで頂きました。
又、この茶草場に群生している春竜胆を毎年見て頂くのですが、今年は心無い山野草が趣味の人に土ごと持っていかれてしまったようで3本しか咲いていませんでした。
こうして貴重な植物が盗難にあうことは今までもありましたが、大切に守ってきた地元の私達には辛い事です。
投稿者 お茶芽
Posted in 棚田オーナー制度, 世界農業遺産, せんがまち学び伝えるプロジェクト, 体験プログラム, お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 田植え・春の棚田, 棚田の春, 草花・生き物のこと | Comments Closed
3月 28th, 2021
投稿者:お茶芽

あぜ道アート1

あぜ道アート2

あぜ道アート3
2021あぜ道アート終了しました。
「2021あぜ道アート」はコロナ禍であっても千框の棚田をご支援いただいた棚田オーナーと、昨年体験学習で棚田を訪れ、自分たちの栽培した米の売上げ金を寄付してくれた河城小5年生たちを招待して27日に開催!!
灯篭は棚田のシンボルツリー「梅の木爺さん」周辺に500本と例年の半分以下でしたが、棚田をご支援いただいた多くの皆様へ感謝を込めて灯した明かり、それは今まで以上に暖かさを感じる灯りに見えました。
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 棚田オーナー制度, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed
3月 17th, 2021
投稿者:お茶芽
田起こし作業終了しました。
13日に雨で延期となった田起こし作業ですが地元のオジサンたちで2日間かけて終了しました。
この作業で田んぼ全てに水が入り綺麗な千框の棚田が見られます。
2日間の作業で腰も膝も痛くて今日はお休みの私ですが、そんなオジサンたちに強い味方が千框に登場しました。何とフルクローラーのトラクター!しかも農機の専門メーカー「ヤンマー」製で日本で最小!!
できたら田起こし作業の前に欲しかったのですが、これからの活躍が楽しみです。
投稿者 お茶芽

田起こし1

田起こし2

田起こし3

小型トラクター1

小型トラクター2
Posted in 田植え・春の棚田, お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 農作業のこと | Comments Closed
3月 12th, 2021
投稿者:お茶芽
事務局からのお知らせ!
3月13日(土)の作業は雨天予報のため中止としました。
予定していました新規オーナーの説明会も中止とさせていただきます。
説明会は4月、5月の作業日に行いますので宜しくお願い致します。
又、ご質問等ありましたら遠慮なく事務局へお知らせください。
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント | Comments Closed
3月 6th, 2021
投稿者:お茶芽

常葉大学付属菊川中学1年生

常葉大学付属菊川中学

常葉大学付属菊川中学1
常葉大学付属菊川中学1年生の田起こし体験
啓蟄の5日、昨年はコロナウィルス感染の影響で来れなかった常葉大学付属菊川中学1年生が「せんがまち」に帰ってきました。
2年ぶりの田起こし体験で受け入れる私達もチョット感激!!中学生の元気をいっぱい頂くことができました。
作業の合間にニホンアカガエルや在来種のタンポポの話が子供たちには楽しそうで「せんがまち」に元気な子供達の声が響く良い一日でした。
次回は2年生になって6月の田植えに参加が予定されています。
待ってるからね!!
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 田植え・春の棚田, 棚田の春, せんがまち学び伝えるプロジェクト, 体験プログラム, 草花・生き物のこと, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed