Archive for the ‘お知らせ・イベント’ Category

田打ち講(たぶちこう)

土曜日, 1月 11th, 2014 投稿者:お茶芽

IMG_6329田打ち講

田打ち講(たぶちこう)

今年もせんがまちの行事初め「田打ち講」が
夜明け前の棚田で行われました。

田打ち講は今年の豊作を祈り、田んぼの神様を迎える儀式です。
田んぼの中に3つの小山を作りススキ、ハギ、松、センリョウ、サカキを植え
御幣と餅、御洗米を供えて行われます。IMG_6331

昔は各農家の長男の行う儀式でしたが
現在田打ち講を行う所は少ないようです。
忘れないで続けたい行事の一つですね。

事務局からのお知らせ

※2014棚田オーナー募集は1月15日から棚田いこうよ.netオーナー募集のコーナーから受付を始めます。

※1月18日(土)今年最初の棚田の作業を行います。
作業は8:30分より作業内容は棚田周辺の竹林整備と草刈り、午前中で終了します。どなたでも参加できますが寒い時期です防寒対策を忘れずにお願いします。

投稿者 お茶芽

事務局よりお知らせ

土曜日, 12月 28th, 2013 投稿者:お茶芽

IMG_5939稲刈り一日目終了しました。

2014年棚田オーナー募集いよいよ1月より始まります!!

2014年棚田オーナー募集について
1月15日より棚田いこうよホームページに募集要項並びに
オーナー応募フォームをアップいたします。

新規に棚田オーナーを希望される皆様!!
1月15日をお楽しみにお待ちください。

投稿者 お茶芽

しめ縄教室終了しました。

土曜日, 12月 21st, 2013 投稿者:お茶芽

IMG_6262しめ縄教室

しめ縄教室終了しました。

棚田最後のイベント「しめ縄教室」終了しました。

初めての方もありましたが、皆さん上手にでき教える私も一安心(^_^)
クリスマスを過ぎたころに飾って下さいね。

しめ縄を飾る日は12月25日辺りからですが29日は縁起が悪く
31日は一夜飾りと言って神様に失礼になるそうです。
お飾りを取るのは1月7日七草粥を食べた後
または小正月の15日となります。

投稿者 お茶芽

IMG_6247

IMG_6249

IMG_6254

しめ縄教室参加者募集

金曜日, 12月 13th, 2013 投稿者:お茶芽

IMG_4814しめ縄2

しめ縄教室参加者募集

今年最後のイベント簡単しめ縄教室を12月21日(土)開催します。
参加希望者は事務局 堀延弘までご連絡ください。
どなたでも参加できます、小学生でも作れる簡単な方法で綺麗なしめ縄ができますよ。
P1030270しめ縄作り(画像は昨年の作品と先日行った小学5年生のしめ縄教室の様子)

21日(土)9時より2時間程度・上倉沢公会堂で開催!
◎参加費 : 500円(しめ縄1個)2個作る方は1,000円(当日集金します)

◎応募方法 :お問い合わせフォームより受け付けます。
★ お問い合わせフォームはこちら
〇必要事項を記入し備考欄には ①参加者人数②しめ縄の数 を記入し送信して下さい。

今回も棚田のお餅を用意します。お汁粉、磯部巻きで食べられますよ!

投稿者 お茶芽

ソバ打ち教室

日曜日, 12月 8th, 2013 投稿者:お茶芽

IMG_6169

ソバ打ち教室

昨日JAFとの協働事業「棚田でそば栽培を通じて自然を学ぼう」
最後のイベント「ソバ打ち教室」が開かれました。

静岡市の手打ち蕎麦屋 田形さんを講師にソバ打ち体験が始まりましたが初めての方が多かったにも拘らず見事な出来栄えで思わず感心!!

田形さんのプロの技にも大いに感心し皆さん出来上がった蕎麦をパック詰めにしてお持ち帰りになりました。
ソバの栽培からソバ打ち体験まで楽しいイベントでした!
来年もJAF さんとの協働は続きます。
皆さんお楽しみに(^_^)

投稿者 お茶芽

IMG_6159IMG_6186IMG_6192IMG_6199

IMG_6205

しめ縄教室開催します。

金曜日, 12月 6th, 2013 投稿者:お茶芽

IMG_4812しめ縄見本

簡単しめ縄教室開催

今年最後のイベント簡単しめ縄教室を12月21日(土)開催します。
参加希望者は事務局 堀までご連絡ください。
どなたでも参加できます、小学生でも作れる簡単な方法で綺麗なしめ縄ができますよ。
(画像は昨年の作品です)

21日(土)9時より2時間程度・上倉沢公会堂で開催!
◎参加費 : 500円(しめ縄1個)2個作る方は1,000円(当日集金します)
◎応募方法 :お問い合わせフォームより受け付けます。
★ お問い合わせフォームはこちら
〇必要事項を記入し備考欄には ①参加者人数②しめ縄の数 を記入し送信して下さい。

今回も棚田のお餅を用意します。お汁粉、磯部巻きで食べられますよ!

投稿者 お茶芽

今年最後の草刈り作業終了しました。

土曜日, 11月 30th, 2013 投稿者:お茶芽

IMG_6140

今年最後の草刈り作業終了しました。

昨日の強風が嘘のように静かだったせんがまち
今日は今年最後の草刈り作業で汗を流しました。

すっかり綺麗になった棚田は夕日に映えて最高に美しかったです。

作業を手伝っていただいた中遠農林事務所の皆さん
静大棚けんと静大生態学研究室の学生達ありがとうございました<(_ _)>

東京農大から贈り物

水質調査で棚田にお見えになる
東京農大地域環境科学部地域資源利用学研究室の中村先生から
東京農大収穫祭で展示した棚田と周辺の茶草場のジオラマを頂きました。

上倉沢公会堂で多くの方に見て頂けるよう展示しておきます。
ありがとうございました。

昨日は同じ東京農大の地域環境科学部農地環境工学研究室の藤川先生が棚田と茶草場農法の茶園の土壌調査にお見えになりました。

棚田が研究のフィールドとして多くの研究者の役に立ち、それが棚田保全の一つの大きな柱となっています。
これからも大学や研究機関などに棚田を使って頂く事を私たちは望んでいます。

投稿者 お茶芽

IMG_6137

IMG_6121

今日のお客様

日曜日, 11月 24th, 2013 投稿者:お茶芽

IMG_6112雑草学研究交流会

今日のお客様

今日のお客様、と言うより昨日からのお客様は
静岡大学、大阪府立大学、京都大学、明治大学の若き研究者の皆さんです。

雑草学の研究をしている皆さんは昨日は研究発表、公会堂に宿泊して今日はエクスカーション(共同で行う野外調査)と世界農業遺産に登録された棚田周辺の茶草場を堪能したようです。

来年3月には静大生態学研究室の院生が研究成果発表を地元で行う予定です。
こうした若い研究者にとって棚田と周辺茶草場がいつまでも魅力的な場所であってほしいと願っています。

お知らせ

IMG_61061%プレゼン

昨日、菊川市1%1%交付金
公開活動審査会プレゼンテーションに山本理事長と参加してきました。

棚田お月見コンサートを来年はもっと充実したイベントにするため山本理事長は熱心に審査員にアピール!好感触を得ました。

小学生の夢と大学生のアイデアがイッパイの素晴らしいイベントに期待です(^_^)v

投稿者 お茶芽

河城地区文化祭

日曜日, 11月 17th, 2013 投稿者:お茶芽

IMG_6049河城地区文化祭

河城地区文化祭

河城地区文化祭、終了しました。
五平餅、赤飯は午前中で売り切れ
一時は行列ができるほどで大変でしたが
心配された雨も降らずに終えることができました。

遠くから来ていただいた方もあり感謝感謝の一日でした。
皆さんありがとうございました<(_ _)>

投稿者 お茶芽

五平餅の下ごしらえ

土曜日, 11月 16th, 2013 投稿者:お茶芽

IMG_6048五平餅作り

五平餅の下ごしらえ

明日行われる河城地区センターの文化祭の準備で女性部の皆さんが五平餅の下ごしらえをしています。

毎年参加している地区のイベントですが
棚田の五平餅が食べられるのはこの時だけ!
是非お近くの方はお越し下さい!!

明日は五平餅300本と赤飯120パックそれに棚田米の販売も行います。

投稿者 お茶芽

IMG_6044

IMG_6045