Archive for the ‘お知らせ・イベント’ Category

田起こし作業終了しました。

土曜日, 3月 12th, 2016 投稿者:お茶芽
田起こし作業1

田起こし作業1

田起こし作業終了しました。

鶯とシュレーゲルアオガエル声が聞こえる春のせんがまち

一日掛けて田起こしが無事終了しました。
畦塗りがまだ残っていますが、4月の作業で片付きそうです。

協力していただきました関東農政局の皆さんと
棚田オーナー、静大棚田研究会のみんなに感謝します!!

次回の作業は4月9日、桜の咲く「せんがまち」でお会いしましょう。

投稿者 お茶芽

田起こし作業2

田起こし作業2

春の田起こし、畦塗りと棚田説明会について

金曜日, 3月 11th, 2016 投稿者:お茶芽
田起こし

田起こし

春の田起こし、畦塗りと棚田説明会

明日12日は田起こし、畦塗り作業を行います。
又、今年初めて参加する方のために
説明会も予定しています。

作業は午前中で終了しますが
昼食にはスイハニングを行いますので
希望者は当日受付でお申込ください。

スイハニング参加希望者はオムスビの具をお持ちください。
棚田米を食べられますよ!!

事務局からのお知らせ

•日時 : 3月12日(土) 9:00~昼頃
•作業 : (1)田起こし・畦塗り、(2)棚田説明会
•費用 : 無料(一般参加できます)
•スイハニング :無料(一般参加できます)

投稿者 お茶芽

事務局からのお知らせ!

土曜日, 2月 20th, 2016 投稿者:お茶芽

事務局からのお知らせ!

本日予定していた作業は明日に延期となりました。

時間の変更はありません。
明日21日(日)受付開始9:00~

作業(畦の補修)と、棚田説明会を予定しています。

投稿者 お茶芽

棚田の梅が見ごろになりました。

水曜日, 2月 17th, 2016 投稿者:お茶芽
棚田の梅1

棚田の梅1

棚田の梅が見ごろになりました。

まだまだ寒い日が続いていますが
棚田の梅が見ごろを迎えています。

氷の張らない朝にはニホンアカガエルの産卵も見られ
春らしさを徐々に感じられるようになりました。

「事務局からのお知らせ」

今週の土曜日20日は棚田の作業
畦の補修が予定されています。
又、初めて来られる方のための
棚田説明会も予定していますので皆さん気楽にご参加ください。

  • 日時 : 2月20日(土) 9:00~昼頃
  • 作業 : (1)畔の修復と、(2)棚田説明会
  • 費用 : 無料(一般参加できます)
  • ※雨天の場合は翌21日(日)に延期
    ブログとフェイスブックで20日朝7:00までにアップします。

    投稿者 お茶芽

    ニホンアカガエルの卵

    ニホンアカガエルの卵

    棚田の梅2

    棚田の梅2

    記念植樹祭

    土曜日, 2月 6th, 2016 投稿者:お茶芽
    植樹祭1

    植樹祭1

    記念植樹祭

    本日「せんがまち」の棚田で
    記念植樹祭が行われました。

    これは菊川市ライオンズクラブ40周年記念事業として
    行われたもので花桃の苗60本をいただきました。

    今日の式典にはライオンズクラブの役員の皆様と
    菊川市観光協会、地元小、中学生、老人会、女性部が集まり
    記念植樹は子供達の手で行いました。

    来年にはきっと綺麗な桃の花を見ることが出来るでしょう。
    山本理事長の夢、いつかは「せんがまち」を日本の桃源郷に!
    又一歩夢に近づいたようです。

    投稿者 お茶芽

    植樹祭2

    植樹祭2

    ニホンアカガエル産卵が始まりました。

    日曜日, 1月 31st, 2016 投稿者:お茶芽
    アカガエルの卵1

    アカガエルの卵1

    ニホンアカガエル産卵が始まりました。

    待ちに待ったニホンアカガエルの産卵が始まりました。

    寒い日が続いた「せんがまち」
    厚い氷も解けだした今朝
    待ちに待った産卵が始まったのです。

    静岡県の絶滅危惧種Ⅱ類のニホンアカガエル
    この保護活動に取組んで既に15年ほど経ち
    数もずいぶん増えてきました。

    このカエルのために水を張る「冬水田んぼ」は
    「せんがまち」の冬の風物詩となり
    春を迎える棚田の風景をより美しく見せてくれています。

    その景色の中で育む多くの命を
    これからも大切に守って生きたいと思っています。

    投稿者 お茶芽

    アカガエルの卵2

    アカガエルの卵2

    せんがまち冬水田んぼ(ふゆみずたんぼ)

    月曜日, 1月 25th, 2016 投稿者:お茶芽
    通水後の棚田

    通水後の棚田

    冬水田んぼ(ふゆみずたんぼ)

    23日の畦の補修作業後に棚田に水を入れる
    「冬水田んぼ」が始まりました。

    この時期、田んぼは水を必要としていません
    必要としているのはニホンアカガエルなのです。
    このカエル、冬に卵を産むんです!!

    静岡県の絶滅危惧種Ⅱ類のニホンアカガエルは
    冬に産卵するため棚田周辺の茶草場から棚田へ集まります。
    冬場に水を張らない田んぼが増え絶滅危惧種となりましたが
    「せんがまち」ではこのカエルたちのために今の時期に田んぼに水を入れ
    産卵場所を用意しているのです。

    23日の畦の補修作業中にカエルたちが出てきましたから
    きっと氷の張らない朝には産卵が始まるでしょう。

    今年も沢山のニホンアカガエルが棚田で生まれるように
    これから毎日、田んぼの水の調整し産卵状況を確かめていきます。

    投稿者 お茶芽

    畦の補修作業

    畦の補修作業

    通水開始

    通水開始

    2016棚田オーナー募集始まりました!!

    金曜日, 1月 15th, 2016 投稿者:お茶芽
    2014棚けんNPO集合写真

    2014棚けんNPO集合写真

    2016棚田オーナー募集始まりました!!

    本日、15日より2016棚田オーナーの募集を始めました!!
    私達と一緒に生き物いっぱいの棚田「せんがまち」で農業体験しませんか!

    詳しくは「棚田いこうよ.net」「棚田いこうよ.net」棚田オーナー募集のコーナーをご覧ください。

    既に継続オーナーの皆様より手続きを行っております。
    又、初めて応募される方へも順次、必要書類、資料等を郵送しておりますので
    少々お待ちください。

    投稿者 お茶芽

    田打ち講(たぶちこう)

    月曜日, 1月 11th, 2016 投稿者:お茶芽
    田打ち講

    田打ち講

    田打ち講(たぶちこう)

    恒例の「田打ち講」を今日の夜明け前
    厳かに行われました。

    秋の収穫が終わり山に帰った田んぼの神様を
    お迎えするのが「田打ち講」

    農家の働き手の数だけ田んぼに土を盛り
    ススキ、ハギ、松、サカキを束にし
    御幣と餅、御洗米を供えて祭るのですが
    棚田では土山は3つとし山本理事長が代表し
    今年の豊作を祈ります。

    投稿者 お茶芽

    「せんがまち通信」1月号発行しました。

    水曜日, 12月 30th, 2015 投稿者:お茶芽
    せんがまち通信

    せんがまち通信

    「せんがまち通信」1月号発行しました。

    諸事情により今年も残すところ後一日という本日
    「せんがまち通信」1月号を発行いたしました。

    菊川近隣のオーナーさんには年内にお届けできるかも・・・・。
    届きましたら今年一年「せんがまち」で作った楽しい思い出を
    振り返っていただきたいと思います。

    2016年のオーナー募集は1月15日から始まりますが
    現オーナーの皆様は1月5日より受け付けておりますので
    継続のお手続きを宜しくお願いいたします。

    又、現オーナーの皆さんには2月末まで
    2016年オーナーの優先権がありますので
    1月15日に発表予定の棚田いこうよ.netオーナー年間予定
    ご確認して頂いた後でも大丈夫です。

    皆様と「せんがまち」の棚田でお会いできる日を
    心待ちにしております。

    投稿者 お茶芽