Archive for the ‘お知らせ・イベント’ Category

草刈り作業終了しました。

日曜日, 7月 10th, 2016 投稿者:お茶芽

草刈り作業終了しました。

草刈り7月

草刈り7月

昨日の雨で一日遅れの草刈り作業が無事終了しました。

いや~それにしても暑い一日でした!
参加して頂いた棚田オーナーの皆さん
中遠農林事務所、そして静大棚田研究会の皆さん
ありがとうございました!!

次回は8月6日(土)の草刈り作業
夏休み生き物教室も予定しています。
お楽しみに!!
7月8月の除草は収穫に影響する大切な作業です。
今回参加できなかった皆さんも次回は是非ご参加ください。
一緒に気持ちの良い汗を流しましょうね!!

※事務局からのお知らせ

土曜日, 7月 9th, 2016 投稿者:お茶芽

本日の作業延期

「せんがまち」は雨
本日の作業は明日7月10日に延期となります。

尚、受付時間等の変更はありません。
9:00受付開始
9:30~11:30草刈り作業

昼食はスイハニングを予定しています。
美味しい棚田米をみんなで食べましょう。

明日は天気になりますように!!

7月9日(土)は草刈り作業です!

日曜日, 7月 3rd, 2016 投稿者:あまの
草刈り

夏の草刈り作業が始まります!

7月9日(土)は草刈り作業日!

稲刈りまでの大切な作業、7月の草刈りを行います。

畦上のの草は草刈り機で刈りますが、畦の縁の草をカマで刈ったり、田んぼの中の草を手で抜く作業です。夏の管理が、苗の生長に大きく影響します!皆さん、是非ご参加ください!

7月9日(土)9:30~11:30(9:00~受付開始)

持ち物・服装はこちらをチェック!

午後は棚田米でおにぎりもつくります。汗をかいて、美味しいごはんを食べましょう!

投稿者 あまの

せんがまち学び伝えるプロジェクト発足!

月曜日, 6月 13th, 2016 投稿者:あまの
せんがまち学び伝えるプロジェクト

せんがまち学び伝えるプロジェクト

「せんがまち学び伝えるプロジェクト」発足にあたって

広報の天野です。平成6年からはじまった保全活動も22年目を迎えました。地元住民、棚田オーナー、大学生、行政など多くの人々のお力を借りながら、少しずつかつての風景を取り戻しています(ありがとうございます!)。

ですが、未来へ伝え残していきたいのは、風景だけではありません。ヒトを含めた、多様な生態系。昔から伝わる倉沢の地域特有の農法・技術。昔の人がなぜこの地域で棚田を生み出したのか?という歴史。まだまだ私たちが学び、伝えきれていないことはたくさんあります。

こういった過去からの財産を大切にし、豊かな生態系と里山や都市を含んだ人間社会で共生していけるヒトを育てていきたい!という願いを込めて、新たに「せんがまち学び伝えるプロジェクト」をスタートさせることになりました。

プロジェクトの目的

過去からの財産を大切にし、豊かな生態系と里山や都市を含んだ人間社会で共生していけるヒトを育てる

プロジェクトの内容

・棚田と茶草場を保全し里山の景観と学びの環境を維持する

・自然・いきもの・ヒトとの関わりを学び、発信する

・せんがまちの昔の技術や暮らしから、現代に合った生き方を考える

・内外との交流を図り、共生の価値を高める

さっそく5月に行いました「代掻き」をプロジェクトメンバーで徹底研究してきましたので、このブログでお伝えしていきます!ご期待ください!

投稿者 あまの

地元中学生が棚田の絵で銀賞受賞!

金曜日, 6月 3rd, 2016 投稿者:かず

棚田の前で

棚田の前で


菊川市の写生大会で描いた棚田の絵で、銀賞を受賞した彼女は
いつもせんがまちの作業に参加してくれている、地元中学生。

「賞状見せてー!」とリクエストしたら、持ってきてくれました。

絵画はただ今、菊川市役所に展示されています。
絵が戻ってきたら、公会堂に飾らせてくれるそうなので、楽しみですね♪

投稿者 かず

2日目の田植えも終了しました

月曜日, 5月 30th, 2016 投稿者:あまの

快晴の中、田植えが完了!

1464559021236

2日間頑張ってくれた棚けんメンバー

土曜日に続いて、2日目の田植えも終了しました。

雲がほとんどなく、太陽の下での作業は気持ちがよかったですね。

ご参加くださいましたオーナーの皆さん、そして、2日間頑張ってくれた静大棚田研究会の皆さん、ありがとうございました!

投稿者 あまの

 

田植え初日

土曜日, 5月 28th, 2016 投稿者:お茶芽
集合写真

集合写真

田植え初日

田植え初日、涼しい風の吹く「せんがまち」で
田植えが行われました。

棚田オーナーさん約300名を向かえ
開会式には太田菊川市長にもご挨拶を頂き
楽しい田植えの始まりです。

明日、そして6月4日(土)と三日間にわたる
田植えは延べ人数600人を超える
「せんがまち」の大きなイベントになりました。

投稿者 お茶芽

開会式

開会式

静岡朝日テレビのロケ

土曜日, 5月 7th, 2016 投稿者:お茶芽
記念撮影

記念撮影

静岡朝日テレビのロケ

今日は静岡朝日テレビ「サタハピしずおか亮のシズオカレンダー」のロケで
せんがまちにロンドンブーツ1号2号の亮さんがやってきました。

水路でドジョウやヨシノボリを採ったり代掻き作業を体験

代掻き作業

代掻き作業

棚田米のスイハニングを楽しんだりと
3時間のロケもあっという間!

棚田米の試食

棚田米の試食


水路にて

水路にて


今日の様子は6月の「サタハピしずおか」で放送されます。

投稿者 お茶芽

4月の作業終了しました。

土曜日, 4月 9th, 2016 投稿者:お茶芽
畦塗り作業1

畦塗り作業1

4月の作業終了しました。

桜が散り始めた「せんがまち」
畦塗りと草刈り作業が終了しました。

協力いただいた関東農政局、中遠農林事務所の皆さん
オーナーの皆さんありがとうございました。

そして夕方まで作業をしてくれた
静大棚けんのみんな、ありがとう!!
次は5月21日(土)田植え前の大切な作業「代掻き」です。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。

投稿者お茶芽

IMG_1978畦塗り作業2

せんがまち通信4月号発行しました。

木曜日, 3月 31st, 2016 投稿者:お茶芽
桜咲く

桜咲く

せんがまち通信4月号発行しました。

春爛漫の「せんがまち」
桜も咲き始め鶯とシュレーゲルアオガエルの声が響く時期となりました。

今日はオーナーの皆様へ「せんがまち通信」4月号をお送りし
いよいよ28年度の棚田オーナー事業の本格始動となりました。
せんがまち通信2016年4月号_ver2

4月9日(土)には畦塗り作業、昼食はスイハニング
事務局による棚田説明会も予定しています。
春の棚田はスッゴク綺麗で見逃したら絶対もったいない!!
是非、見に来てください。

投稿者 お茶芽