お知らせ
27日に予定されていた脱穀が雨予報のため本日26日に変更となりました。
明日の参加を希望されていた皆様、大変申し訳ありませんでした。
稲藁をご希望される皆様は保存しておきますので
事務局まで連絡をお願いいたします。
急な変更となりましたことお詫び申し上げます。
投稿者 お茶芽
27日に予定されていた脱穀が雨予報のため本日26日に変更となりました。
明日の参加を希望されていた皆様、大変申し訳ありませんでした。
稲藁をご希望される皆様は保存しておきますので
事務局まで連絡をお願いいたします。
急な変更となりましたことお詫び申し上げます。
投稿者 お茶芽
稲刈り
平成最後の「せんがまち」の稲刈りが無事終了!!
20、21日の2日間延べ450名の参加者が秋晴れの棚田の稲刈りを楽しんでいただきました。
参加していただいたオーナーの皆さん、そして二日間頑張って作業してくれた
静岡大学棚田研究会の学生達、ご協力いただいた全ての皆さんに感謝です!
この二日間で刈取られた稲は27日に脱穀しライスセンターで籾摺り
精米してオーナーの皆さんにお送りいたします。
稲藁の必要な方は27日の脱穀作業後にお渡しできますので
事務局までご連絡下さい。
お茶芽
※荒天予報のため、中止といたします。楽しみにしてくださった皆様、申し訳ございません。
秋のはじまり、青空のもと爽やかな棚田に吹く風を感じながら、
稲穂を眺めながら、ヨガで心と身体をつくりませんか?
御前崎市を中心にヨガの講師を務められる「Ayako」さんとコラボしたヨガレッスン!
http://www.ayayogaomaezaki.com/
どなたでも参加できます!
■日時
2018年9月29日(土)10:00~11:20
9:30~公会堂前で受付開始します
※雨天荒天の場合、中止です。
■会場
倉沢の棚田せんがまち
(菊川市倉沢1121-1)
アクセスはこちら
https://www.tanada1504.net/access.html
※駐車場もございます。上倉沢公会堂向かいの広場をご利用ください。
※ヨガは棚田の上部で行います
■内容
9:30~10:00 受付
※遅くても10分前にはお集まりください!
10:00~11:20 ヨガレッスン
■定員・対象
定員:15名
ヨガに興味がある方、やってみたい方
■参加費
お一人1,200円
(当日お支払ください)
■持ち物
ヨガマット(無料レンタルあります。数に限りがあるので念の為ご予約ください。)、タオル、水、ブランケット(最後のリラクゼーションの際寒くならないように体に掛けるもの。バスタオルやショールでも。)、動きやすい服装(公会堂で着替えが可能です)
■申込み方法
参加希望の方は、下記アドレスへ
①お名前、②人数をご記入の上、ご連絡ください。
NPO法人せんがまち棚田倶楽部事務局 担当/天野
amano[★]tanada1504.net
(★を@に入れ替えてください)
■講師
Ayako 彩子
1973年、横浜で生まれ鎌倉で育つ。2007年、東京都内のレコード会社で長い会社員生活の傍ら Iva Drtina-Hall (ヴィンヤサヨガ)より、他各所にてティーチャーズトレーニングを受ける。その後ホットヨガスタジオLAVA、また月島にてヨガクラスを開催。同時に様々なヨガを体験する。
2011年、御前崎に移住し結婚出産を経て、2014年よりヨガクラスを再開。初めての人も気楽に、無理せず楽しく続けられる環境をシェアしていきたい。
IYC(インターナショナルヨガセンター)アシュタンガヨガ指導者養成コース修了
IYC(インターナショナルヨガセンター)キレイになるヨガ認定講師
LAVA ヨガインストラクターTT修了
ヨガ安全指導員
赤十字 Basic Life Supporter
アロマテラピー検定1級
■注意事項
・当日は10分前くらいにお越し下さい。
・発熱時・生理中・その他体調のすぐれないときはお休みしましょう。
・怪我や、持病等お持ちの方は、事前にお知らせください。
・安全に楽しんでいただくため、クラス中は講師の指示に従ってください。
・クラスの途中でも、気分がすぐれない時、不快感がある時、アジャスト中に痛みを感じたら、すぐに教えてください。
・天候等都合により急遽中止・変更になる場合があります。ブログ・Facebookにて2時間前までにお知らせします。必ずご確認の上お出かけ下さいますようお願いいたします。なお、公会堂での開催も視野に入れております。
稲刈りをするときに忘れてはならないのが、「スガイ」です。
ハザ掛けする稲が落ちないように、「スガイ(スガエ)」で束ねます。藁を綯(な)ったスガイを使うのは、今ではとても珍しいです。
毎年9月に、稲わらを使って手づくりをする体験を行っています。どなたでも参加できますので、「昔ながらの稲刈り準備を体験したい」「ワラを編んでみたい!」という方、ぜひこの機会に体験してください!
■日時
2018年9月1日(土)13:15~15:00
(13:00~公会堂前で受付開始)
※途中参加も途中でお帰りいただいても大丈夫です。ご都合に合わせて体験してみてください。
■会場
倉沢の棚田せんがまち・上倉沢公会堂
(菊川市倉沢1121-1)
アクセスはこちら
https://www.tanada1504.net/access.html
※駐車場もございます。上倉沢公会堂向かいの広場をご利用ください。
■内容
スガイづくり
昨年刈った稲わらを使って、編んでいきます。
スガイについて、詳しく知りたい方はこちら↓
https://www.tanada1504.net/sengamachi/archives/2008
■対象
せんがまち棚田オーナー
棚田保全・自然体験・農業体験に興味のある方
■持ち物
稲わらが服につくので、着替えの持参をオススメします
ご参加希望の方は、事前予約は不要ですので、当日棚田へお越しください。
※棚田オーナー定例作業です。ボランティア参加も大歓迎!
稲刈りまで、残り1ヶ月!さあ、最後の草刈り・草取りです!
稲も出穂をはじめ、赤トンボも飛び始める、秋のはじまりを、せんがまちで一緒に過ごしませんか?
■日時
2018年9月1日(土)9:30~11:30
(9:00~公会堂前で受付開始)
■会場
倉沢の棚田せんがまち・上倉沢公会堂
(菊川市倉沢1121-1)
アクセスはこちら
https://www.tanada1504.net/access.html
※駐車場もございます。上倉沢公会堂向かいの広場をご利用ください。
■内容
9:30~11:30 草刈り・草取り
11:30~13:00 昼食(スイハニング)
※午後はスガイづくり体験を予定しています。詳しくはこちら↓
https://www.tanada1504.net/sengamachi/archives/10030
■対象
せんがまち棚田オーナー
棚田保全・自然体験・農業体験に興味のある方
■持ち物
長靴、長袖の汚れてもいい服、着替え、保険証、軍手、タオル
※昼食を食べられる方はおにぎりに入れたい具などをご持参ください、みんなでシェアしましょう。
※スイハニングは、具材をシェアしながらみんなで炊き立てのご飯をおにぎりにして食べるイベントです
ご参加希望の方は、事前予約は不要ですので、当日棚田へお越しください。
投稿者 あまの
※棚田オーナー定例作業です。ボランティア参加も大歓迎!
夏真っ盛りの8月。
さわやかな風が吹き抜ける中、セミの鳴き声と水が流れ落ちる音が、どこか懐かしい気持ちにさせてくれます。
毎年恒例の夏休み生き物教室も開催予定です!
夏休み、せんがまちで自然に触れ合おう!
■日時
2018年8月4日(土)9:30~11:30
(9:00~公会堂前で受付開始)
午後も残って作業を行うこともできます
■会場
倉沢の棚田せんがまち・上倉沢公会堂
(菊川市倉沢1121-1)
アクセスはこちら
https://www.tanada1504.net/access.html
※駐車場もございます。上倉沢公会堂向かいの広場をご利用ください。
■内容
9:30~11:00 草刈り・草取り
11:00~12:00 生き物教室 ※希望者
12:00~13:00 流しそうめん大会 ※希望者
※状況に応じて、調整する可能性があります。
※毎月開催しているスイハニング(おにぎりづくり)は行いません
■対象
せんがまち棚田オーナー
棚田保全・自然体験・農業体験に興味のある方
■持ち物
長靴、長袖の汚れてもいい服、着替え、保険証、軍手、タオル
■申込み
ご参加希望の方は、事前予約は不要ですので、当日棚田へお越しください。
よろしくお願いいたします!
投稿者 あまの
本日の保全作業・和紅茶づくりにご参加予定の皆様へ
予報の照らし合わせると、不安定な天候のため、本日の保全作業・和紅茶づくり体験は7/14(土)へ延期という判断をいたしました。楽しみにしていただいていた方も多いかと思いますが、作業の安全を考えての判断です。ご了承いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
棚田オーナーの皆様
7月7日の保全作業・紅茶づくり体験に参加予定の皆様
現在、天気予報では菊川市は降水確率90%で、雨が予想されます。
昨日、NPO内で協議し、
当日7月7日の朝7時前に現地の天候・雨雲の動きを確認し、実施・延期の判断をいたします。
※延期の場合は、翌週7月14日(土)に保全作業・紅茶づくり体験を行います。
上記については、ブログ・Facebookページにてご案内いたしますので、確認をお願いいたします。
ご了承ください。よろしくお願いいたします。
NPO法人せんがまち棚田倶楽部 事務局
棚田deヨガ お申し込みくださった皆様へ
お世話になります。
本日予定していた棚田deヨガですが、現時点で雨の予報が出ていること、会場の地面の様子から、大変残念ながら、中止といたします。
棚田deヨガは今後も実施予定ですので、
次回詳細が決定次第ご案内いたします。
よろしくお願いいたします。
※棚田オーナー定例作業です。ボランティア参加も大歓迎
※7月7日(土)の延期となった作業です
田植えから1ヶ月。雑草たちもぐんぐん生
稲の生長を手助けできるように、雑草をカマと手で取り除
夏にしか見られない、生き物や野花にも出会える7月です
午後には和紅茶づくり体験もありますので、合わせてご参加ください!
和紅茶づくり体験はこちら
■日時
2018年7月14日(土)9:30~11:30
(9:00~公会堂前で受付開始)
午後も残って作業を行うこともできます
■会場
倉沢の棚田せんがまち・上倉沢公会堂
(菊川市倉沢1121-1)
アクセスはこちら
https://www.tanada1504.net/
※駐車場もございます。上倉沢公会堂向かいの広場をご利
■内容
9:30~11:30 草刈り・草取り
11:30~13:00 昼食(スイハニング)
※午後は、午前から引き続いて、草刈り・草取り作業を行
■対象
せんがまち棚田オーナー
棚田保全・自然体験・農業体験に興味のある方
■持ち物
長靴、長袖の汚れてもいい服、着替え、保険証、軍手、タ
※昼食を食べられる方はおにぎりに入れたい具などをご持
※スイハニングは、具材をシェアしながらみんなで炊き立
■申込み
ご参加希望の方は、事前予約は不要ですので、当日棚田へお越しください。
よろしくお願いいたします!
投稿者 あまの