10月 2nd, 2021
投稿者:お茶芽

サツマイモのピクルス1

サツマイモのピクルス2


静大棚けんの学生達

ハズ掛け
鈴与いいね!プロジェクト酒米の稲刈りとオンラインプログラム
「鈴与いいね!プロジェクト」酒米の稲刈りが始まりました!
残念ながら鈴与の皆さんは緊急事態宣言の解除直後という事でオンラインプログラムでの参加となりました。
稲刈りは地元メンバーと静大棚けんの学生達、同時進行で公会堂の台所で棚田女性部自慢の一品「サツマイモのピクルス」作りがzoomで繋がった鈴与の皆さんとオンラインクッキング!
その後は私が茶碗を使った脱穀、すり鉢と野球ボールを使った籾摺り、そしてペットボトル精米を皆さんと一緒に楽しみ
あっという間の2時間が過ぎ、最後は棚田で学生たちも一緒に鈴与の皆さんと手を振り終了となりました。
今回のオンラインプログラムをプロデュースして頂いたグローカルデザインスクルール㈱の皆さん、照明やカメラワーク、中継と私たちを助けてくれた㈱ウェブサクセス加藤さま、そしてコロナ禍で活動制限がありながら時間ぎりぎりまで泥に浸かっての稲刈り作業をしてくれた静大棚けんの学生達に感謝いたします。
ありがとうございました!
投稿者 お茶芽
Posted in せんがまち学び伝えるプロジェクト, 体験プログラム, お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 稲刈り・秋冬の棚田, 棚田オーナー制度, 農作業のこと, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed
9月 23rd, 2021
投稿者:お茶芽

SBSテレビ『ORANGE』
SBSテレビ『ORANGE』鬼頭里枝アナの木曜どこでしょう?
SBSテレビ『ORANGE』鬼頭里枝アナの木曜どこでしょう?の中継が終わりました。元気で素敵な鬼頭さんとスタッフのお陰であっという間に楽しい中継が終わり夕焼けの棚田で記念撮影です。
放送では来年の棚田オーナー募集までして頂き感謝感謝でした。
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 棚田オーナー制度 | Comments Closed
9月 21st, 2021
投稿者:お茶芽

ハズ掛け

脱穀

彼岸花とモチ米の様子
彼岸花とコシヒカリの脱穀
彼岸花満開の「せんがまち」今日はコシヒカリの脱穀とオーナー田の草刈りが行われました。
ハザ掛けされた稲の風景に彼岸花が良く合いますが思ったよりも収穫量が少なく地元メンバーは少々がっかり。
一方オーナー田では彼岸花を刈らないように慣れた技で地元メンバーによる畔草刈りが行われ23日夕方4時50分~のSBSテレビ『ORANGE』鬼頭里枝アナの木曜どこでしょう?の中継で使われます。
皆さん見て下さいネ!
投稿者 お茶芽
Posted in 稲刈り・秋冬の棚田, 棚田の秋・冬, 棚田保全の報告, 草花・生き物のこと | Comments Closed
9月 4th, 2021
投稿者:お茶芽

草刈り

葡萄

釣鐘人参
9月の草刈り、草取り体験終了しました。
稲刈り前の草刈り草取り体験が終了しました。
参加者は12組28人のオーナーの皆さんで
時折涼しい風の吹く「せんがまち」で草刈り草取り体験と
お帰りの際にブドウ狩りも楽しんで頂きました。
釣鐘人参(ツリガネニンジン)も咲き出した棚田は
すっかり秋めき、これからは静かに収穫の日を待つことになります。
(イノシシの侵入が無ければですが….。)
来週には「コシヒカリ」の稲刈りが始まり10月に入ると酒米
そしてオーナー田の稲刈りと続きます。
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 稲刈り・秋冬の棚田, 棚田の秋・冬, 棚田オーナー制度, せんがまち学び伝えるプロジェクト, 体験プログラム, 草花・生き物のこと | Comments Closed
9月 4th, 2021
投稿者:お茶芽
事務局からのお知らせ!
9月4日今日の作業についてお知らせします。
今日の草刈り、草取りは予定通り実施します。
途中で雨が降る可能性もありますが参加する皆さんは雨具などの準備をお願いします。
尚、ブドウ狩りについては雨が降っても予定通り11:00~となります。
(雨が降った場合は早まることもあります)
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 棚田オーナー制度 | Comments Closed
8月 21st, 2021
投稿者:お茶芽

電柵設置

キツネノカミソリ

ツルボ
電柵設置と狐の剃刀(キツネノカミソリ)蔓穂(ツルボ)
雨の合間に地元メンバーでオーナー田の電柵を設置しました。
静大棚田研究会の学生たちと設置予定でしたが緊急事態宣言が発せられ急遽地元メンバーでの設置となりました。
長雨で体が鈍っている地元のオジサンたちにはちょうど良い加減の作業となりました。
作業中に「キツネノカミソリ」を山本理事長が発見、ちょっと前まで珍しくも無い花でしたが見かけなくなりました。この花は彼岸花の仲間で彼岸花より早くお盆明けに咲き出します。
そして、もう一つ咲いていたのが「ツルボ」秋を告げる花です。
この花は棚田の横にある道路沿いに咲いていますので来た時には是非ご覧ください。
投稿者 お茶芽
Posted in 梅雨~真夏の棚田, 棚田の夏, 棚田オーナー制度, 農作業のこと, 草花・生き物のこと | Comments Closed
8月 7th, 2021
投稿者:お茶芽

草取り体験

生き物教室
8月の体験プログラム終了しました。
曇り空と台風の影響か風も吹く8月としては絶好の草刈り、草取り日和となった「せんがまち」
今日は静大棚田研究会、棚田オーナーに中高生のNPO体験参加者、地元NPOメンバーも加えると97名が集まりました。
約2時間の草刈り草取りの後は堀尾さんの生き物教室、そしてお帰りの前にブドウ狩りと盛りだくさんの午前中となりました。
午後は棚けんの学生たちと電柵の設置と草取り作業を始めましたが突然土砂降りとなり作業は中止、続きは後日頑張ることになりました。
本日一緒にたくさんの汗を流し頑張った皆さんに感謝です!
ありがとうございました。
投稿者 お茶芽
Posted in 梅雨~真夏の棚田, 棚田オーナー制度, 体験プログラム, 棚田保全の報告, 農作業のこと, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed
8月 5th, 2021
投稿者:お茶芽
事務局からのお知らせ
8月7日の草刈り、草取り体験について!
8月7日(土)の草刈り、草取り体験は小雨決行としますが雨が激しい場合は翌日8日(日)に延期とします。
8日(日)も雨だった場合は中止となります。
※参加についての注意事項
当法人では静岡県の「まん延防止措置」適用により今回の体験会を行うにあたって参加者の皆様には下記のお願いをいたします。
2週間以内に発熱、咳等の症状があった方、2週間以内に同居家族等に
体調を崩した人がいた場合は参加を取り止めて頂くようお願いします。
当日の体験会は屋外のみとなります。
又、ブドウ狩りについては7日11:30より雨天延期の場合は8日11:30より行います。1k600円での販売となりますので、ご希望の方は公会堂前にお集まりください。
ブドウ狩りだけの参加もOKです!
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 棚田オーナー制度, 体験プログラム | Comments Closed
7月 10th, 2021
投稿者:お茶芽

草刈り3

草刈り2

草刈り1
7月の草刈り終了しました。
お天気になったらやろうと決めていた草刈り、結局1週間たってしまいましたがNPOメンバーが一日がかりで本日無事に終了しました。
それにしても暑い暑い一日で自然と休憩時間が増えましたが熱中症になるメンバーも無く夕方には終えることができました。
暑さよりも腰が痛い!というメンバーが多い(私もそうですが)
キツイ一日でした。
投稿者 お茶芽
Posted in 棚田保全の報告, 梅雨~真夏の棚田, 農作業のこと | Comments Closed
7月 3rd, 2021
投稿者:お茶芽

和紅茶づくり体験1

和紅茶づくり体験2

萎凋した茶葉

揉捻1

発酵1

乾燥
和紅茶づくり体験終了しました。
あいにくの雨で草刈りは中止となりましたが和紅茶づくり体験は予定通り実施しました。
静大棚田研究会の学生と棚田オーナーの皆さんで46名の参加となり急遽午前中に学生中心で行い午後は予約して頂いたオーナーの皆さんで和紅茶づくりが始まりました。
揉捻から発酵、乾燥までを3時間30分で行うため発酵の度合いがイマイチでしたが茶葉の香りの変化、色の変化を感じながらの和紅茶づくり体験は皆さん楽しんで頂けたようです。
今日は雨の影響で東名、新東名、国一バイパスが渋滞で参加された皆さんの中には大変ご苦労された方もいらっしゃいましたが無事に終了できたことに感謝いたします。
ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, せんがまち学び伝えるプロジェクト, 体験プログラム | Comments Closed