命を育む棚田の生き物たち展
菊川市文化会館アエルで7月26日から8月17日まで
命を育む棚田の生き物展を小ホール展示場で開催でーす!!
私達の活動や静大棚田研究会、世界農業遺産「静岡の茶草場農法」をパネル展示、そして棚田の水路の住人ドジョウやメダカ、ヨシノボリなども水槽で展示しています。
皆さん見に来てくださいね(^_^)/
この展示にご協力頂いた菊川市農林課、静岡県中遠農林事務所、農水省関東農政局西関東土地改良調査管理事務所の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
投稿者 お茶芽

草刈り、草取り作業
暑~い今日のせんがまち
オーナーさんやボランティアの皆さんで草刈り、草取り作業が行われました。
午前中でほぼ終了しお昼にはスイハニングも開催
皆さん思い思いの具を使って棚田米のおむすびを作って頂きました。
ご参加頂いた皆さんありがとうございまーす!!
暑い中での作業本当にお疲れ様でした。
次は8月2日の作業になります。
生き物教室や流しソーメンも予定していますので
お楽しみに!
投稿者 お茶芽

スイハニング

体験学習
今日のお客様は河城小学校5年生の子供達です。
7月1日に学校での授業で棚田の学習をして今日の体験学習となりました。
子供達はホトケドジョウやヨシノボリを捕獲し実際に触れ
棚田の生態系の豊かさを実感しました。
子供達の歓声が溢れるせんがまちの棚田
楽しい時間でした。
捕獲した生き物たちは観察後にリリースしています。

カワムツ、アカハライモリ
7月12日(土)作業日となっています。
◎受付開始8時30分 公会堂前
◎草刈り機での参加は8時30分より
◎鎌での作業は9時30分より作業開始
◎作業終了11時30分予定
◎終了後、世界農業遺産「静岡の茶草場農法」で守られている
ユウスゲ、フジタイゲキの観察会を行います。
※観察会終了後棚田米スイハニングを予定しています。
参加者はオムスビの具を持って来て下さいね。
投稿者 お茶芽

小学校出張授業
今年も地元の河城小学校5年生の棚田学習で
出張授業に行ってきました。
8日には棚田に来て校外学習を予定している5年生
輝く目で私の話を聞く姿に感動の一時間(^^)v
子供達に元気をイッパイもらって来ました!!
投稿者 お茶芽