Archive for the ‘棚田オーナー制度’ Category
土曜日, 10月 8th, 2016
投稿者:お茶芽
稲刈り初日無事終了しました。
開会式には降っていた雨も止み
400人を超えるオーナーさんが稲刈りを開始!!
ぬかるんだ田んぼに苦戦しながらも無事に刈り終える事ができました。

開会式

稲刈り集合写真
午後には静岡朝日テレビ「サタハピしずおか」の撮影で
美人女子アナの広瀬さん佐野さんなど出演者の皆さんが
「せんがまち」の稲刈りを楽しみました。

サタハピしずおか撮影の様子
明日も本日参加できなかったオーナーさんの稲刈りが続きますが
今日と同じく雨雲を吹き飛ばしていきましょう!
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 稲刈り・秋冬の棚田, 棚田オーナー制度, 農作業のこと | Comments Closed
土曜日, 10月 8th, 2016
投稿者:お茶芽
本日8日の稲刈りについて
本日の稲刈りは予定通り実施します。
朝6時現在の「せんがまち」の天候は曇り
しかし雨が降る予報ですので必ず雨具の準備をしてご参加ください。
皆さんのパワーで雨雲なんか吹き飛ばしましょう!!
頭骨者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 棚田オーナー制度 | Comments Closed
金曜日, 10月 7th, 2016
投稿者:お茶芽
10月8日の稲刈りについて
いよいよ明日は稲刈りです!
ところが天気予報は雨・・・・。
しかし「せんがまち」の稲刈りは小雨なら実施します。
大雨の場合は8日の朝6:30には判断し
棚田ブログとフェイスブックにアップしますので
ご確認ください。
お茶芽
Posted in 棚田オーナー制度, お知らせ・イベント | Comments Closed
月曜日, 10月 3rd, 2016
投稿者:あまの

昨年の稲刈り作業の様子
ついに今週末となりました、倉沢の棚田せんがまちの稲刈り作業。
お昼は収穫祭も兼ねて、美味しいお餅やお弁当、また静岡大学棚田研究会の棚田市場もオープンします。直前の台風が心配ですが・・・稲の生命力を信じて、稲刈りの準備を進めましょう。
<棚田オーナーの皆様>
先日発送・メールさせて頂きました「せんがまち通信10月号」に稲刈りの出欠席確認案内を送らせて頂きましたので、ご返信をお願いいたします。
また、当日の服装については「棚田いこうよ」のページにイラストでまとめてありますので、そちらもご確認くださいね。
投稿者 あまの
Posted in お知らせ・イベント, 稲刈り・秋冬の棚田, 棚田オーナー制度, 菊川市・上倉沢地区 | Comments Closed
月曜日, 9月 5th, 2016
投稿者:あまの

稲刈り前の最後の草刈り作業が、終了しました!
蒸し暑い中、ご参加くださったオーナーのみなさん、中遠農林のみなさん、ありがとうございました。
お昼におにぎりを食べた後、地元農家の昭三さんが先生になって、スガイづくりも行いました。

慣れてしまえば、小学生でもできるスガイづくり。東京から参加してくれたKちゃんも、練習してできるようになりました!

暑さも弱まり、いよいよ、秋がはじまります。
収穫の秋まで、もうすぐです。
投稿者 あまの
Posted in お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 梅雨~真夏の棚田, 棚田オーナー制度, 農作業のこと, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed
月曜日, 8月 8th, 2016
投稿者:お茶芽

草刈り集合写真
8月の草刈りイベント終了しました。
暑い暑い「せんがまち」で草刈り作業と
生き物教室、流しソーメンが行われ参加者は200名超え!
今年も盛況のうちに無事終わることができました。
参加して頂いた皆様本当にありがとうございました。
追伸、長い間「せんがまち」の生き物教室に植物の先生として
参加して頂いた静岡大学農学部生態学研究室の丹野くんが
念願の博士号を取得し今年度で大学を去ることになりました。
思えば彼と初めて会ったのは8年前、以来「せんがまち」の植物の事は
全て彼から教えてもらいました。
「せんがまち」に植物の先生がいなくなってしまうのは寂しいですが
彼から教わったことは、これからもずっと「せんがまち」に残していきます。
ありがとう!丹野くん。
これからも、あなたの活躍を期待し応援していきます。
投稿者 お茶芽

生き物教室

流しソーメン
Posted in お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 棚田オーナー制度 | Comments Closed
日曜日, 7月 3rd, 2016
投稿者:あまの

夏の草刈り作業が始まります!
7月9日(土)は草刈り作業日!
稲刈りまでの大切な作業、7月の草刈りを行います。
畦上のの草は草刈り機で刈りますが、畦の縁の草をカマで刈ったり、田んぼの中の草を手で抜く作業です。夏の管理が、苗の生長に大きく影響します!皆さん、是非ご参加ください!
7月9日(土)9:30~11:30(9:00~受付開始)
持ち物・服装はこちらをチェック!
午後は棚田米でおにぎりもつくります。汗をかいて、美味しいごはんを食べましょう!
投稿者 あまの
Posted in お知らせ・イベント, 梅雨~真夏の棚田, 棚田オーナー制度, 農作業のこと, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed
日曜日, 6月 12th, 2016
投稿者:あまの

サタハピしずおかの田んぼ
6月4日(土)・6月11日(土)の2週にわたって、静岡朝日TV「サタハピしずおか」の「亮のシズオカレンダー」で、せんがまちを紹介して頂きました!
棚田に生きる水生生物や草木、田植え前の代掻き作業、世界農業遺産「茶草場農法」、そして最後はみんなでおにぎりづくり・・・盛りだくさんな特集でした。
ロンドンブーツ1号2号の田村亮さんは、とても気さくな方で、収録外の時間も地元の方や子どもたちと笑顔で接されていました。
亮さんが最後におっしゃっていた「生まれ育った場所ではないけれど、懐かしい感じになる」はおっしゃるとおり!
これからもせんがまちの魅力を伝え続けていきたいです。
また、サタハピしずおかとのコラボで「サタハピ米プロジェクト」を発足!秋に亮さんに美味しいお米を届けます!
投稿者 あまの
Posted in 棚田オーナー制度, 世界農業遺産, 田植え・春の棚田, 棚田の春, 農作業のこと, 草花・生き物のこと | Comments Closed
金曜日, 3月 11th, 2016
投稿者:お茶芽

田起こし
春の田起こし、畦塗りと棚田説明会
明日12日は田起こし、畦塗り作業を行います。
又、今年初めて参加する方のために
説明会も予定しています。
作業は午前中で終了しますが
昼食にはスイハニングを行いますので
希望者は当日受付でお申込ください。
スイハニング参加希望者はオムスビの具をお持ちください。
棚田米を食べられますよ!!
事務局からのお知らせ
•日時 : 3月12日(土) 9:00~昼頃
•作業 : (1)田起こし・畦塗り、(2)棚田説明会
•費用 : 無料(一般参加できます)
•スイハニング :無料(一般参加できます)
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 棚田の春, 棚田オーナー制度, 農作業のこと | Comments Closed
水曜日, 11月 18th, 2015
投稿者:お茶芽
棚田オーナー米について
事務局からのお知らせ
長らくお待たせいたしました。
棚田オーナーの皆様へお送りする新米の発送が
本日で終了いたしました。
今年お送りした棚田米は
「うるち米」10キロ袋×1
「うるち米」2キロ袋×2
「もち米」2キロ袋×3
合計20キロとなります。
田植えから稲刈りまで多くの生き物たちを育て
皆様が作業に汗を流して育てたお米をどうぞ
お召し上がりください。
尚、今年は昨年より収穫量が少なかったため
棚田米の販売は行いませんのでご了承ください。
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 棚田オーナー制度 | Comments Closed