草刈り作業・生き物教室終了しました。
今日も暑かったせんがまち
200人を超える皆様のご協力で草刈り作業・生き物教室を無事に終えることができました。
参加して頂いた皆さんありがとうございました。
感謝、感謝の一日でした。
追伸、生き物教室で行ったダルマガエルの捜索は
失敗に終わりました。(T_T)
投稿者 お茶芽
お天気が心配だった今日は、開会式が終わり作業開始後間もなく、雨が降り出してしまいました。
でも、オーナーの皆さん、地元幼稚園の皆さんで、雨にも泥んこにも負けず、力を合わせて稲を植えました。
女性部のおかあさんたちが、前日から仕込みをしたお弁当、美味しく食べて頂けましたでしょうか。
「ハチコ(ハチク)」のお味噌汁も、この時期ならではの味覚でしたね。
総勢、約400名の参加で田植えは無事修了しました。
皆さま、本当におつかれさまでした。
これから夏の草取り・草刈りの季節となりますね。
とても暑くて地道な作業ですが、秋には美味しいお米を収穫できるよう、がんばりましょう!
投稿者 かず
今日は、静岡銀行「小さな親切運動」の皆さんと、オーナーさん数組、静大棚けんのメンバーで田植えを開催しました。
曇り空でしたが、暑すぎず丁度よいお天気でしたね。
田植えが終わってからの餅つき体験では、女性の方々も果敢に杵を振るって活躍してくださいました。つきたてのお餅と、地元の野菜のおみおつけ(味噌汁)の味は格別でしたね!
女性部の皆さんご馳走様でした。
本日ご参加くださった皆様ありがとうございました。
午後からは、オーナーさんのそれぞれの田んぼに看板を設置しました。
準備運営をしてくださったせんがまち棚田倶楽部&棚けんの皆さんおつかれさまでした。
投稿者 かず
田植え前の準備
代掻き作業が終了しました。
参加して頂いたオーナーさん、そしてボランティアの皆さん
ありがとうございました。
夕方遅くまで作業してくれた静大棚研の学生たちも
お疲れ様でした。
後は田植え当日が良い天気になることを祈るだけです。
投稿者 お茶芽
時々雨の降る中、代掻き前の草刈りを始めました。
しかし今年はとんでもない草の量でビックリ!
特に昨年から作っている水車近くの棚田には
外来種のネズミムギが大繁殖!!
高さ1mほどに成長し穂をつけたネズミムギはこれ以上増やさないよう
棚田から運び出します。
投稿者 お茶芽
ここ暫く、夜は23年度補助金の報告書を作成していました。
今日は雨で畑仕事は休み、報告書を何とか片付けてしまおうと頑張り、やっと完成!
各種書類併せて79ページ、領収書のコピーなどを含め114ページにもなりました。もっと簡略化できないもんですかネー。
でもこの補助金のおかげで農道の整備や農具の購入もできるようになり助かってま~す。
投稿者 お茶芽
今年最初の畔草刈りが終了しました。
参加いただいた皆さんありがとうございました。
オーナーの方も参加して頂きましたが
少し寒い中での作業ありがとうございました。
画像はオーナーさん2年目のNさんの帽子についていた
シュレーゲルアオガエル
この帽子は昨年の斉藤さんのシュレーゲル長靴
マコトちゃんのシュレーゲル髪飾りに引き続きシュレーゲル帽子としてNPO法人せんがまち棚田倶楽部公認グッズ第3号として認定いたします。
尚、これらのグッズはNPO法人せんがまち棚田倶楽部正式認定となりますが
当NPOで販売はいたしておりませんのでご注意くださ~い<(_ _)>
今年の田植え開会式に於いて以上の方に認定証をお渡しする予定です。
又、こんな物もあるよ!といった情報がありましたら事務局までお知らせください。
投稿者 お茶芽
畔塗りと田起こしが終了しました。
お手伝いして頂いた皆さんありがとうございました。
おかげさまで棚田が見違えるようになりました。
ニホンアカガエルの卵が田起こしで潰されないように移動してくれた子供たちもありがとう!
静大棚研の学生たちは夕方5時過ぎまで頑張ってくれました。
せっかくの春休み、風邪をひかないように!
今日参加してくれたすべての皆さんに
もう一度感謝感謝でありがとうございました!!
画像は棚田オーナーKさんのグループ
オーナー歴3年、ベテランの勇士達です。
投稿者 お茶芽
今日は山本理事長と浜松市北区引佐町にある久留女木の棚田に行ってきました。
いつもお世話になっている「しずおか棚田・里地くらぶ」の総会と久留女木棚田の見学会そして棚田保全活動検討会に出席するためです。
静大棚研の天野君、永嶋さんも静岡から参加してくれました
ありがとう!お疲れ様で~す!
地元の方の話を聞きながら地域によって様々な問題があることを知る良い機会となりました。
お世話になった久留女木の皆さん、県の担当者の皆さんありがとうございました。
投稿者 お茶芽