Archive for the ‘お知らせ・イベント’ Category

せんがまち通信4月号発行しました。

金曜日, 3月 27th, 2015 投稿者:お茶芽
せんがまち通信

せんがまち通信

せんがまち通信4月号発行しました。

桜の花もちらほらと咲き始めたせんがまちの棚田
今年はHPのリニューアルに加え「せんがまち通信」も変わりました!!

今年から静大棚けんOB
現在は某企業の営業マンとして活躍しながら
当法人の広報を担っている天野クンが編集長として

学生時代の天野くん

学生時代の天野くん


基本は「行きたくなる情報誌」!!

「せんがまち」の魅力とタイムリーな情報を発信していきます。
オーナーの皆さん、宜しくお願い致します <(_ _)>

投稿者 一つ仕事が減り喜ぶ「お茶芽」

今日のお客様

土曜日, 3月 21st, 2015 投稿者:お茶芽
お客様

お客様

今日のお客様

暖かな春の風の吹くせんがまち
今日のお客様は菊川市ライオンズクラブの役員の方達です。

今年40周年を迎える菊川市ライオンズクラブでは
植樹祭を計画しており植栽の地として「せんがまち」の棚田を
検討頂いています。

いつの日か「せんがまち」を桃源郷に!!
私達の夢が又一歩、現実に近づいてきました。

あぜ道アートの蝋燭立て2015年型

今年のあぜ道アートに使うペットボトルの蝋燭立てが出来てきました。

昨年までの反省を踏まえ
蝋燭が尽きてもペットボトルが燃えないよう工夫され
構造も簡略化、大量生産?が可能になりました。

このペットボトル蝋燭立てを1200本
LEDの照明を1200本使って今年のあぜ道アートは
6月6日(土)に行われます。

投稿者 お茶芽

ペットボトル

ペットボトル

田起しと畦塗り作業

日曜日, 3月 15th, 2015 投稿者:お茶芽
田起し作業

田起し作業

田起しと畦塗り作業

昨日、田起しと畦塗り作業
そして初めて「せんがまち」にいらっしゃった
新規オーナーさん二組への棚田説明会が終了しました。

まだまだ水の冷たさを感じる作業ですが
皆さん熱心に作業をして頂きありがとうございました。

4月の作業も今日途中で終わってしまった畦塗りを行い
棚田米を味わう「スイハニング」
静岡大学大学院生による棚田と
周辺茶草場の生態系研究の成果発表も計画しています。
皆さんお楽しみに!!

投稿者 お茶芽

棚田説明会

棚田説明会

テレビ放送と棚田説明会のお知らせ

木曜日, 3月 12th, 2015 投稿者:お茶芽
NHK取材1

NHK取材1

NHK静岡放送局の取材

11日NHK静岡放送局のテレビ取材を受けました。
静岡県の絶滅危惧種ニホンアカガエルのオタマジャクシや
せんがまちの春の様子が放送されます。

放送は13日(金曜日)「たっぷり静岡」午後6時10分からです!!
皆さん見て下さいね(^_^)/

事務局からのお知らせ:14日(土曜日)
棚田説明会と田起こし、畔塗り体験会

〇棚田オーナーに新規になられた方
〇これからなろうかなと思っている方
〇棚田に興味があるよって方どなたでも
皆さん気軽に参加して下さい!!

◎午前8時30分受付開始(上倉沢公会堂前)
◎午前9時30分説明会開始(一時間程度)
◎説明会終了後は田起しと畦塗り作業体験を実施
   11時30分で解散となります。
作業体験がありますので長靴、又は水田足袋を持参してください。
鍬などの道具は用意いたします。

投稿者 お茶芽

NHK取材2

NHK取材2

今朝の棚田は雪景色

水曜日, 3月 11th, 2015 投稿者:お茶芽
雪景色

雪景色

今朝の棚田は雪景色

棚田は3年ぶりの雪化粧!
綺麗です。

投稿者 お茶芽

事務局からのお知らせ

月曜日, 3月 9th, 2015 投稿者:お茶芽

事務局からのお知らせ

今週の14日(土)に予定されている棚田説明会のお知らせです!
今年初めて棚田オーナーになった方
これから棚田オーナーになろうかなと思っている方を対象に
棚田説明会を行います。

皆さん、お気軽に参加してください。
勿論、田んぼに入ってみたいなっと思っている方も歓迎です。

◎午前8時30分受付開始(上倉沢公会堂前)

◎午前9時30分説明会開始(一時間程度)

◎説明会終了後は田起しと畦塗り作業体験を実施
   11時30分で解散となります。

作業体験がありますので長靴、又は水田足袋を持参してください。
鍬などの道具は用意いたします。

HPの服装・持ち物ガイドをご覧ください。
皆さん棚田で待ってま~す!!

投稿者 お茶芽

常葉菊川中学校の田起し体験

土曜日, 3月 7th, 2015 投稿者:お茶芽
田起し体験1

田起し体験1

常葉菊川中学校の田起し体験

昨日、常葉菊川中学校生徒たちの田起し体験が実施されました。

参加したのは1年生60名
みんな元気イッパイに田起し作業をしてくれましたヨ!!

生徒たちの明るい声がせんがまちの棚田に響き
毎回を迎えた梅の花と共に春を感じる楽しい時間となりました。

投稿者 お茶芽

田起し体験2

田起し体験2


棚田の梅満開

棚田の梅満開

常葉菊川中学へ出張授業!

木曜日, 3月 5th, 2015 投稿者:お茶芽
常葉菊川中授業

常葉菊川中授業

常葉菊川中学へ出張授業!

今日は恒例となった常葉菊川中学への出張授業に行って来ました。
棚田と茶草場が育む貴重な生態系と
棚田保全に携わる私達の活動を中学生の皆はわかってくれたかな?

明日は中学生たちが棚田で田起し作業を体験します。
ニホンアカガエルの卵やオタマジャクシも実際に見て触って
感動して欲しいものです。

今日のお客様

午後は農水省と農水省関東農政局からの
お客様を山本理事長とお迎えしました。

私達の活動と生態系のお話もしながら
棚田を散策し梅の花満開の「せんがまち」を
楽しんで頂きました。

投稿者 お茶芽

農水省より視察

農水省より視察

棚田の梅

土曜日, 2月 28th, 2015 投稿者:お茶芽
棚田の梅1

棚田の梅1

棚田の梅

まだ寒い日が続き今朝も氷の張った「せんがまち」
シンボルツリーの梅がようやく五分咲きとなりました。

最近になって梅の開花状況を尋ねられることが多くなり
今の様子をお知らせする事になりました。

来週の土、日曜日辺りが見ごろになりそうです
是非見に来てくださ~い!!

投稿者 お茶芽

棚田の梅2

棚田の梅2

本日の作業終了しました。

土曜日, 2月 21st, 2015 投稿者:お茶芽
竹チップ作り

竹チップ作り

本日の作業終了しました。

棚田横の荒廃茶草場に密集していた竹の伐採が終わり
今日はその竹をチップに加工し茶草の代わりに茶園に敷く作業を行いました。

本日参加して頂いたオーナーさん達には
棚田の畔の補修も体験して頂きましたが短時間で終わって頂き
竹の処理作業をメインの一日となってしまいました。

竹のチップ加工に使った機械は菊川市の茶園向け農業機械のメーカー
落合刃物工業(株)さんからお借りしたものです。

今日参加頂いたオーナーさん、中遠農林事務所の皆さん
そして機械を快くお貸し頂いた落合刃物工業さん、ありがとうございました。

おかげさまで夕方までに伐採した竹を全て片付ける事ができました<(_ _)>

投稿者 お茶芽