Archive for the ‘お知らせ・イベント’ Category

2017年度棚田オーナー締切間近!

火曜日, 4月 18th, 2017 投稿者:あまの

tanada_owner

2017年度の棚田オーナー制度の締切まで、残り4週間となりました。

最盛期の10分の1にまで縮小してしまった23年前、田んぼに草木が生い茂り水も入れられない風景を何とかしようと、地元の皆さんが立ち上がり保全活動がスタートしました。その間、NPO法人化や新しいメンバーの加入、そして多くの方のご協力があって、最盛期の3分の1の広さまで復活ができました

ほとんどが「まったく農業はやったことがない」という方たち。嬉しいことにかれこれ5年以上続けてくださっている方もいます。

「仕事ですっきりしないことがあったけれど、自然の中で無心で農作業をしていたら、それは大した不安じゃなかったのかもと思えた」

と日頃街で働いている参加者の方に、先日言っていただきました。
「今の時代のそういう人たちのために、ココが開かれている意味があるんだなー」と実感します。

より多くの方に機会をつくってもらいたい、支援の輪を広げていきたいという想いで、今年から募集区画を広げました。まだ少し空きがあります。
そんなに山奥じゃない場所にポツリと現れるせんがまちで、土と生きものと風に触れてモヤモヤを吹き飛ばしにきてください。そして棚田・里山を未来へつないでいくために、一緒に汗をかきましょう!

詳しくはこちら↓
https://www.tanada1504.net/owner.html

よろしくお願いいたします!

投稿者 あまの

延期になっていた畦塗りが行われました

土曜日, 4月 15th, 2017 投稿者:あまの

17966785_1314741701949558_6593608952955208322_o

4月15日、春のやわらかな気候の中、延期になっていた畦塗り体験が行われました。

堀事務局長のナビゲートで、いきもの教室も開催!カエルやイモリ、草花まで、春のせんがまちを満喫していただけたでしょうか?

ご参加くださった皆様、ありがとうございました!

今後の予定

4月22日(土)10:00~13:00
春の棚田・里山ハイキングを行います!

5月20日(土)9:00~13:00
代掻き体験を行います!

ご参加お待ちしております!

投稿者 あまの

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
たまには田舎でステキ体験
2017年度棚田オーナー募集中!
詳しくはこちら
https://www.tanada1504.net/owner.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【受付終了しました】4/22(土)春の棚田・里山ハイキング

金曜日, 4月 14th, 2017 投稿者:あまの

IMG_0683

※受付終了しました。たくさんのお申し込みありがとうございました。

「棚田をゆっくり歩いてみたい」という声にお応えして、新しくハイキング企画をスタートします!
ナビゲーターは元高校の生物の先生、堀尾さん。
棚田の周辺は様々な草花が咲き、カエルやキジやカモがやってきました。歩きながら、棚田・里山の豊かさを発見しましょう!

■日時
2017年4月22日(土)10:00~13:00
9:40~公会堂前で受付開始
★10:00に出発しますので、遅れずに集合をお願いします。

■会場(出発地)
倉沢の棚田せんがまち・上倉沢公会堂
(菊川市倉沢1121-1)
アクセスはこちら
https://www.tanada1504.net/access.html
※駐車場もございます。上倉沢公会堂向かいの広場をご利用ください。

■内容
10:00~10:05 はじめの挨拶・注意事項など
10:05~12:30 棚田周辺をハイキング
上倉沢公会堂から諏訪原城跡地くらいまでをハイキングします(往復7km)
12:30~13:00 持参したお弁当で棚田を見ながら食べる(希望者)
※お弁当は各自持参でお願いします。

■対象
棚田・里山に興味がある方
せんがまちの棚田周辺を歩いてみたい方
身体を動かすのが好きな方

■持ち物
歩きやすい靴、保険証、タオル、飲み物、お弁当(希望者)

■注意事項
・往復7kmほどの距離を歩きます。適宜休憩しながらいきますが、ご無理ないようにお願いします。
・歩くのは歩道ですので、獣道等は歩かないので、ご安心ください。

■申込み方法
参加希望の方は、下記アドレスへ
①お名前、②人数をご記入の上、ご連絡ください。

NPO法人せんがまち棚田倶楽部事務局 担当/天野
amano[★]tanada1504.net
(★を@に入れ替えてください)

Facebookユーザーの方はこちらのイベントページでの参加表明でも受け付けています。

急な日程ですが、今後もこのような形で新しい体験を企画していきますので、楽しみにしていてください!

投稿者 あまの

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
たまには田舎でステキ体験
2017年度棚田オーナー募集中!
詳しくはこちら
https://www.tanada1504.net/owner.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【参加者募集中!】5/20(土)代掻き体験

日曜日, 4月 9th, 2017 投稿者:あまの

10313574_474685069329597_5765647640027305436_n

田んぼの土を掻き混ぜやわらかくした後、ならして、苗を植える準備をするのが「代掻き(しろかき)」。
昔ながらのトンボを使って、田んぼの土を平らにしていきます。
一枚一枚、すべて手作業!枚数も多いので、多くの方のご参加お待ちしております!

■日時
2017年5月20日(土)9:00~12:00
8:40~公会堂前で受付開始
午後も残って作業を行うこともできます
■会場
倉沢の棚田せんがまち・上倉沢公会堂
(菊川市倉沢1121-1)
アクセスはこちら
https://www.tanada1504.net/access.html
※駐車場もございます。上倉沢公会堂向かいの広場をご利用ください。
■内容
9:00~11:30 代掻き作業
11:30~13:00 昼食(スイハニング)
※午後は、午前から引き続いて、代掻き作業を行います。残ってお力を貸して下さる方、大歓迎!
■対象
棚田保全・自然体験・農業体験に興味のある方
今年度の棚田オーナーを検討されている方
■持ち物
長靴、長袖の汚れてもいい服、着替え、保険証、軍手、タオル
※昼食を食べられる方はおにぎりに入れたい具などをご持参ください、みんなでシェアしましょう。

ご参加希望の方は、事前予約は不要ですので、当日棚田へお越しください。
Facebookユーザーの方は、こちらのFacebookページへのいいね!とイベントページで参加を「ポチッ」として頂けると嬉しいです。

よろしくお願いいたします!

投稿者 あまの

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
たまには田舎でステキ体験
2017年度棚田オーナー募集中!
詳しくはこちら
https://www.tanada1504.net/owner.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

本日の保全体験は延期となりました【4/8畦塗り体験】

土曜日, 4月 8th, 2017 投稿者:あまの

菊川市に大雨警報が発令されているため、本日の畔塗り体験は延期となりました。

楽しみにしてくださった皆さん、申し訳ございません。

よろしくお願いいたします。

投稿者 あまの

事務局からのお知らせ【4/8畦塗り体験】

金曜日, 4月 7th, 2017 投稿者:あまの

明日4月8日(土)の畔塗り体験に参加予定の皆様へご連絡です。

天気予報では「雨時々曇り」予報です。
土砂降りの大雨でない限り、せんがまちでは保全作業を予定どおり実施いたします。必ずカッパなどの雨具をご持参ください。

また、万が一大雨で実施が難しい場合は、明日8日の朝6:30時点でこちらのブログとFacebookページにてご連絡をいたしますので、ご確認ください。

よろしくお願いいたします。

投稿者 あまの

【参加者募集中!】4/8(土)畦塗り体験

日曜日, 4月 2nd, 2017 投稿者:あまの

1460256985140

情報発信が遅くなってすいません…反省中の事務局天野です。

3月に引き続いて、春の棚田で農業体験!
畦塗り作業の体験ができます。
3月に参加できなかったみなさん、畔塗りラストチャンスです!
この機会にぜひお越しください。

4月は作業だけではなく、いたるところで見つけられる春の風景。
4月1日の昨日も、ニホンアカガエル、シュレーゲルアオガエル、ヌマガエルの3大カエルも顔を出したり、ノアザミのつぼみが大きくなったりと、春爛漫でした。
サクラやウメ、菜の花、つくし、ヨモギ、オタマジャクシ…ふるさとにいるような懐かしさを感じてくださいね。

■日時
2017年4月8日(土)9:00~13:00
8:40~公会堂前で受付開始
午後も残って作業を行うこともできます
■会場
倉沢の棚田せんがまち・上倉沢公会堂
(菊川市倉沢1121-1)
アクセスはこちら
https://www.tanada1504.net/access.html
※駐車場もございます。上倉沢公会堂向かいの広場をご利用ください。
■内容
9:00~11:30 畦塗り
11:30~13:00 昼食(スイハニング)
※午後は、午前から引き続いて、田起こし・畦塗り作業を行います
■対象
棚田保全・自然体験・農業体験に興味のある方
今年度の棚田オーナーを検討されている方
■持ち物
長靴、長袖の汚れてもいい服、着替え、保険証、軍手、タオル
※昼食を食べられる方はおにぎりに入れたい具などをご持参ください、みんなでシェアしましょう。

ご参加希望の方は、事前予約は不要ですので、当日棚田へお越しください。
Facebookユーザーの方は、こちらのFacebookページへのいいね!とイベントページで参加を「ポチッ」として頂けると嬉しいです。

よろしくお願いいたします!

投稿者 あまの

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
たまには田舎でステキ体験
2017年度棚田オーナー募集中!
詳しくはこちら
https://www.tanada1504.net/owner.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2017年はコシヒカリにチャレンジ!地元メンバーで代掻きでした!

土曜日, 4月 1st, 2017 投稿者:あまの

IMG_0839

天気予報は曇りなのに、小雨が止まぬ4月1日。地元NPOメンバーで代掻き作業を行いました。

え?早すぎやしないかって?
さすが歴代棚田オーナーのみなさんはよくぞご存知で。
そうなんです、せんがまちの棚田は毎年、5月末に代掻きを行い、6月に田植えを行っています。

実は、今年からNPOで管理する棚田が増えました。
管理をするということは、田植え準備をし、田植えをし、草をとり、稲を刈って、ハズ掛け(ハザという地域も多いですが、せんがまちではハズといっています)して、脱穀をするということ。さらに定期的に水の管理も行います。

大変なのは、稲刈り。昨年も4日ほどかけて稲を刈りました。

さすがに棚田オーナー田と同時期には難しいだろうということで、早めに収穫ができるようにと、今年はコシヒカリにチャレンジすることになったのです。

ちなみにいつもはキヌヒカリという品種。マメ知識ですが、キヌヒカリはコシヒカリよりも粘り気が少なく、お寿司に使われることが全国的に多いそうです。

ということで、早植えのコシヒカリに合わせて、代掻き作業を行いました。

NPO管理の棚田は比較的広いので、写真のように機械も入ることができます。

IMG_0841

耕運機で田んぼの土の塊を小さく、そして泥上にしていきます。そのあと、トンボを使って平らにしていきます。平らにして水に浸からせることで雑草の生長を抑え、苗を植えやすくするのです。

IMG_0840

代掻きについてもっと知りたい方は、こちらをご覧ください。

中には水が十分入っておらず、作業が滞る田んぼもあります。水の管理の難しさを改めて実感しました。
朝9時頃から作業を開始して、17時頃にようやく一通りの作業が完了。なんとか終わりました。

来週は地元メンバーでさっそくコシヒカリの田植えを行います。
4月8日にいらっしゃる方は田植え体験はできませんが、「こんな感じで苗が植えられるんだ」をいち早く、ご覧いただけます。

新しいチャレンジ、応援よろしくお願いします!

投稿者 あまの

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
たまには田舎でステキ体験
2017年度棚田オーナー募集中!
詳しくはこちら
https://www.tanada1504.net/owner.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

田起こし・畦塗り&丹野さんの送別会でした!

土曜日, 3月 18th, 2017 投稿者:あまの

17362800_1162862843841920_3280235854312383221_n

まだ少し肌寒い中、田起こし・畦塗り作業が行われました。

県内外から、8名の方にお越しいただきました。
遠くは横浜、東京からお越しいただいた方も!(横浜からお越しの方は5時半に出発されたそうです…)
ご参加くださったみなさん、ありがとうございます!

この日のお昼は、長年棚田に通い続けた丹野さんの送別会も兼ねて、公会堂前でバーベキューを行いました。
地元のみなさんからのお漬物などのおすそわけもあり、にぎやかな送別会でした。

丹野さん、どうかお元気で!いつでも遊びにきてくださいね!

投稿者 あまの

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
たまには田舎でステキ体験
2017年度棚田オーナー募集中!
詳しくはこちら
https://www.tanada1504.net/owner.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

3/18(土)のお昼は、丹野さんの送別会も兼ねて!

火曜日, 3月 14th, 2017 投稿者:あまの

3月18日(土)は田起こし・畦塗り作業です。まだまだ参加者募集中です!

毎回、せんがまちでの保全作業のお昼は、自分たちでおにぎりをつくって食べる、スイハニングを行っています。

今回は、特別編!
10年近く、せんがまちに通い生態系の研究をされていた静岡大学大学院の丹野さんが県外へ出られてしまうということで、ささやかながら送別会も兼ねて、ちょっと豪華にしようと思っています。

1470624327455

丹野さんは、ほぼ毎日のようにせんがまちに通っては、植物の様子や植生を研究されてきました。

ご参加予定の皆さん、お楽しみに!

投稿者 あまの

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
たまには田舎でステキ体験
2017年度棚田オーナー募集中!
詳しくはこちら
https://www.tanada1504.net/owner.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■