Archive for the ‘梅雨~真夏の棚田’ Category
月曜日, 7月 17th, 2017
投稿者:あまの

※棚田オーナー定例作業です。ボランティア参加も大歓迎!
夏真っ盛りの8月。
さわやかな風が吹き抜ける中、セミの鳴き声と水が流れ落ちる音が、どこか懐かしい気持ちにさせてくれます。
毎年恒例の夏休み生き物教室も開催予定です!
夏休み、せんがまちで自然に触れ合おう!
■日時
2017年8月5日(土)9:30~12:00
(9:00~公会堂前で受付開始)
午後も残って作業を行うこともできます
■会場
倉沢の棚田せんがまち・上倉沢公会堂
(菊川市倉沢1121-1)
アクセスはこちら
https://www.tanada1504.net/access.html
※駐車場もございます。上倉沢公会堂向かいの広場をご利用ください。
■内容
9:30~11:00 草刈り・草取り
11:00~12:00 生き物教室 ※希望者
12:00~13:00 流しそうめん大会 ※希望者
※状況に応じて、調整する可能性があります。
※毎月開催しているスイハニング(おにぎりづくり)は行いません
■対象
せんがまち棚田オーナー
棚田保全・自然体験・農業体験に興味のある方
■持ち物
長靴、長袖の汚れてもいい服、着替え、保険証、軍手、タオル
ご参加希望の方は、事前予約は不要ですので、当日棚田へお越しください。
Facebookユーザーの方は、こちらのFacebookページへのいいね!とイベントページで参加を「ポチッ」として頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします!

投稿者 あまの
Posted in 棚田の夏, 棚田オーナー制度, 体験プログラム, お知らせ・イベント, 梅雨~真夏の棚田, 農作業のこと, 草花・生き物のこと, 田んぼの学校・学生さん, 菊川市・上倉沢地区, 投稿者挨拶・雑記 | Comments Closed
日曜日, 7月 9th, 2017
投稿者:あまの

昨日は午前中は夏の草刈り・草取り作業、そして午後は和紅茶づくりが行われました!
約30℃の暑い中、草刈り作業からご参加いただいたのは61名。地元メンバー、棚けんの学生を含めると、約90名で作業ができ、オーナー田はとってもきれいになりました。
ですが、太陽の光をいっぱい浴びる夏。稲はもちろん、雑草もすくすく成長します。しっかりと草刈り・草取りを行うことで、立派なお米が育ちます。ぜひ引き続き、8月、9月もよろしくお願いします!

午後の和紅茶づくりは、事務局長の堀さんを講師に世界農業遺産「茶草場農法」で育てた茶葉をつかって揉捻からスタート。静岡市や焼津市など、市外の方に多くご参加いただきました。その数30名!
はじめての和紅茶づくりに、みなさん真剣かつ、楽しく取り組まれる様子が印象的でした。


完成したは紅茶のお味はどうでしたか?自分だけのマイ紅茶、お家でお楽しみください!
次回は8月5日(土)に開催!夏休み恒例の生き物教室と棚田研究会による流しそうめんも開催されます!ご参加おまちしております!
投稿者 あまの
Posted in 棚田の夏, 棚田オーナー制度, 世界農業遺産, お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 梅雨~真夏の棚田, 農作業のこと, 草花・生き物のこと, 田んぼの学校・学生さん, 菊川市・上倉沢地区 | Comments Closed
火曜日, 5月 30th, 2017
投稿者:あまの

※棚田オーナー定例作業です。ボランティア参加も大歓迎!
5月に取り除いた雑草たちも、1ヶ月であっという間に生長します。
稲の生長を手助けできるように、雑草をカマと手で取り除いてあげましょう!
夏にしか見られない、生き物や野花にも出会える7月です!
■日時
2017年7月8日(土)9:30~11:30
(9:00~公会堂前で受付開始)
午後も残って作業を行うこともできます
■会場
倉沢の棚田せんがまち・上倉沢公会堂
(菊川市倉沢1121-1)
アクセスはこちら
https://www.tanada1504.net/access.html
※駐車場もございます。上倉沢公会堂向かいの広場をご利用ください。
■内容
9:30~11:30 草刈り・草取り
11:30~13:00 昼食(スイハニング)
※午後は、午前から引き続いて、草刈り・草取り作業を行う予定です
■対象
せんがまち棚田オーナー
棚田保全・自然体験・農業体験に興味のある方
■持ち物
長靴、長袖の汚れてもいい服、着替え、保険証、軍手、タオル
※昼食を食べられる方はおにぎりに入れたい具などをご持参ください、みんなでシェアしましょう。
※スイハニングは、具材をシェアしながらみんなで炊き立てのご飯をおにぎりにして食べるイベントです
ご参加希望の方は、事前予約は不要ですので、当日棚田へお越しください。
Facebookユーザーの方は、こちらのFacebookページへのいいね!とイベントページで参加を「ポチッ」として頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします!
投稿者 あまの
Posted in 棚田の夏, 棚田オーナー制度, お知らせ・イベント, 梅雨~真夏の棚田, 農作業のこと, 草花・生き物のこと, 田んぼの学校・学生さん, 菊川市・上倉沢地区 | Comments Closed
月曜日, 5月 22nd, 2017
投稿者:あまの

5月20日、21日は代掻き作業。
「夏か!!!!」と思うほどの快晴の中、地元メンバー、棚田オーナー、棚けん、ボランティアの方など40人近い方々と共に代掻き作業や草を除去する作業を行いました。
主に小さい田んぼの草の除去と代掻きを棚田オーナー、ボランティアの方に。広い田んぼを地元メンバーに。若さあふれる棚けんメンバーには、どちらもサポートしてもらいました。

せんがまちの棚田の魅力の1つは、学生たちとのコミュニケーションがあること。「学生と話す機会が日頃ないから新鮮」と、よく言っていただきます。田植えのときには、全オーナーにインストラクターがつくので、お楽しみに!

この日は地元メンバーから棚けんや棚田オーナーへの機械の使い方プチ講座も。なかなか使う機会はないので、若干緊張が伺えます。
そして今年は大事件…なんと畦が決壊してしまいました!

畦は人の通り道でもありますが、田んぼに水をためるために、毎年、春に補修をしています。例年、悲しいことにカメラマンの方が許可なく棚田に入り、畦の上に立って撮影されていたりします。
決壊したものは仕方がないので、みんなで直すことに。オーナーのNさんも手伝って下さいました、ありがとうございました!

日曜日も午前中を使って、ようやくすべての田んぼの代掻きが完了!あとは田植えを待つのみです。
ご参加くださった皆様のおかげで、無事に終えることができました。ありがとうございました!
投稿者 あまの
Posted in お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 梅雨~真夏の棚田, 棚田オーナー制度, 農作業のこと, 田んぼの学校・学生さん, 菊川市・上倉沢地区 | Comments Closed
月曜日, 9月 5th, 2016
投稿者:あまの

稲刈り前の最後の草刈り作業が、終了しました!
蒸し暑い中、ご参加くださったオーナーのみなさん、中遠農林のみなさん、ありがとうございました。
お昼におにぎりを食べた後、地元農家の昭三さんが先生になって、スガイづくりも行いました。

慣れてしまえば、小学生でもできるスガイづくり。東京から参加してくれたKちゃんも、練習してできるようになりました!

暑さも弱まり、いよいよ、秋がはじまります。
収穫の秋まで、もうすぐです。
投稿者 あまの
Posted in 棚田オーナー制度, お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 梅雨~真夏の棚田, 農作業のこと, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed
日曜日, 7月 10th, 2016
投稿者:お茶芽
草刈り作業終了しました。

草刈り7月
昨日の雨で一日遅れの草刈り作業が無事終了しました。
いや~それにしても暑い一日でした!
参加して頂いた棚田オーナーの皆さん
中遠農林事務所、そして静大棚田研究会の皆さん
ありがとうございました!!
次回は8月6日(土)の草刈り作業
夏休み生き物教室も予定しています。
お楽しみに!!
7月8月の除草は収穫に影響する大切な作業です。
今回参加できなかった皆さんも次回は是非ご参加ください。
一緒に気持ちの良い汗を流しましょうね!!
Posted in お知らせ・イベント, 梅雨~真夏の棚田, 農作業のこと | Comments Closed
日曜日, 7月 3rd, 2016
投稿者:あまの

夏の草刈り作業が始まります!
7月9日(土)は草刈り作業日!
稲刈りまでの大切な作業、7月の草刈りを行います。
畦上のの草は草刈り機で刈りますが、畦の縁の草をカマで刈ったり、田んぼの中の草を手で抜く作業です。夏の管理が、苗の生長に大きく影響します!皆さん、是非ご参加ください!
7月9日(土)9:30~11:30(9:00~受付開始)
持ち物・服装はこちらをチェック!
午後は棚田米でおにぎりもつくります。汗をかいて、美味しいごはんを食べましょう!
投稿者 あまの
Posted in お知らせ・イベント, 梅雨~真夏の棚田, 棚田オーナー制度, 農作業のこと, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed