Archive for the ‘農作業のこと’ Category

田植えの思い出

木曜日, 6月 17th, 2010 投稿者:かず

その後の稲
最近の稲の様子です。
雨不足で心配でしたが、やっと梅雨に入りましたね。


みんなで植えた小さな苗。大きく立派な穂がつきますように。

おにぎり
田植えのときのおにぎり。
女性部のおかあさん達が、朝から作りましたよ。
美味しく食べてくれてありがとう。

田植えのおにぎり

あぜ道アートで撮った写真も、近日載せますね!

投稿者:かず

今年の田植え全て終了です。

日曜日, 5月 30th, 2010 投稿者:お茶芽

田植えの終了です。

せんがまちの棚田は水の音とカエルの声だけが聞こえています。
今日の棚田はオーナーさんと堀之内幼稚園、愛育保育園の皆さんが主人公でした。

賑やかだった昼間がうそのように昔のままの姿で水を湛える棚田は今
多くの皆さんに支えられています。

今年も無事に田植えが終わった事を感謝いたします。
ありがとうございました!

オーナーの皆さん初めての田植えは満足して頂けましたか?
園児のみんなは泥んこ遊び楽しかったですか?

皆さん又せんがまちでお会いしましょう!待ってま~す。

投稿者 お茶芽

本日の田植え無事終了です。

土曜日, 5月 29th, 2010 投稿者:お茶芽

本日の田植え無事終了しました。

心配された雨もなくオーナーさんや常葉菊川中学の生徒さんによる田植えを無事終えることができました。

田植えの時の皆さんの笑顔とっても輝いていました!!
オーナーさんの集合写真に私の右手も加わって「ニコ!!」

皆さんの笑顔にとってもとっても感謝です。ありがとうございました!

投稿者 お茶芽

代搔き終了しました。

火曜日, 5月 25th, 2010 投稿者:お茶芽

本日代搔き終了しました。

23日に雨で延期になった代搔きが終わり田植えの準備が出来ました。

平日にもかかわらず参加して頂いたオーナーの森〇さん、宮〇さんありがとうございました。

画像でミグサワラ(水口藁)が解りますか?これからずっと流す水から水口を守るために藁を水口に鋤き込んであるんですよ。
実はオーナーの宮〇さんが挑戦したのですが初めての作業とは思えない実に見事な出来栄え!!これで水口も安心、ありがとうございました。

投稿者 お茶芽

田植えが近づいてきました

月曜日, 5月 24th, 2010 投稿者:棚田メンバー

明日は、NPOせんがまち棚田倶楽部(地元の人)で代かきを行う予定です。

代かき=田植えの前の最終作業ですから、いよいよ田植えです。

棚田オーナーさんには、日程の連絡が届いていると思いますが、田植え当日は9:30頃からの作業開始です。どうぞよろしくお願いします。

菊川の千框【田植え】ご紹介ページ << HPを見る

投稿者:しずまち(田植え当日、私は雑用係をします)

昨年の代掻きの様子

木曜日, 5月 20th, 2010 投稿者:棚田メンバー

代掻き

昨年の代掻きの様子

こんばんは。しずまちです。

昨年の作業の様子をホームページに更新をして安心してしまっていたので、ブログに書くのが直前になってしまいました。すみません。

さて、早速ですが具体的に「代掻き」作業ですが、昨年は作業中に雨が降り出してカッパを着ると雨はしのげるのはいいのですが、蒸れて困ったことを覚えています。

タオル・着替えをしっかりと持って来て下さいね。

作業の注意点としては、やはり田植え前の大切な環境づくりですから、田植えがしやすいように土を混ぜ、やわらかくしていくことに専念していけばいいと思います。

道具は地元で貸し出す鍬を使っていただければ大丈夫です。

まだマムシなどの蛇の心配は無いのですが、鍬を使うので怪我がないよう周囲には注意しましょう!

地元の方は、草刈り作業をしますから、様子をみて畔の草を運ぶ作業などもお願いします。

風邪が流行っているようですが、当日の朝、元気にお会いしましょう!

投稿者:しずまち

夕日のせんがまち

金曜日, 5月 7th, 2010 投稿者:お茶芽

雨上がりの棚田に突然夕日が!

今日は朝からの雨でお茶の摘み取りも一休みです。

雨も小雨となり棚田に行ってみると突然夕日が射してきました。田んぼの水に夕日が反射して美しい黄昏です。

この景色に元気をもらって「明日から又頑張るぞ!」
凍害で大きな被害を受けた今年のお茶ですが苦労して大きくなった新芽はとってもおいしいんですヨ

投稿者 お茶芽

草刈り後の棚田

日曜日, 4月 18th, 2010 投稿者:棚田メンバー

せんがまちの様子を見に来ました。
草刈りがすんで、きれいになりましたね。カエルの鳴き声が心地よかったです。
ところで、今、私たちが使っている水田は10年ほど前まで休耕していたとのことですが、休耕中はどのように管理していたのでしょうか?年一回くらい草刈りをしていたのでしょうか?どなたかご存知でしたら教えてください。お願いします。

一社一村しずおか運動認定式のご報告

月曜日, 3月 15th, 2010 投稿者:かず

畔塗りの様子

一社一村しずおか運動認定式のご報告

3月14日、体を動かすとと汗ばむくらいの温かさの中、田起こし・畔塗り作業お疲れ様でした。
田んぼに水を張ったらモグラの穴から水が漏れたりして大変でしたね。
また、復田したての田んぼは土が固く、そちらの作業をされた方は大変だったと思います。
写真の右手のほうの、作業をされている人が写っている辺りが、復田した田んぼです。

NPOせんがまち棚田倶楽部と(株)ウェブサクセスの一社一村しずおか運動の認定式も行われました。
(株)ウェブサクセスでは、「棚田いこうよ.net」ホームページ・ブログの制作を中心とした広報活動のお手伝いをさせていただいています。
今後も引き続き、地域の方・学生さん・オーナーさんと共に、楽しみながら農作業にも参加させて頂きたいので、よろしくお願いします。

投稿者:かず

千框棚田年間スケジュール(イベント表)

火曜日, 1月 12th, 2010 投稿者:棚田メンバー

千框棚田年間スケジュール(イベント表)

千框棚田年間スケジュール(イベント表)

昨晩、会合が開かれ『平成22年棚田作業日程』が決定しました。

昨年多くの方に参加頂くようになった反面、畔がいたんでしまいました。

今年はまず畔の修復からスタートしたいと思います。大掛かりな作業となる為、人手が必要です。是非、ご協力下さい。

  • 日程変更2月14日(日)2月28日(日) 9:00~昼頃
  • 作業 : (1)畔の修復と、(2)復田作業

※午後(昼頃)には、棚田カフェを開催します。

千框棚田年間スケジュール(イベント表) << チェックする!

投稿者:しずまち