最近の稲の様子です。
雨不足で心配でしたが、やっと梅雨に入りましたね。
みんなで植えた小さな苗。大きく立派な穂がつきますように。
田植えのときのおにぎり。
女性部のおかあさん達が、朝から作りましたよ。
美味しく食べてくれてありがとう。
あぜ道アートで撮った写真も、近日載せますね!
投稿者:かず
最近の稲の様子です。
雨不足で心配でしたが、やっと梅雨に入りましたね。
みんなで植えた小さな苗。大きく立派な穂がつきますように。
田植えのときのおにぎり。
女性部のおかあさん達が、朝から作りましたよ。
美味しく食べてくれてありがとう。
あぜ道アートで撮った写真も、近日載せますね!
投稿者:かず
心配された雨もなくオーナーさんや常葉菊川中学の生徒さんによる田植えを無事終えることができました。
田植えの時の皆さんの笑顔とっても輝いていました!!
オーナーさんの集合写真に私の右手も加わって「ニコ!!」
皆さんの笑顔にとってもとっても感謝です。ありがとうございました!
投稿者 お茶芽
明日は、NPOせんがまち棚田倶楽部(地元の人)で代かきを行う予定です。
代かき=田植えの前の最終作業ですから、いよいよ田植えです。
棚田オーナーさんには、日程の連絡が届いていると思いますが、田植え当日は9:30頃からの作業開始です。どうぞよろしくお願いします。
★ 菊川の千框【田植え】ご紹介ページ << HPを見る
投稿者:しずまち(田植え当日、私は雑用係をします)
こんばんは。しずまちです。
昨年の作業の様子をホームページに更新をして安心してしまっていたので、ブログに書くのが直前になってしまいました。すみません。
さて、早速ですが具体的に「代掻き」作業ですが、昨年は作業中に雨が降り出してカッパを着ると雨はしのげるのはいいのですが、蒸れて困ったことを覚えています。
タオル・着替えをしっかりと持って来て下さいね。
作業の注意点としては、やはり田植え前の大切な環境づくりですから、田植えがしやすいように土を混ぜ、やわらかくしていくことに専念していけばいいと思います。
道具は地元で貸し出す鍬を使っていただければ大丈夫です。
まだマムシなどの蛇の心配は無いのですが、鍬を使うので怪我がないよう周囲には注意しましょう!
地元の方は、草刈り作業をしますから、様子をみて畔の草を運ぶ作業などもお願いします。
風邪が流行っているようですが、当日の朝、元気にお会いしましょう!
投稿者:しずまち
3月14日、体を動かすとと汗ばむくらいの温かさの中、田起こし・畔塗り作業お疲れ様でした。
田んぼに水を張ったらモグラの穴から水が漏れたりして大変でしたね。
また、復田したての田んぼは土が固く、そちらの作業をされた方は大変だったと思います。
写真の右手のほうの、作業をされている人が写っている辺りが、復田した田んぼです。
NPOせんがまち棚田倶楽部と(株)ウェブサクセスの一社一村しずおか運動の認定式も行われました。
(株)ウェブサクセスでは、「棚田いこうよ.net」ホームページ・ブログの制作を中心とした広報活動のお手伝いをさせていただいています。
今後も引き続き、地域の方・学生さん・オーナーさんと共に、楽しみながら農作業にも参加させて頂きたいので、よろしくお願いします。
投稿者:かず
昨晩、会合が開かれ『平成22年棚田作業日程』が決定しました。
昨年多くの方に参加頂くようになった反面、畔がいたんでしまいました。
今年はまず畔の修復からスタートしたいと思います。大掛かりな作業となる為、人手が必要です。是非、ご協力下さい。
※午後(昼頃)には、棚田カフェを開催します。
◆ 千框棚田年間スケジュール(イベント表) << チェックする!
投稿者:しずまち