‘青空農園’ カテゴリーのアーカイブ

04/15畦塗り!!!

2017 年 4 月 18 日 火曜日 投稿者:しず大棚けん

初めまして、こんにちは。

満開の桜の季節と初ブログが重なるという幸運を味わっている棚けん新二年、とまです。よろしくお願いします。

前に聞いた事ある名前だなと思った方、それはおそらく江間ちゃんの事だと思います。

以前からブログを更新してくれています。

サークル内でもたまに間違えられるので仕方ないですが、名前以外は全くの別人です( ̄^ ̄)ゞ

さて、自己紹介はさておき、今回は土曜日の作業について話したいと思います。

午前中は畦塗り!!!

のはずが…

ぼくは、午前中はスイハニングといって、お昼ご飯のお米を炊いていたので畦塗りをしていません…

そこに、こころ優しい松島さんが現れ、

午前中の作業の様子を教えてくれる、という事で潔くバトンを渡したいと思います。

それではお願いします!

 

 

ということで松島です。
ちなみに次回もブログデビューの新2年生が更新予定なので楽しみにしていてください!
本題に戻って、とまくんも言っていたようにせんがまちは桜が満開でした。

IMG_5408_1

IMG_5357_1

この美しい景色を見ながら、まずは棚田に着くまでの道ぞいにある植物や生き物を観察しました(*´ω`)
棚田の周りも春らしくなり、タンポポがたくさん咲いていましたよ(・ω・*)ノ

IMG_5351_1

そこで堀さんがニホンタンポポとセイヨウタンポポの違いを説明してくださいました!

IMG_5355_1

ニホンタンポポはがくがしぼんでいて、セイヨウタンポポは反対に反っているのが特徴です。なんとなく聞いたことはあったけれど、実際に違いを見るのは初めてだったので感動しました。

 

さてここで問題です!
都会に植わっているタンポポと田舎に植わっているタンポポの種子(綿毛)のどちらが重いと思いますか??

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は都会に植わっているたんぽぽでした!!!
都会はコンクリートで舗装された場所が多いため、なかなか子孫を増やしにくいです。親が育った場所の近くなら土があるはず!!!と言うことで種子(綿毛)が重くなっているそうです。田舎は地面が土のところが多いため、種子(綿毛)を軽くし遠くまで飛ばして子孫を増やすという方法をとっています。それぞれ子孫を残すために必死なんですね… 自然もなかなか厳しい(´・ω・`)

 

 

さらに歩くと今度は生き物を観察しました。
例年より水温が低いせいか、棚田に現れるレアキャラはなかなかいませんでした…(´・ω・`)
そんな中でもドジョウやザリガニ、カワニナ、ヨシノボリなどの生き物がいました。ケースの中でザリガニがほかの生き物を追いかけ回す光景がなんともカオスでした…

IMG_5415_1
とった生き物たちはちゃんと元いた場所に帰しましたよ~!

 

 

 

そして田んぼを見るとたくさんの泡が!!!

IMG_5413_1
カプチーノの泡だと思ったそこのあなた! 残念、これはシュレーゲルアオガエルの卵でした!(そんなこと思っているのは松島だけですね…笑) 外来種っぽい名前ですが、在来種なんですよ(*^ー゚)b クッ゙

 

 

 

そして次は畦塗りです!!!
鍬を使い畦を削った後、田んぼの中の土を畦に乗せて、壁塗りの要領できれいにします。
堀さんは左官職人になれるのではないかという腕前です… 流石です…

IMG_5367_1
棚けんメンバーを代表してくりちゃんがやっていましたがなかなか難しそうでした…

IMG_5369_1
IMG_5378_1

そんな中参加してくれた子がシュレーゲルアオガエルを発見してくれました!!!

IMG_6755

白目が金色になっているのがわかりますかね?きれいな声は聞こえてきますが、なかなか出会えないらしいです…(ΘωΘ)

 

 

 

畦塗りが終わった後は少し歩いて再び散策をしました。
つくしが生えていたり…

IMG_5401_1
ハルリンドウが咲いていたり…

IMG_5396_1
ワラビを採ったり…

IMG_5398_1

ポカポカ日和の中、いろいろな植物を見て春がやってきたんだなぁと実感しました(*´꒳`*)

 

 

また、棚田の中の道沿いに野蒜やセリがたくさん生えていましたヽ(・∀・)ノ

IMG_5411_1

野蒜はエシャレットみたいに食べられるようです… 知らなかった…
松島的にはエシャレットの方が形がシュッとしていて、野蒜は球根っぽいという感じがします(・△・)

IMG_5414_1
今回はセリだけですが、棚田周辺では春の七草がすべて採れるようで…!!!
棚田七草がゆとかできそうですね╰(*´︶`*)╯

 

さらにサルノコシカケを採った方も(・Д・)

IMG_5419_1

(松島はフリスビーとかできないかなと考えていました…笑) どんな味がするんでしょうか?

棚田周辺の植物を観察していると、まだまだ知らない植物がたくさんあるなと感じました。松島は植物の中でも花が好きなので、棚田周辺の花の名前と特徴を覚えたいなんて思ったり。名前や特徴を知っていると散策していてもきっともっと楽しいだろうなぁ。
そんなことを思った散策でした(*´꒳`*)

 

松島さん、ありがとうございました。たんぽぽの種子の重さなんて考えた事もありませんでした…

さて、午後はまず来週のハイキングの下見という事で、棚田から徒歩三十分くらいのところにあるステンドグラスの工房とお隣の陶芸工房を見学しました。

IMG_0465

まるで、不思議の国に迷い込んだみたいですね。ステンドグラスに対するイメージが変わった気がします笑

IMG_0448
ステンドグラスとはまた違った良さがありますね。二つ合わせて和と洋が表されているように思います。

 

さて、棚田に戻りいよいよ青空農園に向かいます。

IMG_0455

じゃがいもが大きくなっていました。。成長って早“いも”のですね。

IMG_0462

そして、今回はねぎの種を蒔きました。ザキヤマ部長があっという間に蒔き終えてしまいました…

次はもっと働きたいです( ̄^ ̄)ゞ

 

その後、野菜たちの生長を楽しみにしつつ、静岡に帰りました。

今回は農作業もあり、芸術鑑賞もありという体も心も癒される一日でした。ありがとうございました。

長文失礼します。

まつ(・△・)しま+とま

営農DAY\(^o^)/

2017 年 4 月 3 日 月曜日 投稿者:しず大棚けん

皆さん!!

なんと一昨日から新年度が始まりましたよぉぉおぉぉ!
まだ冬だと思って家でぬくぬくだらだら引きこもってませんか?
(そんな暇なのはお前だけや!という声が聞こえてきそうですね・・・失礼ぶっこきました笑)

今日はザッキーザキヤマこと山﨑が新年度初の作業、営農DAYの様子をお伝えします。
一発目の作業が営農DAYですよ!!青空農園大繁栄の予感がします

ここで棚けんについてあまり知らない方のために営農DAYについて説明しますね
棚田研究会の棚田での活動は大きく分けて以下の三種類あります。
畦道アートなどのイベント系
代掻きなどの稲作作業
営農DAY
今回行われた営農DAYでは使われなくなった棚田を開墾して野菜を育てようーというものです。
棚けんではその開墾した畑を青空農園と呼んでいます。この畑は元々稲作をしていたため水はけが悪く、粘土質なので耕すのは超大変ですがやりがいは抜群です。

説明はこの辺にしてまずは今の棚田の様子をお伝えします。
2017_4_1 営農デー_14
2017_4_1 営農デー_13
2017_4_1 営農デー_20
2017_4_1 営農デー_24

写真のように棚田の自然は元気いっぱいでした。
冒頭を読んで、あぁやばい何かしなきゃ、と思った方は棚田の生き物に触れてパワーをもらってはいかがですか?季節を感じるのはとても気持ちがいいですよ(^-^)

2017_4_1 営農デー_11

そしてそして青空農園はというと
今日も写真のたくましい彼、営農班長うっちーが活躍してくれました。

2017_4_1 営農デー_15

2017_4_1 営農デー_55

タマネギ、ジャガイモ、ニンニクの生育も順調順調と思っていたら
2017_4_1 営農デー_17 2017_4_1 営農デー_18

悲しいことに種イモがかじられていました。なんとか収穫まで元気に育って欲しいです。

2017_4_1 営農デー_25 2017_4_1 営農デー_47 2017_4_1 営農デー_49
(人参種まき中)

2017_4_1 営農デー_2 2017_4_1 営農デー_3

悪天候のなか根気強くスコップとお借りした耕運機で耕し、何とかニンジンの種まきをすることが出来ましたが、ネギの種まきは見送ることに。
一日がかりの農作業はくたくたになりましたがその分収穫が待ち遠しいです。そして新年度始めに皆でいい汗をかけて楽しかったです。

最後に地元の方々が代掻きに精を出す中、青空農園をさせていただきありがとうございました。

山﨑

12/3 営農&総会 新部長誕生\(^o^)/

2016 年 12 月 6 日 火曜日 投稿者:しず大棚けん

もう師走の12月、気がつけば1年もあっという間ですね!
時に頼りなく、時々心が揺れると言われがちなヒロこと、ひろゆきです
この時期はお鍋が美味しくなる季節でもあり、1年の終わりの時期ですね!
な、なんと!?たなけんも代替わりの時期になりましたー ォオ~!!(゚Д゚ノ)ノ
今回は、12月3日の昼間に行われた営農活動と代替わりを行った総会の様子をお伝えします

この日は、これから新しい野菜を植える畑の開墾をしました
2016123-%e5%96%b6%e8%be%b2%e3%83%87%e3%82%a4%ef%bc%bc%ef%bc%8f_26602016123-%e5%96%b6%e8%be%b2%e3%83%87%e3%82%a4%ef%bc%bc%ef%bc%8f_7840
Before→After

今回は機械を使わずにスコップとくわだけで開墾をしたので、大変でした!!
自分たちの力で作業することで、手間はかかるけど和気あいあいと作業するのも楽しいですヽ(*´∇`)ノ

2016123-%e5%96%b6%e8%be%b2%e3%83%87%e3%82%a4%ef%bc%bc%ef%bc%8f_2352

開墾した畑に草刈り後の草を畑で燃やして、土に混ぜて肥料にしました!
これから何を植えるかワクワクしますね

2016%e5%b9%b4%e5%ba%a6-%e7%b7%8f%e4%bc%9a_7628
お昼はカレーを作って、みんなで食べました!
棚田で取れたお米もカレーとの愛称は抜群ヽ(≧▽≦)ノ
いつか、青空農園で採れた野菜でカレーを食べてみたい!!

作業の後、夜は平成28年度棚田研究会総会が行われました!!
溝口部長の挨拶から始まり、今年度の会計の報告や次の新体制の発表が続き、顧問の天野さんやOB会の事務局長の永嶋さんから挨拶を頂いて、後は楽しくお食事へ・・・
2016123-%e7%b7%8f%e4%bc%9a_2695
いままでたなけんを引張ってきてくださった3年生の先輩達には本当に感謝でいっぱいです!
特に部長の溝口先輩と副部長の川合先輩ありがとうございましたm(._.*)m

2016123-%e7%b7%8f%e4%bc%9a_3500
途中で1、2年生から部長、副部長の二人にサプライズプレゼントも!!
とても喜んで下さり大成功でしたー
僕ら2年生も上の写真のような笑顔あふれる3年の先輩達を見習って、後を引き継いでいきたいです

ここで、皆さんが気になっている次の新部長を紹介します・・・

2016123-%e7%b7%8f%e4%bc%9a_6577
このさわやか系イケメンは誰だ!?
ま、まさか!そう、この2年のザッキーこと山崎が棚田研究会の新部長になったのです!
皆さんどうかよろしくお願いします。

その他のメンバーの詳しい新体制については次回お伝えすることになります!
お楽しみに♪ ヒロ\(^o^)/

2016123-%e7%b7%8f%e4%bc%9a_2954

田植えWithこどもたち&草刈り刈り☆

2016 年 6 月 5 日 日曜日 投稿者:しず大棚けん

どうも、2年のひなのです(^^)/
この頃日の出が早くて朝早起きできますね!
二度寝してしまって遅刻ギリギリって
こともありますが。。。(;^ω^)

さて、今日は4日に行われた
保育園・幼稚園児、中学生との田植えと、
午後に棚けんで行った草刈りについて
お伝えしますね!

午前中はこどもたちと田植えです!
私は中学生の方にお手伝いに入ったので
そちらの様子をお伝えします!
田植えwithこども_8
まずは堀さんの、
棚田に関するお話し&田植えの仕方講座!
中学生はみんな真剣に聞いていました。
昔の棚田の広さを聞いて「えーすごー(゜o゜)」
と、リアクションばっちりの中学生たちでした笑

田植えwithこども_9
さていよいよ田植え体験!
列を作って真ん中から端に向けて植えていきます。
これがまたみんな早くて上手でパワフルで…
あっという間に田植えができました。
そのあとは泥まみれになってる子、
カエルやイモリを捕まえている子などなど、
棚田での活動を満喫しているようでした!
田植えwithこども_13
中学生が見つけたカエル。
捕まえてみると、なんとオタマジャクシから
カエルへなる途中!かわいらしい尻尾のある
ちっちゃなカエルでした!でも、大きくなると
なんでかわいらしさが減っちゃうんですかね…笑

田植えwithこども_10
ここで少しだけ幼稚園児と保育園児の様子。
たくさんの子供たちが田んぼに入って大騒ぎ笑
田んぼに入るのに緊張している子や逆に大はしゃぎの子、
最初はどちらにせよ、終わりごろにはみんな笑顔でした(^^♪

午後は棚けんで草刈りをしました!

DSC_1383

刈り払い機を一人一台使いました!

DSC_1382

DSC_1384

DSC_1385

DSC_1386

DSC_1387

初めて使うメンバーのために、刈り払い機の使い方をレクチャーしてもらい、安全に使用することができました。

私は初めて使ったのですが、約二時間使って、刈り払い機の振動が手に残って、しばらく手がブルブルしてました笑

メンバーみんなでやったので、とても広範囲の草刈りができました\(^^)/

私事ですが、1日外でガッツリ作業したのは、今回が初めてでした!いつもはスイハニングで公会堂の民でしたので…

1日作業は、疲れますね、実感しましたほんとうに…。でも、達成感のある疲れ方だったので、夜はぐっすり眠れました!

こどもたちとふれあい若さをもらって、草刈りで体力を試して、とても充実した日になりよかったです(*≧∀≦*)

ひなの

 

茶フェス のち 青空農園!

2016 年 3 月 28 日 月曜日 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!そして初めまして!
初めてブログの更新を担当します、1年の松原です。以後お見知りおきを(^^)/

今回は3月27日に菊川公園にて開催された「茶フェス・2016」での様子や青空農園での作業についてお伝えします。

茶フェスでは、より多くの方にせんがまちの魅力や棚けんの活動について知っていただくべく、広報活動をしてきました!
来場者の中にはせんがまちや棚けんのことをご存知の方もおり、すごく励みになりました。自分たちが守ろうとしている棚田やその活動のことを知ってもらえるということはこんなにも嬉しいものなんだなあ、としみじみ思いました。

会場では高校生による書道パフォーマンスやライブなど、多くの催しがありました。そして、なんとあの大物ゲスト(!?)も場を盛り上げていました!








371

 

 

 

そうです、あの菊川市マスコットキャラクターの「きくのん」です!!
実物を見るのは初めてだったのですが、思ったよりも小さくてとても可愛かったです(^o^)
会場では子供からお年寄りまで幅広い層に人気で、すぐに人溜まりができていました。

 

 

375 記念撮影にも快く応じて頂きました!有り難き幸せorz

 

そして午後からは台湾からの観光客を待ちつつ、じゃがいもの定植をしました。
まずはスコップで畑を起こしてから耕運機で畑を耕していくのですが、これがなかなかの力仕事で大変な作業です。。。
最初は耕運機に悪戦苦闘していたメンバーも、畑が耕されていくと共に扱いに慣れ、楽しみながらできました:)
女性陣も大活躍でした!!棚けんの女性メンバーは力強く、頼りになります!
66937    66939

十分に耕せたら畝を作り、いざ植え付けです!
じゃがいもは約30cm間隔で深さ7~8cmのところに植えていきます。
66935 66938

最後に電柵を設置して作業は終了です!
料理でも出番が多く、健康野菜としても名高いじゃがいも(^q^)立派なじゃがいもが収穫できることを願いつつ、本日はこの辺りで失礼します。
長々と書いてしまいましたが、お付き合いいただきありがとうございました!!!次回の更新もお楽しみに!!!

(結局台湾からの観光客は来ませんでした。。。今回は残念でしたが、また来日した際には是非棚田へ(^^)/♪)

ゆっきー(^o^)

 

 

6/27 第1回営農DAY!(ササゲ種まき 他)

2015 年 6 月 30 日 火曜日 投稿者:しず大棚けん

こんにちは、農学部2年の坂池です。なんとブログ初更新!
その初めてが営農班として主催した「営農DAY」のことを書けるなんて嬉しい限りです(^^)
直前まで心配されていた雨は降らず、絶好の作業日和となりました。
今回はその青空農園での活動についてお伝えします。

最初は草刈り
IMG_20150627_120204

1年生3人+なかむー先輩
後輩に使い方をレクチャーし、4人で雑草を綺麗に刈ってくれました!
(この写真を覚えててください。刈る前は看板すら草に隠れてる。。。)

 

IMG_20150627_153817

 

 

次は穴掘り。
穴なんか掘ってどうするのかというと…そう、堆肥を作るのです!

☆作り方は簡単☆
穴に刈った草と無料で手に入れた米ぬかを交互に積み重ねるだけ
完熟堆肥になるかは未知ですが、すごく楽しみ(^◇^)
←積み上げた草は意外とふわふわで横になっちゃう人も!?

 

 

 

サツマイモの管理も忘れていません!
除草を兼ねて、土を盛り、畦を少し高くしました。
あぜ道アートの日に植えたサツマイモの成長具合は中々順調。
緑に輝くタマムシにも遭遇!初めてみました!
IMG_20150627_154020IMG_20150627_153942

午前の部はここまで。
お昼休憩をはさんで午後の部スタート!

 

作物を育てるうえで、最も気をつけなければいけないものの1つである獣害を防ぐために電柵を設置しました。
1本の電線を少しずつ伸ばし、青空農園を囲った支柱の穴に通していく作業。
これが結構大変なのですよ(-_-;)

全て通し終わっても電気が流れてないと意味がない!
どうするかって??
そりゃ触って確かめるでしょ!一年生が!
(※決してパワハラではございません)
結果はOK!みんな面白いリアクションでした(笑)
これで食べられることなく収穫できたらいいですね。

IMG_20150627_161957

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、「ササゲ」というマメ科の種をみんなで植えました。
営農の師匠であるたつろう先輩が耕した一等地にです。
芽が出てほしいですね!
アフリカ原産で、暑さには非常に強いらしいので期待大です!

 

IMG_20150627_151830

IMG_20150627_163418
全ての作業が終わり、記念撮影。
どうですか!「青空農園」の看板がはっきり見えるようになりました!
みんなもいい笑顔!

 

ササゲはつる性の植物なので、成長すると支柱がいります。
そうなると、もっと畑らしくなるかなー?(^^)
と、もう第2回に胸をふくらましてます(笑)
ではでは今回はこの辺で失礼します。

さかいけ

IMG_20150627_124249

★today’s ベスト ショット★
【森の師弟コンビ】

お月見コンサートに向けて+α

2015 年 6 月 20 日 土曜日 投稿者:しず大棚けん

こんにちは、はるかです!
今日は6月18日のことについてお伝えします。
この日、主に行ったことは2つ、グループに分かれて活動をしました(^^)

【小学生と交流】
私を含めた4人は、河城小学校に向かいました!
「お月見コンサート」に向けて、小学生に棚けんについて知ってもらうためです。

え、お月見コンサートってなに?と思われた方は、こちらをご覧ください!
去年の様子です!

ではでは、何をしたか報告していきます。
まず、2年のりーかちゃんと堀さんがパワポで小学生に棚けんや棚田の説明をしてくれました。
iPhone 15.1.12 063iPhone 15.1.12 069
わかりやすい2人の説明に、小学生もメモを取りながら真剣に聞いていました^^

それから、小学生とレクリエーションということで、ドッジボールをしました!!
何年ぶり?なドッジボール、大学生はまっっったく活躍できませんでした(笑)
小学生のパワーはすごいです!

その後は、お月見コンサートでなにをやりたいか、小学生に聞きました!
色んな意見が出て、今年も楽しいイベントになりそうです。

そして、最後に!!小学生が「御神楽(みかぐら)」を踊ってくれました!
iPhone 15.1.12 073
写真では伝わらないかもしれませんが、迫力にびっくりしました!
かっこいい姿をばっちり見ることができました。

小学生にパワーをたくさんもらった時間になりました(^0^)

【青空農園…?】
もうひとつのグループは3人で、青空農園での作業…の予定でしたが雨で中止。
観光に行ったみたいで、おみやげをたくさんくれました\(^o^)/
iPhone 15.1.12 081<かりんとう饅頭のつめ放題に挑戦!>
iPhone 15.1.12 084<くずしゃり>
iPhone 15.1.12 076<ブルーベリージュース>
坂池くんが買ってきてくれました!ありがとう!

 

平日の授業後でしたが、充実した時間を過ごせました!
それでは今回はこのあたりで失礼します。

はるか(^_^)

 

 

 

4月11日作業日!(お待たせしました!午後の部☆)

2015 年 4 月 20 日 月曜日 投稿者:しず大棚けん

こんにちは、おくぼらです。お待たせしました!11日の畦塗り作業日≪午後の部≫紹介です(^_-)-☆

 

午後イチは、(せんがまちに一番最初に足を踏み入れた静大生はこの人!)丹野さんによる調査報告会です(^^)!

 

ご存知の方も多いかと思いますが、研究熱心な方で、人柄も温和。それでいて出身は東京だというのですから、出会う人の「シティボーイ」の印象を塗り替えていく存在です(笑)

FullSizeRender (12)

そんな丹野さんだからか、この研究発表会にはたくさんの地元の方がいらっしゃいました!発表のスライドも、花の名前当てクイズなどみんなで楽しめる内容^^また、地元の方々が「なんとなく」感じていた在来の多様な植生について「研究データ」として知ることができ、地元の方々にとっても棚けんにとっても、楽しい時間でした。

 

次は営農作業!水はけの悪い元水田で作物を育てるべく、いままさに奮闘中です。今回は、、、耕しました!!ただの作業としては辛い?かもしれませんが

 

耕しては、

FullSizeRender (10)

遊び(野球?)

 

耕しては、

FullSizeRender (9)

遊び(中国拳法?)

と、楽しい作業です♪

※遊んでいるのはカメラを向けた時だけなのでお許しを><

写真左側に移っているのは、棚けんメンバーではなく小杉健作さんというお方。「土」に特化した研究室に入っているため、この「青空農園」の土の現状と改善方法をアドバイスいただきたい!という部長の願いでからはるばる来ていただきました!

そして、ぜひ感想が欲しいというお願いをすると想像をはるかに超える文量のコメントをくださいました。

―――――――――――――――――――――

静岡大学農学部持続可能型農業科学研究室4年の小杉健作と申します。

倉沢の棚田へ皆様の想いに触れ様々な気付きや発見があり、とても楽しい時間を過ごしているうちに瞬く間に1日が過ぎてしまいました。

 

なかでも棚田研究会の皆さまとオーナーの皆様が楽しく農作業する様子がとても印象に残っています。「ここには農はあっても業はない」と堀さんが言われるように、農業のイメージとはかけ離れた素敵な雰囲気だと感じました。農作業さらなる可能性を強く感じました。また、倉沢の歴史と棚田の関係も大変興味深かったです。かつて馬を育てていた時代の様子、田んぼで作業している様子など、話を聞く前と後では同じ景色が違って見えました。地域の歴史などから導かれるストーリーが大事だと思いました。

 

私に慣れない農作業に対して、温かく見守り、またいろいろと教えていただきありがとうございました。

 

最後になりましたが、皆様のますますのご活躍とご健勝を心よりお祈り申し上げます。

―――――――――――――――――――――

(短縮版と完全版を用意いただいたうちの、短縮版です!)

 

感想をいただいて思ったのですが、こうやって棚けん以外の人が来てくださるというのはとても嬉しいことですね。新たな魅力や、あるいは課題が見えてくるのではないでしょうか。なにより、人を呼びたくなる場であることが素敵なことです(^-^)

 

小杉さん、ありがとうございました(*´▽`*)一緒に作業までしてくださり本当に嬉しかったです。また来てくださいね。

 

今回の作業は、参加した人によってどんな一日になったのかは様々です。企画班は打ち合わせをしていたり、一部の人は池の中での作業があったり、棚田散策ツアーがあったり♪私たちも二年生になり、それぞれの役割分担が確立されつつあるのかなぁ( ̄▽ ̄)

 

春はときめき!それでは、それではこの辺りで失礼します☆

◇おくぼら◇

 

カボチャ定植

2014 年 5 月 27 日 火曜日 投稿者:しず大棚けん

お久しぶりです、りょうです!
今回のブログでは、5月24日の代掻きのあとに行われた、カボチャ定植の様子をお伝えしたいと思います。

青空農園の運営を担当する「営農班」は昼休み後、畑に向かいました。1ヶ月半ぶりの青空農園ということで、荒れていないことを願っていましたが・・・
DSC_0649
雑草は四方八方に伸び広がり!

DSC_0651 (1)
土は見るだけで喉が渇くほどカラカラに!

と、予想通りの大荒れでした・・・。何度耕しても、この畑はなかなか思い通りのものにはなってくれないですね。
代掻きで体力が奪われている中、メンバーは残る力を振り絞り再び土を耕しました。
DSC_0652DSC_0654
この日初参加の1年生も一生懸命、修復作業をしてくれました。感謝!
1401185869591
そして、ついにカボチャを植えることができました!写真中央下がカボチャの苗です。今回はメンバーの自宅で種から苗へと生長させてから、畑に定植するという作戦にしました。
香川県では日本一どでカボチャ大会というカボチャの重さ比べ大会があるみたいですね。この大会に出せるぐらい巨大なカボチャを作りたいと思います!
今年は棚けんハロウィンパーティーもしたいですね(^^)

それでは、今回のブログはこのへんにしたいと思います。今週末はついに、せんがまちのビッグイベント、田植えが行われます!次回の更新をお楽しみに!ではでは。

りょう

畔ぬり・じゃがいも植え

2014 年 4 月 14 日 月曜日 投稿者:しず大棚けん

更新遅くなりました。早速ですが、土曜日に行われたオーナーさん作業日の様子をお伝えします(^^)

学校が始まってから最初の作業になりました。入学式後のオリエンテーションやチラシなどによってたくさん棚けんを知ってもらえる機会が増えたからでしょうか。たくさんの新入生の体験希望者と一緒に参加しました。
写真 (11)写真 (10)

午前中はオーナーの方々たちと一緒に棚田の畔ぬりをしました。春のすがすがしい天候の中作業していきました。去年の畔ぬりにも参加しましたがすごくコツのいる作業だと思いました。作業後に今年からのオーナーさん向けにせんがまちの紹介もありました。

午後からは青空農園で作業をしました。
写真 (12)
4日に青空農園を耕しましたが、1週間たってしまうと土も硬くなってしまってました。もう一度耕し、先週の作業のときから乾燥させている灰付きじゃがいも種を植えました。収穫が楽しみです!!

今回の作業は2,3年生よりも1年生が多く参加してくれました。1年生はみんな仲がよくて、とても個性的でした。棚けんはこれからにぎやかになりそうです(^o^)

莉彩子(*^^)


error: Content is protected !!